横濱建築祭 第24回学生卒業設計コンクール

横濱建築祭 第24回学生卒業設計コンクール

名称

横濱建築祭 第24回学生卒業設計コンクール

開催日

2013年2月23日〜2月24日

会場

みなとみらい線馬車道駅コンコース

主催

社団法人 日本建築家協会・JIA神奈川

特別協賛

株式会社総合資格

社団法人 日本建築家協会・JIA神奈川が主催する「第24回学生卒業設計コンクール」が、2月23日(土)〜2月24日(日)に横浜市中区のみなとみらい線馬車道駅コンコース会場でに行われた。この設計コンクールは、JIA神奈川が毎年開催している「横濱建築祭」の一環。神奈川県内の学生の卒業設計を展示し、公開審査する。会場となったのは、馬車道駅構内。「横濱建築祭」のテーマにもなっている「CROSS×CROSS」〜建築家と様々な人々との建築を通しての交流〜を具現化した、実験的な会場での開催となった。
今回は、神奈川大学、関東学院大学、横浜国立大学、東海大学、東京工芸大学、明治大学、慶応義塾大学の7校から35人が作品を出品。審査委員長には、小泉雅生氏(小泉アトリエ)、審査委員に末光弘和氏(SUEP)、西田司氏(オンデザインパートナーズ)、原田真宏氏(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO)を迎えた。 学生ならではの視点や、問題意識のもとに設計された作品の数々はユニークで、見所のある公開審査会となった。厳しい寒さにもかかわらず、大勢の来場者で賑わい盛況のうちに幕を閉じた。

「横濱建築祭」のテーマは建築家と人々との建築を通しての"交流"
コンクール会場となったのは馬車道駅構内!

●審査委員長

小泉雅生氏(小泉アトリエ)

●審査委員

末光弘和氏(SUEP)

西田司氏(オンデザインパートナーズ)

原田真宏氏(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO)

pagetop

■金賞

「共生の礎〜地域と海外労働者の懸け橋となる産業教育」

明治大学 荻野航さん

【建築家としての将来の夢】

地域ごとに建築の評価軸は違う。その地域の持つ建築の良さ、強さを学び、表現できる建築家になりたい。いつかは世界に飛び出していきたい。

【卒業設計制作時のエピソード】

自分の育った地域が過疎化や海外労働者との融合の難しさなど、さまざまな問題を抱えていることを感じ、建築を通してどうにかしたい、メッセージを発信したいという思いで制作しました。

■銀賞

「紡ぐ」

神奈川大学 野口この実さん

野口この実さん

【建築家としての将来の夢】

職人に近い建築家になりたい。現場で職人と話し合いながら、協力して建物を作りたい。

【卒業設計制作時のエピソード】

お手伝いの子(レギュラーメンバー4名)みんなを大好きになりました。

■銀賞

「植えた木は切らない―熱帯アジアにおける新しい都市成長のあり方と生活の提案」

横浜国立大学 YAP MINWEIさん

YAP MINWEIさん

【建築家としての将来の夢】

横浜国立大に留学して、変わりつつある建築を勉強しました。新しい建築の姿を模索していきたい。アジアにその新しい建築のヒントが隠れていると思う。アジアから世界に新しい建築を発信したい。

【卒業設計制作時のエピソード】

制作を手伝ってくれた後輩は、韓国人、中国人、日本人、そして自分はマレーシア人。4か国の学生でグローバルに制作した。

■総合資格学院賞

「KICHIJOJI ハモニカ〜ハーモニカ横丁の高層化」

慶應義塾大学 鶴見奈々さん 

鶴見奈々さん

【建築家としての将来の夢】

幅広い層のより多くの人に受け入れられる、居心地のよい空間を作る建築家になりたい。

【卒業設計制作時のエピソード】

卒業制作を大学内の講評会に出展するつもりはなかったが、教授やまわりの薦めで1週間前になって出展することになった。その講評会で最優秀賞を頂いて、本コンクールにも出展するこになりました。

■審査員特別賞/小泉賞

「じいちゃんが障がいを教えてくれた。〜光のグラデーションが作り出す生活の秩序」

東海大学 大越菜央さん 

大越菜央さん

【建築家としての将来の夢】

教育施設や商業施設などを、子供や老人、障害者など社会的弱者の視点から作っていきたい。

【卒業設計制作時のエピソード】

おじいちゃんのことをわかっているつもりでいたのに、実はわかっていないことが多く、建築に表現することも難しくて大泣きしました。

■審査員特別賞/西田賞

「TOKYO OMNIBUS〜7人のシーンをつなぐ家」

明治大学 森田夏子さん

森田夏子さん

【建築家としての将来の夢】

高校生のときにものつくりの仕事がしたいと思い、生活に一番かかわる住宅に興味を持ちました。人を幸せにする住宅を作りたい。

【卒業設計制作時のエピソード】

2か月ぐらい研究室の仲間みんなで、研究室に寝具を持ち込んで共同生活をしました。

■審査員特別賞/末光賞

「彩の種」

神奈川大学 下岡由季さん

下岡由季さん

【建築家としての将来の夢】

人にやさしい建築、人をゆたかにする建築を作りたい。

【卒業設計制作時のエピソード】

着色にコピックを使用したが、その扱いに苦戦しました。模型を立ち上げる構造を考えるのが大変でした。

■審査員特別賞/原田賞

「時をかける建築〜風化への意識改革の場」

東海大学 鈴木和真さん

鈴木和真さん

【建築家としての将来の夢】

建築としての、メディアとのつきあい方をテーマに考えていきたい。

【卒業設計制作時のエピソード】

自分の研究テーマと人との出会いが奇跡的につながった。普通ではお会いできないような多忙な方にも、アプローチした時にたまたまスケジュールが空いていてアポイントメントが取れたりもしました。

pagetop

会場風景

pagetop