建築設備士インフォメーション
総合資格学院の合格実績

令和3年度 建築設備士 第ニ次試験 合格発表

令和3年11月4日(木)に、令和3年度 建築設備士試験「第ニ次試験」(設計製図)の合格発表がありました。概要は下記の通りです。

実受験者数 1,158人
(前年 916人、対前年 242人増)
合格者数 606人 (前年 379人、対前年 227人増)
合格率 52.3%(前年 41.4%)
採点結果の区分 採点結果については、上位から評価A、評価B、評価C、評価Dの4段階区分とする。なお、採点の結果、それぞれの割合は、次のとおり

評価A:52.3%     
評価B:31.4%
評価C:11.2%
評価D:5.1%


合格基準 採点結果における「評価A」を合格とする。

合格発表を受けて

令和3年度は、令和2年に比べて合格率(評価A)が10.9%増加し、52.3%となりました。一方、評価Bは13.6%低下し、31.4%となりました。評価Aと評価Bの割合は、受験生全体の8割以上を占める中で、合否のボーダーライン周辺に多くの受験生が集中し、わずかな得点差が合否を分ける試験だったと考えられます。

必須問題と共通問題の出来が合否に大きく影響

今年の設計課題は、『市街地に建つホテル』でしたが、過去のホテルの課題の解答例の丸暗記をするような学習では 対応できない問題が多く出題されました。現在の社会が求めている建築設備士としての知識・技能が、より鮮明に問われた試験となりました。 

設備計画の要点を記述する必須問題においては、昨年同様に新傾向の出題が多く出題されたため、条件(出題者の意図)を無視した解答では大きな減点となったものと考えられます。また、空調ダクト平面図、給排水配管平面図、照明配置図を描く共通問題においては、限られた時間内に条件に合わせて素早く描く作図スキルが求められました。 

現在の社会で建築設備士の需要は高まっている

現在「建築物省エネ法」が段階的に施行され、カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現をめざしていく中 で、省エネルギー技術をはじめ、建築設備に係る技術は、年々複雑化し、目覚ましく発展しています。難関試験を突破し、最新の高度な知識・技能を有する建築設備士の需要はさらに高まり、活躍の場がますます多くなると考えられます。

令和4年に確実な設計製図試験の突破をめざす方へ

設計製図試験は競争試験です。難化している建築設備士試験において、確実に評価Aを勝ちとるためには、(1)5時間30 分という限られた時間内に、(2)採点のポイント(出題者の意図)を把握し、(3)他人よりも完成度の高い(減点の少ない)答案を描く力が必要となります。

 総合資格学院の設計製図中期必勝コースは、学科試験からの受験生に先んじて、課題発表前に合格力を養成する「合格戦略講座」と、当年度課題に合わせた対策を主として行う「設計製図コース」がセットになった講座です。 

合格戦略講座では、新試験に対応したアレンジ課題を実戦形式で取り組み、「時間を意識した解答力」「ミスを回避する力」「図面の表現力」を習得します。また当年度課題発表後は、いち早く当年度用途のポイントを確認しながら、新試験に対応したオリジナル課題を用いて合格戦略講座の総まとめを行い、自身の実力を確認します。「合格戦略講座」を受講することで、以降の設計製図講座では、他の受験生に比べ、圧倒的な実力を身につけた上で、当年度用途に特化した学習に集中して取り組むことができ、合格に向けた対策を万全にできます。

受験生支援 無料プレゼント!

プレゼント

『令和3年度 建築設備士 第二次試験(設計製図) オリジナル参考解答例
〈徹底攻略ガイド〉』

令和2年度 建築設備士 第二次試験(設計製図) オリジナル参考解答例

本年度の建築設備士 第二次試験(設計製図)の課題文と当学院オリジナル参考解答図面を掲載。課題文・解答例それぞれに丁寧な朱書きでポイントを解説しており、本年度試験の特徴を正しく理解できます。

  • ※参考解答例は当学院が独自に作成するもので試験実施機関とは一切関係ありません。
  • ※画像はイメージです。
 

▼当学院予想問題を用いて、必須問題と選択問題の一部を分かりやすく解説▼

2級建築士設計製図試験 本年度チャレンジ課題ダウンロードサービス


令和4年度 建築設備士 対策講座 受講申込受付中!

建築設備士合格後は「1級建築士」をめざそう!

▼建築設備士の次に取りたい!スキルアップのための資格▼

1級建築士総合セット 構造設計1級建築士対策講座 設備設計1級建築士対策講座

1級建築士学科試験

1級建築士設計製図試験

総合資格学院でめざす建築設備士資格

建築設備士の資格取得に関する疑問や不安を、総合資格学院が解決します。当学院のライセンスアドバイザーが、豊富な経験や指導ノウハウに基づき的確にアドバイスいたしますので、ぜひ、私たちと一緒に建築設備士の資格取得をめざしましょう!