本年度の受付は終了いたしました。
ご注意
- 上のボタンをクリックして表示される申込フォームより、お申込みください。
- 各会場によって開催日程が異なります。日程については参加をご希望される当学院までお問い合わせください。
無料体験講座のポイント
令和元年度 1級建築士 設計製図試験で合格者占有率No.1を達成した当学院の設計製図対策で、「今」の試験突破に必要な知識・技術と学習方法を習得し、令和3年度合格に向けスタートをきりましょう!
【充実の内容】短時間のガイダンスではなく、1日分の講座を受講できるため、当学院ならではの学習システムはもちろん、実際の試験対策にも役立つ内容(自身の弱点と強化すべきポイント)もしっかり理解できます。[実際の講座に近い形で1日当たり7時間程度を予定(休憩1時間含む)]
判断力の根幹となる「建築計画」と「設備計画」に対応するインプット講義を体験!
いかなる建物用途であっても対応可能な当学院オリジナルのエスキスプロセスを体験!
講習カルテを活用し、理解度を重視したライブ講義を体験!
日程 | 令和3年 1月・2月の期間中で1日 ※各会場によって開催日程が異なります。日程については参加をご希望される当学院までお問い合わせください。 |
---|---|
場所 | 全国の総合資格学院各校 |
受講料 | 無料 |
※上のボタンをクリックして表示される申込フォームよりお申込みください。
※各会場によって開催日程が異なります。日程については参加をご希望される当学院までお問い合わせください。
※お申込後、当学院担当より、詳細をご案内をいたします。
講座の特徴とカリキュラム
講座概要 |
---|
【建築計画・設備計画】 |
【提案型試験対策】 |
【エスキス・プロセス】 |
午前講義カリキュラム(ライブ講義)
「建築計画」「設備計画」に対応するインプット指導とエスキス・課題の読み取り指導を体験
実施項目 | 指導内容 |
---|---|
本日の学習目標の確認 |
本日の学習目標の確認 |
講義(1) 建築計画インプット講義 |
● 建築計画について、課題文の読み取り・計画に必要な基本知識のインプット講義 空間構成(配置計画/要求室の計画/ゾーニング・動線計画) |
講義(2) 設備計画インプット講義 |
● 設備計画について、計画に必要な基本知識のインプット講義 設備シャフトに関連する給排水衛生設備(PS)、電気設備(EPS) |
講義(3) エスキスプロセス確認講義 |
● 正しいエスキスプロセスの重要性 合格者と不合格者のエスキスの違いを確認 |
講義(4) 課題の読み取り講義・ワーク |
● 読み取りの重要性 課題の読み取り講義 課題文の読み取り〜計画の要点キーワード抽出実習 |
午後講義カリキュラム(ライブ講義)
当学院オリジナルのエスキスプロセスを講義→実演→実習を通じて体験
実施項目 | 指導内容 |
---|---|
エスキスプロセス確認・ワーク@ |
● エスキス手順の習得(講義→実演→実習) 読み取り終了〜アプローチと敷地利用計画 試算@ 建築可能範囲と建築面積MAXの比較 試算A 最大外形の把握 試算B 各階ボリュームの確認 |
エスキスプロセス確認・ワークA |
● 平面検討 |
エスキスプロセス確認・ワークB |
● スパン検討 |
目標到達度の確認 |
● 目標到達度の確認 |
※カリキュラムの詳細については内容強化のため変更する場合がございます。