
※令和6年度1級建築士学科試験 8割出席 8割宿題提出 総合模試100点以上達成 当年度受講生332名中、合格者299名
※令和6年度1級建築士学科試験 8割出席 8割宿題提出 総合模試100点以上達成 当年度受講生332名中、合格者299名
\ 当学院講座はこんな方におススメ! /
令和7年度 1級建築士
短期学科合格必勝コース
2025年4月23日(水)・4月27日(日)開講!
\ 実績No.1スクールの指導ノウハウで、合格レベルの実力を養成 /
実績No.1スクールの指導ノウハウで、
合格レベルの実力を養成!
1級建築士 短期学科合格必勝コースは、充実の基礎講座(エントリー講座/新傾向講座/建築施工実務講座)とアウトプットトレーニングに特化した「実力テスト」+「実力テスト解説」からなる「本講座(インタ・ライブ講義/全8回)」と「模擬試験(全3回)」、本試験前の最終チェックを行う「ラストスパート問題解説(通学映像/全5回)」で構成され、学科試験突破のための実力を養成します!
※以下は、1級建築士 短期学科合格必勝コースの講座の特徴です。
※「受講予約」は教室のお席を優先的に確保するもので受講契約や受講申込ではございません。
\ライブ講義のここがすごい/
双方向のコミュニケーション
講師が受講生一人ひとりとのリアルなコミュニケーションを通じて、表情や仕草、問いかけへの応答、その場の雰囲気などから理解状況を把握。 その上で、伝え方、言い回し、リズム、抑揚などを臨機応変に調整し、あなたが最も理解しやすい解説を行います。双方向のコミュニケーションにより、限りなく理解しやすい講義を行うことで、“最短”合格を可能にします。
五感が刺激される
だから記憶に残る
人と直接コミュニケーションする場合「言語以外」の情報が9割以上(視覚情報55%、聴覚情報38%)を占め(※メラビアンの法則)、 相手のわずかな目の動きや仕草、声質などから話の内容と併せて、その背後にある意図を感じているといわれています。 ライブ講義では、映像講義以上に視覚・聴覚情報を得ることができるため、重要なポイントをより明確に理解できます。
すぐ質問、
すぐ解決
講師に気軽に質問できるため、小さな疑問も放置せず、その場で解決可能。確実な理解を積み上げることが可能です。また、効率の面でも調べる時間を短縮することができ、次のステップにスムーズに進むことができます。そのため、限りなく「効率が良い」学習方法と言えるのです。
人が目の前にいることで
脳も活性化
建築士試験のような難関試験は1年がかりの学習となるため、「日々の学習の質」が結果的に、大きな開きとなって現れます。講師を目の前にすることで、ほどよい緊張感が生まれ、自然と集中力も高まった状態で学習することができ、学習の質も高まります。
山田航士 (25)
令和5年度 1級建築士合格
受講生の一人ひとりの特徴を的確に捉えていると思いました。私に対しても改善点をすぐに伝えてくださり、自覚することで大きな成長ができました。
上村紘一 (28)
令和5年度 1級建築士合格
疑問点を残さないよう、できる限りその日のうちに解決できたのが良かったです。講師には、講義終了後必ず質問を受け付ける時間を設けてもらいました。自分は毎回講義の後のこの時間を利用し、納得・理解できるまで講師に付き合ってもらいました。
大澤翔平 (27)
令和5年度 1級建築士合格
講師がいるライブ講義では、疑問点をその場で解決ができるので講義の理解度が高いと感じました。テキストに載っている文章や問題の解答だけを覚えてしまうと、本試験の際に応用ができない、問われていることは同じでも問題の構成が変わると答えられない事象が発生してしまいますが、しっかり内容を理解していると問題なく解答が可能です。また、理解をして学習をしているので知識の定着の速さや忘れにくいことにもつながっていたと感じています。
※「受講予約」は教室のお席を優先的に確保するもので受講契約や受講申込ではございません。
2025年4月23日(水)・4月27日(日)
4月 | 7月 | |
---|---|---|
早期講座 | 短期学科合格必勝コース | 学科本試験 |
令和7年度 1級建築士 短期学科合格必勝コース
令和7年度 1級建築士 短期学科合格必勝コース
430,000円(税込473,000円)
※令和8年度コースから講座受講料が変更になります。
※「受講予約」は教室のお席を優先的に確保するもので受講契約や受講申込ではございません。