明治大学建築学科連続講座シンポジウム
2012年9月22日(土)、明治大学駿河台キャンパスのアカデミーコモンにおいて、「明治大学の建築デザインとその国際性」と題したシンポジウムが開催されました。
このシンポジウムは、明治大学大学院理工学研究科に新設される「建築・都市デザイン 国際プロフェッショナルコース」の開設を記念し、連続講座の形式で開催されてきたもの。今回は、日本を代表する組織設計事務所の代表者等をパネリストに招き、「世界に通用する建築・都市分野の専門家として活躍するために、何を学ぶべきか、また、何を教育すべきか」をテーマに、参加者たちによるプレゼンテーションや、ディスカッションが行われました。大手組織設計事務所のトップと交流できる数少ない機会だけに、会場には多くの学生らが集まり、用意されていた席も満席となる盛況となりました。

▲東條隆郎氏
(株)三菱地所設計・代表取締役副社長執行役員

▲山田幸夫氏
(株)久米設計・代表取締役社長
海外でプロジェクトを成功させるには、「その地域のミクロ経済を理解していること」「文化・歴史を理解していること」「気候・生活・風習を理解していること」「現地におけるネットワーク構築力」「現地における不動産運用の知識」等が重要であり、建築的なデザイン力は一番最後になるのだ、と。

▲六鹿正治氏
(株)日本設計・代表取締役社長
現在、同社の売上に占める海外の割合はおよそ15%程度であり、かつその約7割が中国であること、今後は東京、上海、ハノイ、ジャカルタに拠点を置き、アジア全域で事業を行っていく予定であること、等。さらに六鹿氏からは、タイミングとモチベーションさえあれば国際的な仕事ができることが訴えられ、これから海外に向かおうとする学生たちにエールが送られました。

▲小林正美氏
明治大学理工学部教授

▲佐々木宏幸氏
明治大学理工学部准教授
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | 明治大学建築学科連続講座シンポジウム |
---|---|
日程 | 9月22日(土) |
会場 | 明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン2F |
主催 | 明治大学理工学部建築学科 |
協賛 | 株式会社総合資格 |
パネリスト |
東條隆郎(株式会社三菱地所設計・代表取締役副社長執行役員) |
モデレータ | 園田眞理子(明治大学理工学部教授) |