- 令和3年度祝賀会
- 2級建築士合格体験記一覧
- 西村 美歩さん
SPECIAL INTERVIEW
通ってよかった

西村 美歩さん (20) 令和3年度 2級建築士合格
- 学歴:
- 高専在学中
- 所属:
- 高専専攻科1年生(建築学専攻)
- 教室:
- 久留米校
計画:24点、法規:22点、構造:21点、施工:17点
受講講座
- 受験回数:
- 学科1回/設計製図1回
2級建築士試験の受験を決断した理由・きっかけ、また受験を決める際に不安だったこととその克服法
学生時代に資格取得
これから就活を控え、学生時代にがんばったことを作りたくて資格の取得に挑戦しました。学校の課題やテストとの両立が不安でしたが、総合資格学院から出される宿題や複数回あった模擬試験に向け、周りの受験生に負けまいとがんばることができました。
独学または、他の学校利用ではなく「総合資格学院」に決めた理由
先輩からの影響
先輩が総合資格学院に通って合格されていたので、その影響を受け、総合資格学院に通学しようと思いました。
合格したからこそ言える失敗談や反省点、受験期間中の印象に残るエピソード
毎週土曜日は課題の日
日曜日の講義までに、総合資格学院から出された宿題が間に合わず、土曜日は宿題に毎週追われていました。でも、その多くの宿題のおかげで土曜日は絶対勉強する習慣がつき、合格につながったと感じます。
当学院で学習した内容が、学校生活または就職活動で活かせたエピソード
○○○○○○○○○
自信をもって、学生時代にがんばったことが具体的に言えるようになりました。就職活動にあたって絶対に聞かれる学生時代にがんばったことについて、資格を持っていることが自分の最大のアピールポイントになったと感じています。
得意科目と苦手科目
得意科目
苦手科目
得意にできた理由、もしくは苦手科目の克服法
苦手の克服
学生である自分にとって施工の分野は実際のイメージが掴めず、理解に悩むところが多くありましたが、教科書のわかりやすいイラストや語呂のおかげで、理解できるようになりました。
学科合格のポイント
周りに影響され、最後までいい得点が取れるように模試で合格点が取れても、自分よりももっと高い点数を取っている受講生も周りにいます。その周りの受講生に刺激を受け、まだまだがんばろうと思え、最後まで力を抜けませんでした。模試やテストの結果が掲示されるのもいい刺激になりました。
エスキスや記述(プランニング)で苦労した点や克服法、講義で役に立ったこと
周りの人のも見て
人のエスキスを見ることでエスキスの幅が広がりました。宿題は他のクラスの人の優秀な図面が掲示されているので、それを観察し、いいお手本として参考にしました。
作図で苦労した点や克服方法、講義で役立ったこと
講師に支えられ
作図をする際は、体勢もきつく、心が折れそうにもなりました。そんなときでも講師が毎週周りの人の学習時間などを紹介してくれ、「自分も負けてられない、がんばろう」と思えました。
製図合格のポイント
ほかの受験生との協力自分だけでは気づかないミスも客観的にみると気づけることが多くありました。自分の図面とほかの人の図面を相互で確認しあい、参考にしました。また、製図はたくさん図面を描くことが大事ですが、総合資格学院からは多くの課題が与えられていたのでそれだけでたくさんの図面を描くことができ、作図が得意になりました。