- 令和3年度祝賀会
- 宅建士合格体験記一覧
- 佐藤 真樹子さん
SPECIAL INTERVIEW
努力は人生を豊かにしてくれる

宅建士試験の受験を決断した理由・きっかけ、また受験を決める際に不安だったこととその克服法
資格を活かし長く勤めることができる職に転職
子供が小学校に入学するタイミングでフルタイムで働きたいと思っていました。収入もUPしたかったので、一生ものになる資格の取得に挑戦しました。ついていけるか不安もありましたが、10年後の自分と家族を想像し、明るい未来のためと思い続けがんばることができました。
独学または、他の学校利用ではなく「総合資格学院」に決めた理由
お話に納得
資格には挑戦したいものの、「自分のレベルに合ってないのでは」という不安がありました。しかし、見学に行った時、ライセンスアドバイザーのお話で、自分の可能性の後押しをしていただきました。他の資格学校も見学に行きましたが、私のかかえていた不安を取り払い、受け入れてくれた総合資格学院のライセンスアドバイザーには本当に感謝しています。
ご自身と独学者を比べて、感じた一番大きな違い
テキストの充実具合、テスト慣れするほどのテスト回数
テキストやテストがとても充実していました。また、自分一人では組み立てることのできかったであろう学習手順に、独学との違いを感じました。
合格したからこそ言える失敗談や反省点、受験期間中の印象に残るエピソード
講義への集中が理解につながる
講義後にテストで覚えることの楽しさを感じました。ただ、時には集中することができなかった講義もありましたが、そういう時は必ずと言っていいほどテストの結果に表れていました。一つひとつの講義に集中して取り組んでいれば、もう少しいい点が取れていたのではないかと反省しています。
勉強時間のつくり方について、苦労した点・工夫した点
毎日の勉強時間は子供たちが寝ている朝に
夜は子供たちを寝かしつけしている間に自分も寝てしまうので、夜はそのまま寝て、朝に学習することを習慣にしました。また、より理解を深めるために動画サイトの関連チャンネルもチェックしていました。
当学院で学習した内容が、お仕事で活かせたエピソード
自分の家の土地管理・就職活動
家族へのアドバイスや相談役をすることができました。また、自分たちの代になった時、役立ちそうです。学院からの就職紹介があり助かりました。
得意科目と苦手科目
得意科目
苦手科目
得意にできた理由、もしくは苦手科目の克服法
恥ずかしがらずに質問
宅建業法:初めは宅建の仕事自体についてよくわからず、頭に入りませんでしたが、過去問を繰り返しすることにより、ひっかけ問題も見抜けるようになってから楽しく理解できるようになりました。
税・その他:暗記しようにも、なかなか頭に入りませんでした。最終的には例年の出題分野の出題範囲を絞り、そこだけ集中的に解く練習をしました。
講義で一番役に立ったこと、助けになったこと
講師の励まし
テスト後の理解講座や、テスト対策講座での各講師からの重要ポイント説明は役に立ちました。そして「まだ間に合います」「今からでも充分間に合います」という言葉であきらめず勉強できました。
学科合格のポイント
理解する未経験分野だからこそ理解することが大事だなと思いました。理解することで頭に入ってくるし学習も楽しめました。