合格体験記 一級建築士榮 玲央名さん

SPECIAL INTERVIEW

繰り返しの反復練習で実践にも役立つ知識を習得

榮 玲央名さん (27) 令和4年度 1級建築士合格

学歴:
大学院

勤務先:
建設会社(意匠設計)

教室:
吉祥寺校

受講講座

受験回数:
学科2回/設計製図2回

私の受験ストーリー

現在の仕事の道に進もうと思ったきっかけ

設計者である父の姿に魅せられて

進路を模索していた大学入学前、父の設計事務所にてお施主さまとの打ち合わせの場に立ち会う機会がありました。そこでのコミュニケーションやお施主さまの喜ぶ姿を見たとき、自分も設計者になりたいと決意したのがきっかけです。

1級建築士試験の受験を決断した理由・きっかけ、また受験を決める際に不安だったこととその克服法

プロジェクトマネージャとして設計に携わりたい

意匠設計者がプロジェクトマネージャとして携わることができるのは1級建築士保有者なので、少しでも早く資格取得をしたいと思っていました。そのため、資格取得者からのアドバイスなどを受けながら、自分自身もやってやるという意気込みを持って資格取得に挑みました。

独学または、他の学校利用ではなく「総合資格学院」に決めた理由

自らの戒めと自分の立ち位置の確認

受講料で経済的には苦しいことはわかっていましたが、1年で取りきる決意と、自分の到達度を測るために資格スクールの通学は必要であると考えました。そのなかで総合資格学院は、対面講義という非常に密な指導をしていると思ったことが特に印象に残っています。ここなら自身の実力強化ができると思いました。

合格したからこそ言える失敗談や反省点、受験期間中の印象に残るエピソード

理解力を確かめ合うこと

学科試験は暗記と考えている人が多いのですが、根本的な意味を理解すれば、実務においてあらゆる対応ができるようになるように思います。その理解を、通学している仲間と確かめ合う機会は非常に重要であると感じました。また、設計製図試験では、実務とリンクすることが多く、講師だけでなく、他の受験生とのコミュニケーションを経て合格をつかみ取ることができたと思います。

勉強時間のつくり方について、苦労した点・工夫した点

反復練習を経て記憶の定着まで徹底

建設業界は長時間労働になる場合もあります。だから、隙間時間を活かした学習は合格の近道であると感じ、出社前や通勤、帰宅後などの少し時間でも学習をすることを心がけていました。最初はもちろん辛かったです。それでも徐々に慣れていき、試験前は隙間時間にテキストやアプリをしないと気持ち悪く感じたくらいになっていました。こうして同じことを繰り返し続けていくなかで、試験は暗記ではなく、反射的に記憶を蘇らせる試験であるように感じました。

当学院で学習した内容が、お仕事で活かせたエピソード

実務の経験と試験の知識が相まってさらなる理解に

現場の時期に経験したことが、学科Vの施工で出てくることがありました。また、設計製図の設備に関する知識が、実施設計での設備設計担当者との打ち合わせで活用できたことがありました。先方の意図を理解しながら意匠設計者としてどうしたいかを伝えられたと思います。学んだことを円滑なコミュニケーションにつなげることができることを実感できた、よい経験です。

当学院指導の大きな特長である、講師によるライブ講義を受けて良かったこと

講師のみならず受験生の熱気に巻き込まれて

ライブ講義では講師の意気込みだけでなく、資格取得を目指す多くの受験生と共に挑むものです。講義時間は緊張感と気迫に溢れ、プレッシャーである反面、自分自身のモチベーションに大きく寄与しました。

設計製図攻略法

当学院では、精度の高い図面を効率よくスピーディに描ける作図力や作図時間の短縮によるエスキス/チェック時間の確保・表現豊かなプランニング、ミスをなくすためのグループ添削採点実習などを講座の重点ポイントとしていましたが、それについての感想。

圧倒的な作図力

設計製図試験は時間管理が重要な試験なので、2時間程度で作図ができる学院で学んだ受験生は圧倒的に有利だと感じました。学院のエスキスは体系的で誰でも簡単に問題を解けると感じました。一方で、試算の手順を重視するあまり、「目安を立てる」という本当の意味が疎かになってしまっては元も子もないのでは、と思います。時間がないなかでそれはなかなか難しいかもしれませんが…。

エスキスや記述(プランニング)で苦労した点や克服法、講義で役に立ったこと

問題の問いに対する適切な解答

短い試験時間のなかで、要点記述はインプット・アウトプットを重ねることである程度克服できたと思います。また、問題の狙いであったり、出題者はどういう意図で出題しているか、ということを講師から解説をいただくことを通じて、適切な解答がどのようなものなのかがわかるようになっていきました。

作図で苦労した点や克服方法、講義で役立ったこと

何を表現する図面であるかを理解すること

作図時間を最小限にすることは重要ですが、「どこを設計図として採点官に見せるべきか」を何度も講義いただいたことはたいへん勉強になりました。それによって、図面のメリハリや表現力が向上できたと感じています。

設計製図試験において、学科対策期間中からやっておいてよかった、あるいはやっておけばよかったこと

法令の意図を明確に理解すること

法令遵守が必須であり、一つのミスも許されないのが設計製図試験です。大切なのは、「そもそもなぜこの法令があるのか」を理解することだと思います。たとえば、道路斜線や避難距離などを理解できていれば、設計製図試験だけでなく、学科試験での理解度がより進むことにつながる、といった具合です。

製図合格のポイント

講師の指導力と意見が飛び交う受講生の一体感

設計製図にはあらゆる解答例があり、他の受講生のさまざまな解答に対して、その考え方やそのプロセスを共有できる機会は素晴らしかったです。自分だったらできていなかった選択肢を限りなく増やすことができたことは、最大の合格の要因であると考えています。

メッセージ

合格後の心境や、周りの変化、今後の目標や抱負

1級建築士の資格取得ができ、ようやく設計者としてのスタートラインに立てたと思います。実務をすることと資格取得が必ずしもイコールというわけではないので、さらなる知識の習得など貪欲に挑戦していきたいです。現時点では、都心の超高層ビルなどの設計をすることが目標です。

資格取得をめざす方へアドバイス

建設業に携わりながら資格取得の両立が求められ、非常に時間や体力を求められることでしょう。そのなかで、いつ完結させるかを明確に考えることで、辛い試験勉強も自分自身と向き合うよい時間になると思います。

総合資格で良かったところ

  • 教務スタッフ

    日ごろから声をかけていただき、勉強のモチベーションをあげていただきました。また、学科試験のことから、学習目標を共有していただき、達成できるように多大なサポートをしていただきました。教務スタッフなしでは合格できなかったと本当に感じています。

    詳細はこちら
  • グループ交換添削

    模範解答から学ぶだけにとどまらず、他の受講生から、たくさんの自分にはない考え方を共有することができたことは、非常に大きかったです。自己学習だけでは得られないエスキス力が身についたと思います。

  • 設計製図テキスト

    要点が簡潔にまとまっていると思います。すべての知識がインプット・アウトプットしやすいと感じました。

    詳細はこちら

総合資格学院は
あなたの合格を
応援します!

1級建築士を目指すなら

1級建築士
講座案内

まずは資料請求・
受講相談から