インテリアコーディネーター1次対策コース
基礎からの理解を大切に、約半年間のカリキュラムに沿った学習で、初学者でも1次試験を突破できる実力を養成します。TOP |
学習内容・
講座の流れ |
教材
ライブラリー |
【Topics】令和5年度から一次試験の制度が変更に!
令和5年度から一次試験の制度が変更となり試験時間、解答形式、受験スタイルなどが変更となります。
一次対策コースの特徴
インテリアはもちろん、建築も含んだ幅広い知識が求められるインテリアコーディネーター試験。そんな試験も当学院なら安心!当学院は、建築系資格の最高峰1級建築士試験で「日本一の合格実績」を誇る専門指導校。高い分析力をもとに、的確で効率のよいカリキュラムで合格に必要な実力を養成します。
当学院講座の特徴は、受講生一人ひとりの目線に立った「理解度最優先」の指導。さらに学習した内容を確実に記憶に定着させる学習システムです。初受験の方でも無理なく講義内容の理解と知識習得ができる試験突破に最適なコースです。
コースの構成
本コースは、基礎講座で学習の土台を形成した上で、16回の本講義で試験にでる項目をもれなく学習。試験直前期は、アウトプット講義と模試で得点力を徹底的に強化し、万全の体制を整えます。
2月より開講する「必修項目習得講座」
本講座(4月)の開講に先駆け、2月より必修項目習得講座がスタートします。この講座 では、本試験でよく出題される項目をピックアップし、図やイラスト満載のわかりや すいオリジナルテキストを用いてしっかり解説します。事前に正しいイメージを掴 むことで、本講座での学習効果を飛躍的に高めることができます。
「合格サイクル+ 継続学習」
各週ごとに設定された項目を、当学院が誇る最高品質の講義で基礎から正しく学習。さらにアウトプットトレーニングを繰り返すことで、知識の定着をはかり、試験突破に必要な応用力・得点力を養成します。
3回の「模擬試験」+「解説講義」
厳選問題で構成された完全本試験形式の模擬試験を3回行います。学習の進捗状況の把握を目的に、1回目は過去問題を中心に、2〜3回目は新規問題を含め本試験を意識した模擬試験を実施。試験後すぐに解説講義を実施することにより、記憶が鮮明なうちに知識の定着をはかります。
「アウトプット講義」でラストスパート!
「問題を解く→わかりやすい解説」の形式で、本試験の直前に2回実施します。出題頻度の高い問題や重要問題を中心に、より本番に近い演習を繰り返し行うことで、合格を勝ち取るための実力を養います。
講座概要
学習内容 |
必修項目習得講座
|
---|---|
受験年度 | 令和5年度受験対策 |
標準開講日 |
●必修項目習得講座 令和5年2月中旬より随時視聴可能 ●本講座 |
受講料 |
285,000円(税込313,500円) |
一般教育訓練給付制度 | 詳細は最寄りの当学院各校へお問い合せください。 |
備考 |
|
一般教育訓練給付制度について知りたい方
〔個人対象〕 給付制度により最高10万円が支給
10万円を上限に受講料の2割に相当する額が支給
- ※ご利用には条件があります。
- ※給付制度利用に関する詳細は、必ず当学院までお問い合わせください。
合格サイクル+継続学習
効率の良い学習サイクルの継続で大幅な得点力アップを実現
各週ごとに設定された項目を、当学院が誇る最高品質の講義で基礎から正しく学習。さらにアウトプットトレーニングを繰り返すことで、知識の定着をはかり、試験突破に必要な応用力・得点力を養成します。

充実の受講生サポート

映像ブース
当学院では受講している教室はもちろん、普段受講していない教室でも、映像ブースが利用可能。
受講生本位の学習サポートで、皆さんの合格を強力にバックアップします!自宅での学習が難しい方にも最適です!
【ポイント】
・充実のライブラリー
・予習・復習・弱点補強にも最適!
e講義
「e講義」とは、当学院のインターネット学習システム。一人ひとりの学習環境と学習状況に対し、合格までをサポートします。インターネット配信なので24時間いつでも視聴できます。
【ポイント】
・いつでも、どこでも、何度でも学習可能!
・スマホ/タブレット対応
・24時間インターネット配信