インテリアコーディネーター1次対策コース(1次対策講座)
基礎からの理解を大切に、約半年間のカリキュラムに沿った学習で、初学者でも1次試験を突破できる実力を養成します。TOP |
学習内容・
講座の流れ |
教材
ライブラリー |
手堅く合格したいあなたに!総合資格学院の確実合格プログラム

インテリアコーディネーターは企業からの求人も多く、取得することで多くのメリットを得ることができる資格です。仕事に活かしたい方、インテリア業界への転職をめざしている方、趣味などプライベートで楽しみたい方、すべてのみなさまにおすすめです。
あらゆる場面で活かせるインテリアコーディネーターの資格は、その汎用性の高さゆえに、他資格と組み合わせることで、効果を倍増させることも可能です。
組み合わせる際に相性の良い他資格には、宅地建物取引士や賃貸不動産経営管理士など多数存在しますが、最も相性が良いといわれるのが、戸建住宅を数多く扱う2級建築士です。
2級建築士の知識だけではフォローしきれないインテリアに関する様々な商品知識が身に付き、またインテリアコーディネーターが行えない躯体や外装の工事も行えるようになるため、両資格の不足部分を補い、住環境をトータルにデザインすることが可能になるのです。
このように、インテリアコーディネーターは取得することで活躍の場が広がり、取得すると大変心強い資格です。
インテリアコーディネーター試験は受験資格もなく誰でも受験できるため、敷居が低いと感じがちですが、最終合格率が23.8%と難易度が高い試験です。この合格率だけ見ると「難しそう…。」「やっぱりやめておこう…。」と思われる方も多いのではないでしょうか。
そんな皆様にオススメしたいのが総合資格学院のインテリアコーディネーター1次対策コース(1次対策講座)です。
当学院のインテリアコーディネーター1次対策コース(1次対策講座)では、最新の試験に対応した効率の良いカリキュラムにより、合格に必要な力が確実に身に付きます。一人ひとりの目線に立ち、わかりやすさを重視した「理解度最優先の指導」と、繰り返し行われるアウトプットトレーニングにより、一度学習した内容を確実に記憶に定着させる学習システムとなっています。
さらに当学院では、受講生のみなさまが「予習→講習→フォローアップ学習→次の講習の予習」といった「合格サイクル」を「継続」できるよう徹底サポートをさせていただきます。そのため、本試験日まで学習をしっかりと継続でき、1次試験合格まで無理なく進めて行くことが可能です。
講座概要
学習内容 |
必修項目習得講座
|
---|---|
受験年度 | 令和4年度受験対策 |
標準開講日 |
●必修項目習得講座 令和4年2月中旬より随時視聴可能 ●本講座 |
受講料 | 285,000円(税込313,500円) |
一般教育訓練給付制度 | 利用可 |
備考 |
|
一般教育訓練給付制度について知りたい方
〔個人対象〕 給付制度により最高10万円が支給
10万円を上限に受講料の2割に相当する額が支給
- ※ご利用には条件があります。
- ※給付制度利用に関する詳細は、必ず当学院までお問い合わせください。

1次試験対策 教材
1次試験突破に向けた充実のラインナップ
図やイラストを多用した当学院オリジナル教材と、試験実施機関発行テキストを併せて効率よく学習!

合格サイクル+継続学習
効率の良い学習サイクルの継続で大幅な得点力アップを実現
各週ごとに設定された項目を、当学院が誇る最高品質の講義で基礎から正しく学習。さらにアウトプットトレーニングを繰り返すことで、知識の定着をはかり、試験突破に必要な応用力・得点力を養成します。

今年絶対合格するダイアリー・ テスト結果管理表

毎日の学習管理も徹底サポート!
合格に必要なのは、日々の学習の継続。大半の資格スクールでは、自宅での学習は本人任せですが、当学院では毎日の学習管理もしっかりサポート。
「今年絶対合格するダイアリー」「テスト結果管理表」で日々の予定や得点力を確認し、効果的な学習方法をアドバイスします。
1次試験合格へ!早期講座は2月よりスタート

早めのスタートで無理なく合格へ
本講座(4月)の開講に先駆け、2月より必修項目習得講座を開始します。この講座では本試験でよく出題される項目をピックアップし、図やイラストで分かりやすいオリジナルテキストを用いてしっかり解説します。事前に正しいイメージを掴むことで本講座での学習効果を飛躍的に高めることができます。
個々の状況に合わせた、安心サポート

個別対応で受講から合格までをサポート
当学院では、スタッフが受講生の学習進捗状況を把握し、様々な角度からサポートします。受講日の案内から学習アドバイス、さらにはモチベーションアップまで、受講生一人ひとりに合わせた個別対応を実践。安心して学習に集中できる環境を提供します。
- 前
- 次