インテリアコーディネーター2次対策コース
2次試験課題「プレゼンテーション(プランニング、図面作成)」と「論文」 の対策講座。建築資格指導校のノウハウを凝縮した、毎回の添削指導で、 試験突破に必要な実力を無理なく着実に身につけます。TOP |
学習内容・
講座の流れ |
二次対策コースの特徴
2次試験では「論文(記述)」と「プレゼンテーション(作図)」を「180分」で仕上げなければならず、この限られた時間内で、出題者の意図に沿った図面を描き、整合性の取れた論文を書きあげるのは、決して容易なことではありません。また、これらは自己採点がしにくいこともあり、独学での合格が非常に難しい試験です。
それだけに2次試験対策では、第三者による客観的なチェックと、的確なアドバイスを受けることができる「資格スクールの利用」が最善の策だと言えます。
総合資格学院は、建築系資格の最高峰
1級建築士試験で日本一の実績を達成し続けているスクール。インテリアコーディネーター2次試験においても、豊富な指導実績とノウハウを存分に活かし、的確・丁寧な添削指導により、受講生を合格へと導きます。
コースの構成
本コースは、基礎講座で学習の土台を形成した上で、8回の講義で二次試験のポイントを学習。その後、論文・プレゼンテーションの演習を集中的に行います。学習の総仕上げとして模擬試験で本試験のシュミレーションを行い、万全の体制を整えます。
プレゼンテーション指導〜合格レベルの図面が描けようになる!〜
当学院では合格レベルの図面を描きあげることはもちろん、より提案力のあるプレゼンテーションに仕上げることを目標に講座を進めていきます。基本となる課題の読み取りから「平面図」「立・断面図」「アイソメ図」「パース」など、各図面の描き方を課題実習を通してトレーニング。試験を知り尽くした講師陣による的確な添削、受講生目線に立ったわかりやすい指導により、合格に必要な作図のテクニックを効率よく身につけていきます。
論文指導〜優れた記述力が身につく!〜
論文では、出題者側の意図を理解し、それに沿った記述を行うことが重要です。また、文字数制限の中で正しい言葉と適切な表現を用いて論旨を文章にしなければなりません。当学院では優れた講師陣がていねいな添削指導を実施。本試験において求められるポイントを理解し、的確に表現できる記述力を養成します。
作図未経験の方でも安心のカリキュラム
道具について
試験に適した道具の選び方・使い方からアドバイスします。
線の引き方
点の打ち方・線の引き方・パースの取り方から指導します。
製図用道具セット付き!
円定規/方眼直定規/色鉛筆/三角定規2枚/三角スケール 他3点
講座概要
学習内容※ |
講義・プレゼンテーション指導(添削指導付)・論文指導(添削指導付)・模擬試験 |
---|---|
受験年度 | 令和5年度受験対策 |
標準開講日 | |
受講料 | 170,000円(税込187,000円)
|
返金保障 | 1次試験合格発表前に令和5年度インテリアコーディネーター2次対策コースをお申込みいただいている方が、1次試験に不合格だった場合、教材と引き換えに2次対策コースの受講料を全額返金します。
|
備考 |
|
2次試験対策 教材
基礎力から応用力まで習得!
当学院で使用する2次試験用テキストは、実務未経験の方でもわかりやすく安心して学習できるように作られており、作図・論文の書き方の基本から、本試験で要求されるレベルまで段階的に学習できます。当学院の講義と組み合わせることで、合格に必要なテクニックが確実に身につきます。
製図用道具セット付き
円定規/方眼直定規/色鉛筆/三角定規2枚/三角スケール 他3点
充実の受講生サポート

映像ブース
当学院では受講している教室はもちろん、普段受講していない教室でも、映像ブースが利用可能。
受講生本位の学習サポートで、皆さんの合格を強力にバックアップします!自宅での学習が難しい方にも最適です!
【ポイント】
・充実のライブラリー
・予習・復習・弱点補強にも最適!
e講義
「e講義」とは、当学院のインターネット学習システム。一人ひとりの学習環境と学習状況に対し、合格までをサポートします。インターネット配信なので24時間いつでも視聴できます。
【ポイント】
・いつでも、どこでも、何度でも学習可能!
・スマホ/タブレット対応
・24時間インターネット配信