建築設備士 設計製図コース(設計製図講座)
基本計画、基本設計製図の「基礎知識」を学習した上で、当年度課題の「演習」を実施。段階的な指導で確実に合格レベルの力を養成します。TOP |
学習内容・
講座の流れ |
こんな方におすすめ
- 設計製図対策のみを行いたい方
- 基礎からしっかりと設計製図対策を行いたい方
- 添削指導を数多くうけたい方
- 製図試験初挑戦の方
講座特徴

当コースは、基礎から当年度課題攻略まで「効率の良い」カリキュラムで合格レベルの実力を養成します。
「要点記述と作図の練習講座」では、
試験攻略に向けた記述と作図のトレーニングを早期から実施。講座序盤では、
基本計画、基本設計製図の基礎から確認し、以降は当年度課題に対応した
演習課題の実習を通して解答の要点を学習します。
終盤では、
模擬試験と最終確認課題に取り組みます。
講義で用いる課題に対しては、
8回の添削指導を実施。53時間の講義で十分な試験対策を行い、合格に必要な知識、エスキスプロセスや作図手順をしっかりと身につけます。
圧倒的に高い合格率!
令和3年度製図試験において、当学院の実受験受講生162名中、118名が合格(合格率 72.8%)! 当学院講座カリキュラムの的確さは実績で証明されています!
講座概要
学習内容 |
準備講座、当年度課題分析・対策、実践演習、模擬試験、最終確認課題演習 |
---|---|
受験年度 | 令和4年度受験対策 |
標準開講日 | |
受講料 | 360,000円(税込396,000円) |
一般教育訓練給付制度 | 利用可 |
備考 |
|
教育訓練給付制度について知りたい方
〔個人対象〕 給付制度により最高10万円が支給
10万円を上限に受講料の2割に相当する額が支給
- ※ご利用には条件があります。
- ※給付制度利用に関する詳細は、必ず当学院までお問い合わせください。
講座の流れ
■要点記述と作図の練習講座
単 位 |
分類 | 講座内容 |
1 | 要点記述と作図の練習講座 | 建築設備基本計画の要点を理解する。 |
2 | 空調・換気設備の系統図の描き方手順を学習する。 | |
3 | 給排水衛生設備の系統図の描き方手順を学習する。 | |
4 | 電機設備の単線結線図の描き方手順を学習する。 | |
5 | 共通平面図の書き方手順を学習する。 |
■設計製図コース(設計製図講座) (通学映像 or e講義)
単 位 |
分類 | 講座内容 |
1 | 準備講座 | 建築設備基本計画の基礎知識、建築設備基本設計製図の基礎知識 |
2 | 参考課題 | 当年度課題分析と対策講義 |
3 |
演習課題(必須) (添削対応) (添削対応) |
建築設備基本計画 実践演習 |
4 |
演習課題(選択) (添削対応) (添削対応) |
基本設計製図 実践演習@(選択問題) ※空調・換気/給排水衛生/電気[選択可] |
5 |
演習課題(共通) (添削対応) (添削対応) |
基本設計製図 実践演習A(共通問題) |
6 |
模擬試験 (添削対応) |
模擬試験 模擬試験解説 |
7 |
最終確認課題 (添削対応) |
最終確認課題(演習・解説) 本試験に向けての確認講義 |
- ※試験制度の変更などにより、試験スケジュール、講座日程および学習する内容・カリキュラムについては、変更を行う場合があります。
学習の流れ







【基本計画指導】
総合資格学院の試験分析力に基づく講義で、採点のポイントを正しくつかむ
- 近年の出題傾向から分析した 「採点のポイント」に基づく「オリジナル演習課題」に取り組むことで、「今」の試験に正しく対応した実力を身につけられる!
- 各設備の「キーワード」や「つまづきやすい箇所」を丁寧に指導。理解しやすくまとめられた講義で、自身の専門分野以外も解答できる力が身に付く!
- インプットした内容は、課題演習を繰り返し確実に定着。演習後は、丁寧な 「解説」と 「添削指導」で記述の問題点をしっかり克服!
【基本設計製図指導】
ミスなく、すばやく、どんな問題にも対応できる作図力・応用力を養成
- 時間内に完成度の高い図面を描けるよう、課題文の読みとりから作図の手順まで 「手戻り」なく「最短」で描く「作図法」をしっかりと指導!
- 作図演習→添削指導のサイクルで作図の問題点を確実に克服!確実に合格レベルの図面を描ける実力を養成!
- 課題演習では、 「複数のパターン」の課題に取り組み応用力を養成!
- 難関の 「問題4」についても「空調・衛生・設備」それぞれで合格レベルの図面を描けるよう徹底的に対策!
オリジナル教材
設計製図問題集(過去3年分)、設計製図作図トレーニングノート、要点記述トレーニングノート
選べる2つの学習スタイル
あなたは「通学派」? それとも「通信派」?
重要ポイントを効率よく学習し、
本番で得点できるチカラを集中強化!
学院スタッフが個別にサポート。安心して学習に集中できます!!
当学院の「映像講義」なら、出席できなかった講義や、聞き逃した箇所を繰り返し学習することができ、 途中入校の場合でも遅れている箇所を後から視聴できるなど、サポート体制も万全。長年にわたり培われた指導ノウハウを活かし、 「受講生目線」で制作された「映像講義」のため、クオリティの高い講義が全国どこでも受講可能です。初めて受験される方でも安心してはじめられます。
いつでも、どこでも、何度でも学習できるので忙しい方や
自分のペースで学習したい方に最適!!
通信スタイルは、通学講座と同じクオリティの講義を受けることのできる総合資格学院のインターネット学習。一人ひとりの学習進捗に対応しますので、自分のペースで試験に必要な知識を完全定着させることができます。
- ※講座内容は、カリキュラム強化の為、変更になる場合があります。