1級管工事施工管理技士 資格について

建設業界でキャリアアップをめざす方にとって必備資格!
1級管工事施工管理技士とは、建設業法第27条に基づく国家資格であり、取得すると、冷暖房設備工事、下水道配管工事、ダクト工事、浄化槽工事、ガス配管工事など、管工事に関する配管設備工事全般において、「主任技術者」または「監理技術者」として、施工計画を作成し、現場における工程管理、品質管理など、施工に必要な技術上の管理を行うことができます。それだけに建設業界でキャリアアップをめざす方にとって、特に「監理技術者」になれる1級管工事施工管理技士は、必備の資格であるといえます。
さらに、1級管工事施工管理技士は、建設業法に定められた「特定建設業」または「一般建設業」の許可要件である営業所ごとに配置しなければならない「専任技術者」になることができるほか、公共工事の入札の際に企業を評価する「経営事項審査」においては、「5点」と高く(2級技術者は2点)、その点数が、そのまま企業の技術力としての評価につながるため、企業にとっては1人でも多く確保しておきたい人材となっています。
令和3年度から技術検定制度が変わりました!
改正前の制度では、学科試験・実地試験の両方に合格した者に「施工管理技士」の資格が付与されましたが、令和3年度からの新制度においては、第一次検定の合格者に対し「施工管理技士補」の資格が付与され、第二次検定合格者に対し「施工管理技士」の資格が付与されることになりました。これらの資格は、両方とも一度取得すると、永久の資格となります。
技術検定制度変更について、詳しくはコチラ► 「建設業法改正」
株式会社総合資格は、建設業法第26条の4の規定に基づき、国土交通大臣の登録講習実施機関(登録番号7)として、「監理技術者講習」を開催しています。