建築施工管理技士
第一次検定合格に必要なインプット学習から、実戦力を鍛えるアウトプット学習まで段階的に実力を養成する第一次検定必勝講座です。TOP |
学習内容・
講座の流れ |
早期対策
講座 |
こんな方におすすめ
- 第二次検定の受検資格を得るまでの期間を有効に活用されたい方
- 新卒入社後1年の実務経験で2級建築施工管理 第二次検定までの受験資格を得る方(※)
- 新卒入社後最短で確実に2級建築施工管理技士を取得したい方
※2級建築施工管理技術検定の受検資格には、卒業の学科・学部、実務経験などの規定があります。受検資格については、当学院で責任を負いかねますので、前もって試験実施機関等へお問い合わせの上、ご確認ください。

本講座について
「2級建築施工管理ストレート合格必勝コース(2年コース)」は、
2級建築施工管理技術検定の第一次検定・第二次検定の合格をめざす、早期対策講座(必修項目習得講座)と「第一次検定対策」と
「第二次検定対策」のセット講座です。
第二次検定の受検資格を得るまでの期間を有効に活用して、1年目に第一次検定対策、2年目に第二次検定対策を行い、各科目十分な学習時間と学習の質を確保することで、合格の可能性を高め、受検資格を得てから最短での資格取得をめざします。
講座概要
学習内容 |
【1年目】 〔早期対策講座〕 〔第一次検定指導〕 建築施工実務確認講座、第一次検定対策(本講座、総合答練演習・解説、模擬試験) 【2年目】 〔第二次検定指導〕 本講座、実践講座、模擬試験 |
---|---|
受験年度 | 令和4年度 第一次検定/令和5年度 第二次検定 受験対策 |
標準開講日 |
|
受講料 |
310,000円(税込341,000円) |
教育訓練給付制度 | 詳細は最寄りの当学院各校までお問合せください。 |
人材開発支援助成金 | 詳細は最寄りの当学院各校までお問合せください。 |
備考 |
|
関連リンク
〔個人対象〕 給付制度により最高10万円が支給
10万円を上限に受講料の2割に相当する額が支給
- ※ご利用には条件があります。
- ※給付制度利用に関する詳細は、必ず当学院までお問い合わせください。
関連リンク
〔中小建設業事業主など対象〕
1人あたり10万円を上限に受講料の最大90%を助成
- ※ご利用には条件があります。
- ※人材開発支援助成金利用に関する詳細は、必ず当学院までお問い合わせください。
2級建築施工管理ストレート合格必勝コース(2年コース)
2級建築施工管理ストレート合格必勝コース(2年コース)は、「必修項目習得講座」と「2級建築施工管理 一次対策合格必勝コース」、「2級建築施工管理 二次対策コース」をセットでお申し込みいただくものです。
〔 受講料 〕 合計310,000円 (税込341,000円)
〔 受講料内訳 〕
- 令和4年度 2級建築施工管理 必修項目習得講座 50,000円(税込55,000円)
- 令和4年度 2級建築施工管理 一次対策合格必勝コース
175,000円(税込192,500円) - 令和5年度 2級建築施工管理 二次対策コース 85,000円(税込93,500円)
<注意事項>
【令和4年〜令和5年度受験】
令和4年〜令和5年 2級建築施工管理ストレート合格必勝コース(2年コース)を受講された方が、令和4年度2級建築施工管理第一次検定で不合格となった場合、令和5年度2級建築施工管理二次対策コース受講料8.5万円(税込9.35万円)は、令和4年度2級建築施工管理第一次検定コースの受講料に全額充当されます(別途、差額の納入が必要となります)。
- ※ご契約時に上記内容について、書面(覚書)を取り交わしていただきます。詳細は最寄りの各校までお問い合わせください。
- ※各種割引制度での割引は、2級建築施工管理 一次対策合格必勝コースより割引いたします。
- ※解約に関しては、受講申込書の裏面を必ずご確認ください。
- ※2級建築施工管理技術検定の受験資格には、卒業の学科・学部、実務経験などの規定があります。受験資格については、当社では責任を負いか ねますので、必ず前もって試験実施機関等へお問い合わせの上、ご確認ください。
- 前
- 次