設計製図試験
設計製図試験
大検証
令和7年度の設計製図課題
「シェアハウス
(木造)」を
大解明!!
X総選挙!みんなが「気になるポイント」結果発表!
令和7年度 2級建築士
設計製図試験の中から、受験生のみなさまが気になったポイントをX(旧:Twitter)で投票していただきました。
投票にご参加くださったみなさま、ありがとうございました!!
投票結果(総投票数687票)で「みんなの気になるポイント」1位はコチラ!
★講師コメントも公開中!タップしてご確認ください!
試験総評
令和7年度の課題は、敷地面積が小さい課題となり、建蔽率違反になりやすく、建築面積に注意を要しました。
また、本年度は駐車スペースの要求がなく、令和5年度に出題された吹抜け、令和6年度に出題されたバルコニー前面の空地と避難経路が出題されました。
個室とLDK以外は面積の指定や人員構成の明記がなく、出題者の意図を受験生自身で判断することが必要な試験となりました。
また、階数については2階建てとなりました。
大きなサプライズ要素はなかったとは言え、エスキスの難度は高かったため、条件を理解してどのようにシンプルにまとめることができたか、時間内にどこまで作図を仕上げることができたかが問われた試験でした。
試験後の無料イベント
本試験即日復元会
試験後スグに図面を復元し、自己分析!来校
自分の答案の記憶が鮮明なうちに、自己分析に役立つ図面・記述の復元を行いましょう!
※試験当日、全国の当学院各校で開催!
※申し込み不要!
採点のポイント解説動画
本試験の解説動画!
Web
解答例(図面)に加え、解説動画も公開。「解答例のどこがポイントとなったのか?合否を分けたポイントは?」といった内容を「動画で解説」!
採点のポイント解説動画のお申込みで、エスキス例閲覧・参考解答例・採点のポイント解説動画のサービスがご利用可能となります。
※9/14中にお申込みいただくと、500円分の電子チケットプレゼント!
> 採点のポイント説明会ダイジェスト(Youtube)
エスキス採点・講評会
当学院各校にて13時から!講師によるエスキス採点・講評開催!来校
当学院講師があなたのエスキスを採点し、客観的な評価と試験の重要ポイントをわかりやすく解説します。
無料ガイダンスお申込みページ☛より2級建築士をクリック、【来校】エスキス採点・講評会をお選びください。
※本試験で描いたエスキスを復元し、当日ご持参ください(用紙指定なし)。
※当学院の教室を開放いたしますので、エスキス復元スペースとしてご利用ください(参加日の10:00~12:00まで)。
※教室によって開催日時が変わることがあります。
参考解答例徹底分析ガイド【印刷版】
参考解答例と併用で徹底理解!郵送
課題文と解答例に、詳しい解説や重要ポイントを朱書きで記載した、原寸サイズ(A2)の解答例を無料でご自宅にお届け!
プレゼントお申込みページ☛より2級建築士をクリック、[2級建築士]2025-製図本試験 オリジナル参考解答例-徹底分析ガイドをお選びください。
※朱書き入りの徹底分析ガイドは、10月下旬から順次発送いたします。