オリジナル教材

過去の出題実績から、本試験に出題されることが予想される建築物を厳選して掲載した作品集。写真や図を豊富に使用しているので、実際の建築物の具体的なイメージをつかむことができ、理解度の向上につながります。
■特長
- ●出題実績のある建築物のほか、話題性のある建築物等も収録。
- ●出題例には実際に出題された問題と解答、出題年度を記載。
- ※1級建築士受験用の教材となります。

現場経験の少ない方、施工が苦手な方は必見。躯体工事を中心とした建設現場の様子を収録してます。
■建築施工実務講座セット
- 第1巻 鉄骨建物はこうしてできる -工事の流れ-
- 第2巻 土・山留め工事編
- 第3巻 場所打ちコンクリート杭工事編
- 第4巻 鉄筋工事編
- 第5巻 型枠工事編
- 第6巻 コンクリート工事編
- 第7巻 家はこうしてできる−木造軸組工法−

「予習チェックポイント」と「予習問題」で構成された、講義前の基礎知識の習得のための宿題ワークブック。効率のよい予習と、講義前の理解度の確認を目的としていますので、わからないところを明確にしたうえで講義に臨むことができます。だから講義の理解度合いが断然違います。
- ※受験対象資格により、教材の構成や内容等は異なります。
- ※写真はイメージです。
各単元の講義冒頭部に行われるのが「プレテスト」です。この時点で解けるかどうかは重要ではありません。「何がわからないのか?」「これからどのような講義を受けるのか?」を確認するために取り組みます。プレテストに取り組みながら、その内容に沿って進められる講義を受けることで、能動的に各自の問題点を解決することができます。また、このプレテストには講義の内容がまとめられていますので、ノートとしても有効に活用できます。
- ※受験対象資格により、教材の構成や目的、内容等は異なります。

当日講義範囲の項目で本試験レベルの得点力を計るのが「演習テスト」です。本試験を想定した出題のため、該当項目であれば当日の講義で扱わない内容からも出題されます。
演習テストは、その日に受けた講義項目の範囲から4肢択一形式で出題される、本試験レベルのテストです。あくまでも本試験での出題を想定したものですから、該当項目であれば、講義で扱わなかった内容からも出題されます。確実な合格をめざすため、目標は得点率90%以上。終了後は解説講義を受けることで、弱点部分の理解を深めます。
- ※受験対象資格により、教材の構成や目的、内容等は異なります。

当学院の模擬試験は、出題範囲の変更をはじめとした最新傾向対応の問題で構成されています。当学院が、「今」の試験に的確に対応できるのは、膨大な試験データや、最新の法改正情報、業界・社会情勢なども含め、出題範囲や出題内容を多角的に分析し、毎年、教材やカリキュラムの強化・改訂を行っているからです。 当学院の確かな分析力で開発された模擬試験だからこそ、本試験のレベルを体感でき、学習進度の確認・弱点補強などに確実に役立てることができるのです。
■復習テスト
復習テストは、復習の成果を確認し、さらに応用力を養成するために自宅で行う本試験レベルのテストです。講義内容および各種テストをしっかりと復習した上で臨みますので、合格レベルの得点力が身についたかが確認できます。
■トライアルテストA
トライアルテストAでは、“講義範囲”の過去問題に取り組みます。記憶の定着とアウトプットによる得点力強化を目的としています。
■トライアルテストB
トライアルテストBでは、“講義の内容に関わらず”、取り組んで欲しい過去問題を、各科目バランスよく厳選して出題します。
- ※受験対象資格により、教材の構成や目的、内容等は異なります。
施工の現場に直接立ち会う機会の少ない受講生にとって、部品や金具などの正しいイメージをつかむのは非常に困難なことです。当学院では各教室に1セットずつ、建築施工材料を用意しています。実物を手に取り、正しいイメージをつかむことで、施工の学習効果が飛躍的に高まります。
- ※各教室に1セットずつの教材です。

材料名 | 工事名 | |
---|---|---|
1 | セパレーター(B・C型) | 型枠工事 |
2 | プラスチックコーン | |
3 | フォームタイ | |
4 | 合板 | |
5 | 異形鉄筋 | 鉄筋工事 |
6 | 結束線 | |
7 | スペーサー | |
8 | 中ボルト | 鉄骨工事 |
9 | 高力ボルト(トルシア型) | |
10 | 高力ボルト(JIS型) | |
11 | バックアップ材 | 防水工事 |
12 | グレージングガスケット | ガラス工事 |
13 | アンカーボルト | 木工事 |
14 | ホールダウン金物 | |
15 | かど金物(L型) | |
16 | かど金物(T型) | |
17 | 山形プレート | |
18 | ひねり金物 | |
19 | 羽子板ボルト | |
20 | 筋かいプレート | |
21 | かすがい | |
22 | 丁番 | 建具工事 |
23 | あと施工アンカー(本体打込み式) | 改修工事 |
24 | あと施工アンカー(芯棒打込み式) |