宅建総合講座

基礎力の確実な養成と充実したアウトプットを繰り返すことで、知識の徹底定着をはかり宅建の一発合格をめざします。
講座一覧MAP
TOP 学習内容・
講座の流れ
学習システム

当週完結学習システム

「当週完結学習システム」とは、宅建試験を確実に攻略するために当学院が開発した、一週間完結型の学習システムです。
各週ごとに設定された学習項目を、当学院が誇る最高品質の講義で基礎から着実に理解し、さらにアウトプットトレーニングを繰り返すことで、本試験を確実に突破できる得点力を養成します。この学習を継続することにより、宅建合格の実力が確実に身につきます。

当週完結学習システム

当週完結学習システムによる、約1週間の学習の流れ

予習(自宅学習)

その週で学ぶポイントを事前にチェック!

予習テスト

その週の学習目標を予習するための教材。講義の前に基本事項を理解するとともに、わかりにくい部分を把握しておくことで、問題意識を持って講義に臨むことができます。

形式:キーワード選択式2肢択一問題(30〜50問)

講習

その週の学習項目を完全理解!

講義

基礎から応用に至るまで、宅建合格に必要な法律に対する正しい考え方が身につく当学院の高品質な講義。当学院の講義では、必ず理解しなければならないポイントを「チェックポイント」として明示されており、それを中心に講義が進行します。講義の最後にチェックポイントがどれだけ理解できたのかを「講習カルテ」に記入しますので、講義中は「チェックポイント」を意識し、理解に努めましょう。

演習テスト

各回の講義の最後に行われる、本試験レベルの難易度のテスト(約20分)。講義の理解度と得点力をチェックします。

形式:4肢択一問題(7〜8問)

演習テスト解説

演習テストの解説講義(約30分)。間違えた問題や理解不足の箇所は、質問や自習室、DVDブースなどを活用することにより、当日完結できるようにしましょう。

講習カルテ

講習の最後に「チェックポイント」の箇所がどの程度理解できたのかを、講習カルテに記入します。理解不十分なものがある場合は、再度確認と見直し学習を行い、完全理解に努めましょう。

フォローアップ学習

理解不足を解消し、当日完結をめざす!

フォローアップ学習

講義終了後、理解が不十分だった箇所を解消し、当日完結をめざすために、フォローアップ学習を行います。講義内容や演習テストについての疑問は、講師やスタッフへの質問をしたり、自習室・DVDブースを活用して、独力で問題を解けるレベルをめざしましょう。

演習テスト類似問題

フォローアップ学習の成果を確認するために、問題集に掲載されている演習テストの類似問題に挑戦します。正解できるレベルに到達できたかを確認します。

復習(自宅学習)

本試験レベルの実力を養成するアウトプットトレーニング

テキスト・演習テストの復習

講習後は必ずテキストを再読しましょう。また、演習テストで間違えた問題や、自信のない選択肢が含まれる問題は、テキストに戻って必ず復習しましょう。

復習ワークA

講義範囲のキーワードやキーセンテンスの穴埋め問題で、重要な箇所をもう一度確認するとともに、問題を解く前提となる知識の「定着」=「記憶」を図ります。

形式:穴埋め問題(30〜50問)

復習ワークB

○×問題を通じて、正誤判断のポイントになるキーワード、キーセンテンスを読み取り、復習ワークAでインプットした知識を問題文にあてはめて解答を導き出すトレーニングを行います。

形式:○×問題(30〜50問)

復習テスト

この週の学習項目を中心に、過去の本試験問題やその類似問題で実戦力を養います。間違えた問題や、自信のない問題は、復習ワークA・Bやテキストに戻って補強しましょう。

形式:4肢択一問題(20〜25問)

次回の講習

身についた実力を確認!

確認テスト

前回の講義内容の理解度と、自宅学習の成果を確認するために行われる本試験レベルのテスト。演習テスト、復習テスト等の類似問題が出題されます。

形式:4肢択一問題(6〜7問)

確認テストフォローアップ学習シート

確認テストフォローアップ学習シートには、確認テスト問題に該当するテキストのページ、及びワークブック、DVDの該当箇所が示されていますので、理解不足の箇所は、再度復習を徹底しましょう。

pagetop

資料請求

  • さらに詳しい講座情報は、
    資料をご請求ください。

受講相談

  • 講座に関するご質問や
    ご不明な点はこちらから。

受講予約

  • 教室の席を優先的に確保します。 受講の予約はこちらから。
詳しい講座情報をお届けします!
▼
資料請求
受講についての不安や疑問に個別にお答えします!
▼
受講相談
講座のお席を優先的に確保します!
▼
受講予約