総合資格学院

1級建築施工管理 第一次検定 君も国家資格保有者に!実務経験なしでも受検できる!(19歳以上)

※8割出席・8割宿題提出当年度受講生257名中/
合格者207名〈令和6年8月23日現在〉

このような方のための合格対策講座!

令和6年度

1級建築施工管理技術検定
対策講座

WEBコース

\特に自分のペースで学習を進めたい方へ!/

オススメの講座!

1級建築施工管理 二次対策コース
NEW令和7年度受検
1級建築施工管理
一次対策コース
(WEB講座)
90,000
(税込99,000円)

高実績を出し続けている
『通学講座のインプット講義』を
そのまま『Web講座(全38タイトルの講義)』でご提供!!

  • ※ 令和7年度1級建築施工管理一次対策コース(WEB講座)の教材セットは、令和7年4月上旬以降のお届けとなります。
  • ※ 令和7年度1級建築施工管理一次対策コース(WEB講座)の講義映像配信開始予定は、令和7年4月下旬以降となります。

学習期間

point

圧倒的なコスパ!
手厚く全部揃って
リーズナブル

当学院による独自のオリジナル教材とe-講義による手厚いカリキュラムで、合格に必要なものが全て揃ってこの価格。

充実の映像講義全38タイトル

当学院による独自のオリジナル教材とe-講義による手厚いカリキュラムで、合格に必要なものが全て揃ってこの価格。

【テキスト】
近年の試験問題を独自に分析し、合格に必要な箇所だけを厳選。更に【わかりやすさ】を徹底的に追求。

【問題集】
過去10年間に出題された本試験問題を当学院独自の分析により出題内容別に分類し、収録した問題集。

圧倒的なコスパ!

※表紙は6年度版

point

決まった時間が
とれない方も安心!
e-講義ならいつでもどこでも
学習可能

場所やタイミングを選ばず、通学なしで自分のペースで学習する事ができます。
また、実力として定着するまで何度も復習する事ができます。
必要な内容が網羅されているため、初受検でも再トライでも全ての方にお勧めです。

point

効率的に合格の
可能性を高める!
オリジナル教材と
独自カリキュラム

オリジナル教材のテキスト及び問題集解説は、イラストや図表が豊富でイメージや、理解がしやすいよう制作されています。
また、試験を知り尽くした講師陣(スペシャリスト達)が合格に必要な知識を厳選したカリキュラムを策定しています。

独自カリキュラム

映像講義:19項目×(前半・後半) ⇒ 38タイトル
学習時間:約28.5時間

スクロールできます

タイトル 学習内容 時間 配信予定日
施工共通Ⅰ 前半・後半 舗装工事、電気設備、機械設備① 180分 4月27日
施工共通Ⅱ 前半・後半 機械設備②、見積・積算、請負契約
躯体工事Ⅰ 前半・後半 仮設工事、土・山留め工事① 180分
躯体工事Ⅱ 前半・後半 土・山留め工事②、基礎工事
躯体工事Ⅲ 前半・後半 鉄筋工事、型枠工事 180分
躯体工事Ⅳ 前半・後半 コンクリート工事
躯体工事Ⅴ 前半・後半 鉄骨工事 180分 5月25日
仕上げ工事Ⅰ 前半・後半 防水工事、シーリング工事、張り石工事
仕上げ工事Ⅱ 前半・後半 タイル工事、軽量鉄骨工事、左官工事、建具工事 180分
仕上げ工事Ⅲ 前半・後半 ガラス工事、塗装工事、内装工事
各種構造Ⅰ 前半・後半 構造設計の基礎、鉄骨構造 180分
各種構造Ⅱ 前半・後半 鉄筋コンクリート構造、基礎構造他
環境工学 前半・後半 換気、熱・結露、日照・日射他 90分
施工計画 前半・後半 施工計画、材料管理、申請・届出他 180分 6月15日
工程管理 前半・後半 工程に関する留意点他
品質管理 前半・後半 QC7つ道具、JISの用語他 180分
安全管理 前半・後半 安全衛生管理体制、作業における安全衛生他
法規Ⅰ 前半・後半 建築基準法、建設業法、労働基準法 180分
法規Ⅱ 前半・後半 労働安全衛生法、その他の法規

※学習する内容・カリキュラムについては、変更を行う場合があります。

  1. e講義をお申込み

  2. 受講料の納入確認後
    受講IDの発行

  3. オンデマンド映像
    配信システムへログイン

必要な動作環境・通信環境 
〈動作環境〉動作確認済み(令和6年7月17日時点)

Windows
  • ・Windows10:Edge/Google Chrome/Firefox
  • ・Windows11:Edge/Google Chrome/Firefox
    ※Windowsについてはマイクロソフト社のサポートポリシーに準拠しています。
Mac
  • ・Mac版Safari(14.0/13.0 /12.0 /11.0 /10.15)
iPad/iPhone
  • ・iOS(17/16):Safari
Android
  • ・Android(11/12/13):標準搭載ブラウザ/Google Chrome
動作環境の確認にe講義体験学習を視聴してください。受講をご検討の際は必ず事前に視聴環境をご確認ください。
  • ※e講義の受講申請をされている方が対象です。
  • ※新規で申し込まれる方は各校のスタッフにお問い合わせください。
  • ※お申し込みから視聴開始までには1週間程度必要となります。
  • ※オンデマンド映像配信システム(以下オンデマンド)ログインには受講IDが必要です。
  • ※受講IDはお申し込み登録完了後、eメールでお知らせします。
  • ※受講IDがご不明な場合は各校のスタッフへお問い合わせください。
  • ※会社等のパソコンでe講義を視聴される際、ウイルス対策により動画が映らない場合があります。そのような場合は会社等のシステム管理者にご相談ください。
  • ※上記の視聴環境を充たしていても、e講義が視聴できない場合があります。予めご了承ください。
  • ※すべてのスマートフォンにおける動作を保証するものではありません。当学院のホームページより体験学習にて動作確認を行ってください。
  • ※上記以上の最新のOSでも視聴できる事例はありますが、機種により視聴できない場合があります。予めご了承ください。
  • ※モバイル回線やWi-Fi等機器により接続される場合、電気通信事業者によっては通信制限があったり、その接続環境(場所等)で通信速度等が異なるため視聴を保証するものではありません。

通学コース一覧

1級建築施工管理技術検定
総合資格学院の受検対策
「ここが違う」 3のポイント!

point

合格
実績

他の追随を許さない
圧倒的な合格率!

全国の合格率を大幅に上回る合格実績。
あなたの可能性を最大限に引き出す総合資格学院の1級建築施工管理対策講座。

令和6年度
1級建築施工管理 第一次検定
当学院基準達成 当年度受講生合格率
全国合格率
36.2%に対して
2倍以上
80.5

8割出席・8割宿題提出当年度受講生
257名中/合格者207名 〈令和6年8月23日現在〉

令和6年度
1級建築施工管理 第二次検定
当学院基準達成 当年度受講生合格率
全国合格率
40.8%の2倍以上
84.1

8割出席・8割宿題提出当年度受講生
314名中/合格者264名 〈令和7年1月10日現在〉

point

わかりやすさ
ダントツの教材!

インプットとアウトプットを同時に行えるから
圧倒的に学習効率がいい!

当講座の教材は、わかりやすさが最大の魅力です。特に試験で出題されるような重要なポイントはイラストと共に解説し、教材の随所に理解する・覚えるためのヒント(テクニック)が掲載されています。また、講師による解説を受けながら(インプット)、試験ではどのように出題されるのかを実際の出題例を確認(アウトプット)しながら実戦的に学習を進められるように工夫されています。

WEBコース の講座テキストと通学コースのテキストは同じものを使用します。

わかりやすさダントツの教材

※表紙は6年度版

point

ベテラン講師の
手厚いサポート!

理解力を底上げする講義と添削指導で
合格するためのテクニックを習得!
第二次検定一発合格を見据えた完全対策!

当講座では、記述問題の添削指導も重要な特徴の一つです。毎年特別研修を何回も受ける精鋭の講師は、あなたが「何を分かっていないか」「どこを理解すればいいか」 を汲み取った上でチェックしフィードバックしてくれるので、具体的に何を改善すればいいのかがわかり、より深く理解することができます。底力をUPして試験に必要なスキルと自信を効率的に構築できます。

わかりやすさダントツの教材

受講生の声

一次対策コース

試験本番で実感しました

H.Nさん(女性/20代)

一次講座での学習は、知識の定着率が良く、試験本番でも迷うことなく解けた問題が多かったです。

より理解が深まりました

M.Wさん(男性/20代)

一次講座で学習した内容・知識は、仕事に直結するため、理解度が深まり、より仕事が面白くなりました。

独学では限界。。。

H.Sさん(男性/50代)

独学での学びでは資格取得には限界があると感じ受講しました。総合資格学院での学習は、正直きつかったですが、綿密に練られた教材で丁寧な解説を受けた事で合格できました。

二次対策コース

添削指導がありがたい!

Y.Aさん(男性/30代)

経験記述の正しい書き方は、自分だけではわからないため、講師に添削していただくことで正しい書き方を身に付けることができました。

傾向を分析しているからこそ!

Y.Hさん(男性/20代)

この講座を受講して特によかったことは、解答のテクニックや、重点ポイントを効率良く学べた点です。経験記述を何度も添削してもらえたことも非常に良かったです。

別の資格取得も利用したい!

T.Sさん(男性/30代)

総合資格学院の教務や講師のサポートは徹底しているため、次の資格取得にも挑戦したいと思います。

正しい記述方法が理解できました

Y.Kさん(男性/50代)

二次検定は、ほぼ記述で答えなければなりませんが、記述に関する問題は、自分では正解がわからないので、講師に見て頂き、非常に助かりました。

学習スケジュールから見直してもらいました!

N.Nさん(女性/30代)

学習のスケジュール管理や出題ポイントなど、様々なアドバイスを講師の方からいただけたことがよかったです。

要点のみを集中して!

M.Fさん(男性/40代)

総合資格学院の二次講座は、要点が抑えられていて、自ら効率的に学習できてよかったです。

記述は独学では厳しい

M.Kさん(男性/40代)

独学で合格した人も周りに何人かいますが、1回目は、ほとんど失敗しており、理由を聞くと「何を書いて良いか分からない」との事でした。その点、総合資格学院の二次講座を受講すれば、相当、記述に強くなると思います。

通学コース一覧