1級建築士アウトプット強化講座
7月に迫った学科試験に向けて、「今からの合格」のために必要な学習にフォーカスした特別講座!TOP |
1級建築士アウトプット強化講座
本講座は、毎回の学科本講座後に実施する、知識定着を目的とした問題演習の講座となります。
チャレンジテストの演習を通じて、自らの弱点や実力を確認し、講義+αの知識を身につけることで、得点力アップを図ります。
3つの受講メリット
毎回の学科本講座では、本試験での出題可能性が高く、重要かつ独学では理解しにくい部分を中心に扱うため、全出題範囲の網羅には至りません。講義後に実施するアウトプット強化講座のチャレンジテストでは、本講座の講義内容に関する確認の出題に加え、本講座では扱っていない内容も出題。得点アップに必要な+αの知識を身につけることができます。
講師の解説を聞いて分かったつもりでも、いざ問題を解こうとすると理解していなかったと気付くことも…。そして、これが自宅に帰った後だと、自力で解決せざるを得なくなり非効率です。アウトプット強化講座のチャレンジテストを通じて疑問点を洗い出し、わからなければ講師に質問してください。その場で解決することで効率良く学習を進めることができます。
受講生の理解度に応じて、チャレンジテストの解説や面談・カウンセリングなどを行います。得点力向上のポイントを伝授したり、個々の学習状況に応じたアドバイスなどを実施することで、学習効果を高めます。
ご注意
- 教室によっては通学映像の講義となる場合がございます。詳細は最寄りの各校までお問い合わせください。
講座概要
学習内容 |
〔学科指導〕 ・アウトプット強化講座(チャレンジテスト) |
---|---|
受験年度 | ▼令和3年度受験対策▼ |
アウトプット強化講座 標準開講日 (学科対策コース) |
【1級建築士学科対策コース】 |
アウトプット強化講座 標準開講日 (ビクトリー学科対策コース) |
【1級建築士ビクトリー学科対策コース】 |
受講料 |
|
備考 |
■チャレンジテスト
本試験レベルの応用問題まで、着実に実力が身につくオリジナル教材。身につけた知識を、確実に得点に結びつけるための実戦型教材です。
ポイント1 知識を整理する
〇×問題等で理解度を確認するだけではなく、表でまとめたり、図を描いたりすることで、覚え方のコツを身に付け、さらに知識を整理することができます。
ポイント2 応用力を身に付ける
同じ内容であっても、解答する際に必要な軸となる知識を再確認するとともに、言い回しを変えられても正解できる応用力を身に付けることができます。
ポイント3 理解を深める
例えば、学科V【施工】では、イメージしづらい工事の流れを写真等を使い、確認し、理解を深めます。
- ※チューターの在籍状況は最寄りの各校までお問い合わせください。