2級建築士中期学科合格必勝コース 学習内容・講座の流れ
合格に必要なポイントを押さえ、基礎力、理解力、合格力と段階的学習システムで、2級建築士学科試験に必要な合格力を確実に養成します。TOP |
学習内容・
講座の流れ |
学習内容・講座の流れ
早期講座について
- 早期講座(新傾向対策講座、必修項目習得講座・建築施工実務講座・特別強化カリキュラム)のe講義は、受講ID発行後すべて視聴可能ですので、お好きなペースで学習を進められます。
【新傾向・法改正・新基準対策】新傾向対策講座

●新傾向問題の攻略に特化したカリキュラム!
●国の主要政策を踏まえ、出題ポイントを徹底分析!
●建築業界の最新動向を抑え、新傾向問題に対応!
新たに出題が予想されるポイントに的を絞り、最新傾向の問題の対策をします。
■新傾向対策講座オリジナル教材建設業界の最新動向を把握し、建築技術者として求められる情報と、合格に必要な知識を同時に身につけられるよう、写真やコラムを用い、体系的にまとめた、総合資格学院の完全オリジナル教材です。
必修項目習得講座

●重要ポイントの基礎を学習し、知識の土台をつくる!
●出題される基本事項を基礎レベルで丁寧に解説!
●アニメーションやイラスト、写真を豊富に使った学習が可能!
基礎・基本を視覚的に理解し、知識の定着をはかることで、 本試験レベルの学習にスムーズに移行することができます!
■必修項目習得講座テキスト
全4科目の基礎知識を身につけるための、総合資格学院オリジナル教材。イラストや図が満載でわかりやすく、e講義との組み合わせで十分な基礎学習が行えます。

建築施工実務講座
●現場の状況を視覚的にイメージできる!
●躯体工事を中心に建設現場の様子を収録!
現場経験の少ない受験生でも、工事全体の流れや各部工事における施工手順、専門用語等が理解しやすくなり、 スムーズに学習を進めることができます。

選べる2つの学習スタイル「オンデマンド映像配信システム」
【通学映像】
●決められたカリキュラムに沿って、計画的に実力を養成!
●当学院スタッフがしっかり学習をサポート!
【e講義】
●24時間インターネット配信!
●スマートフォンやタブレットにも対応!
●「いつでも」「どこでも」「何度でも」学習できる!
ご自身のライフスタイルに合わせて、試験に必要な知識を完全定着させることができます。
※当学院ホームページにてe講義デモ版を視聴いただけます。視聴条件等、詳細は コチラをご覧ください。
※インターネット接続環境がない場合は、e講義の受講はできません。
得点源となる学科II(建築法規)と、現場経験のない学生が苦手としている学科IV(建築施工)を中心に理解力強化!
得点源となる学科II(建築法規)では、法令集の使い方から指導し、現場経験のない学生が苦手としている学科IV(建築施工)では、映像やイラストを使ってわかりやすく指導。 2級建築士学科試験合格のための基礎知識を確実に理解することができます。

講義前後の理解度を高める予習と演習テスト
次回講義の完全理解に向け、事前にテキストを読み込むと共に、予習用各教材を活用し理解不足の個所を抽出。講義ではその理解できなかった箇所を重点的に解説する講義システムを導入しています。また、当日の講義内容を正しく理解できたか確認するために演習テストを実施。効率良く記憶の定着を図ります。
6回の集中講義で実力養成!
6回の講義で出題頻度の高い項目を集中的に(インプット)学習します。各講義の終わりには、本試験レベルの「演習テスト」を行い、理解度を確認。また次の週の「当週完結確認テスト」で、前回講義の完全理解をめざします。さらに「問題集」や「トレイントレーニング」で、過去問もバランスよく学習。短期間で合格に必要な知識が身につきます。
■1日の講義の流れ
- (1)達成度確認テスト
- (2)午前講義
- (3)演習テスト(1)
- (4)昼休憩
- (5)午後講義
- (6)演習テスト(2)
- (7) フォローアップ学習 演習テスト確認問題
■1週間の学習サイクル(講義+自宅学習)
- (1)予習
- (2)講義(演習テスト)
- (3)復習
- (4)復習テスト(達成度)
- (5)復習テスト(定着度)
- (6)問題集・トレイントレーニング
- (7)達成度確認テスト
2回の模擬試験で本試験のシミュレーション!

すべての講義終了後、模擬試験と総合答練で本試験のシミュレーションを行います。問題数、試験時間など、すべて本試験と同じ条件で行われますので、本試験と同じ緊張感を体験することができます。最新の試験対応もふまえた予想問題でもありますので、模擬試験はしっかりと復習してください。