平成30年度 二級建築士学科試験 合格発表

平成30年8月21日に、平成30年度 2級建築士 学科試験の合格発表がありました。概要は下記の通りです。

実受験者数 19,557人 (前年 19,649人)
合格者数 7,366人 (前年 7,197人)
合格率 37.7% (前年 36.6%)
合格基準点 学科T(建築計画)【13】点・学科U(建築法規)【13】点・学科V(建築構造)【13】点・学科W(建築施工)【13】点・総得点【60】点

平成30年度 2級建築士学科試験 合格発表をうけて

平成30年7月1日に実施された平成30年度 2級建築士学科試験の合格率は、平成29年より1.1ポイント上昇し、37.7%となりました。実受験者数は平成29年から92人減少し、19,557人、合格者数は169人増加の7,366人でした。実受験者数については、近年で最低となりました。

平成30年の合格者の属性を見ると、近年上昇傾向にある「受験資格別:学歴のみ」、「年齢別:24歳以下」の割合はさらに上昇し、ともに過去最高となりました。また、「男女別」において「女性」の割合が、平成29年に続き3割以上を占めています。

合格者属性に見る試験の特徴

「受験資格別」「年齢別」- 「学歴のみ」「24才以下」ともに過去最高

「受験資格別」における「学歴のみ」の割合は74.9%過去最高となり、10年前と比較すると、15%以上上昇しています。また、「年齢別」における「24歳以下」の割合についても初めて過半数を越えた平成29年からさらに3.0ポイント上昇し、55.1%となりました。

この結果からは、大学等で学び受験資格を得てすぐに2級建築士を取得することが、現在の主流となっていると考えられます。建設業界で、有資格者不足が深刻化していることを背景に、新入社員が入社後すぐに2級建築士を取得できるよう取り組む企業が増加していることが一因として考えられます。
具体的には、入社前から業務の一環として資格指導校と提携しながら、社員に受験環境の整備などサポートを行う企業の事例も見られます。

2級建築士資格取得には、最新の出題傾向分析に基づき設計されたカリキュラムで、試験に出るポイントを的確に学習する必要があります。
加えて、学習時間の確保も非常に重要です。上記のような取り組みからは、実務が本格化し、十分な学習時間を確保しづらくなる前に新入社員に資格を取得して欲しいという企業の考えも伺えます。
また、新入社員にとっても2級建築士を早期に取得することは、学習した知識を実務で活かせることや、社会的な信用を得られること。また、先の1級建築士取得までを見据えた将来的な自身のキャリアアップにつながるなど、受験者・企業の双方にとって様々なメリットがあります。

「男女別」 - 「女性」の割合が3割以上

「男女別」においては、女性の割合が平成29年から0.2ポイント上昇し、30.7%となりました。平成27年以降、合格者の約3割を女性が占めています。

女性の入職・育成・定着を推進することは建設業における重点課題となっており、近年では、働き方改革の推進や、魅力ある職場環境の整備など、中長期的に人材確保・育成を進める動きが国や業界団体、企業単位の取り組みとして行われています。今回の結果は、このような取り組みが奏功しているものと推察されます。

今後、各業界で労働力の減少が予想されています。建設業界においても、将来の担い手となる若手技術者の確保は重要な課題となっています。現在、資格保有率の高い世代が順次定年を迎えており、それに伴って有資格者の減少が進行しています。そのようなことからも建設業における資格の重要性・有資格者の価値は、今後もますます高まっていくものと推察されます。

平成30年度 学科試験の特徴

平成30年度学科試験については、目新しい出題や、初出題の用語などが見られた一方で、過去出題されている基本的な内容も出題されました。特に過去出題については確実に得点することが、合格のためには必須といえるでしょう。
なお、平成29年度と比較すると、学科V(建築構造)は初出題が2問と少なく得点しやすかったものの、学科W(建築施工)はやや易しめ、学科T(建築計画)、学科U(建築法規)は同程度か、やや難しい内容でした。

平成31年度 学科試験合格に向けて

今後の試験において確実な合格を勝ち取るためには、基本事項を原理・原則からしっかりと理解する学習と、新しい傾向について分析された問題演習などを実践して、他の受験生よりも高く得点できる力を、すべての科目において身に付ける必要があります。

当学院では、より多くの皆様に合格を勝ち取っていただくために、平成30年度学科試験分析に基づいた講座カリキュラムの改訂及び、講師指導力のさらなる強化を実施しています。いよいよ平成31年度2級建築士 学科対策講座が開講いたします。総合資格学院は、受験をお考えのみなさまを2級建築士資格取得へと導きます!

【無料】設計製図 チャレンジ課題ダウンロードサービス

【無料】本年度課題攻略ガイダンス

2級建築士設計製図課題攻略ガイダンス
日程 好評開催中!
場所 全国の総合資格学院各校
  • ※開催日程や開催場所は、教室によって異なる場合があります。
料金 無料
持参物 筆記用具一式

→ お申込の前に「最寄の教室」を検索する方はこちら

  • ※ガイダンス名欄に「H30 2級製図課題攻略ガイダンス」とご入力ください。

【無料】設計製図試験対策アプリ「製図TIMER」

平成31年度 2級建築士総合セット(学科+設計製図)

2級建築士総合セット

【無料】本年度学科試験「解答・解説書」プレゼント

プレゼント

平成30年度 2級建築士学科本試験 『解答・解説書』

平成30年度 2級建築士学科本試験 『解答・解説書』イメージ

平成30年度本試験を徹底分析!全問題に専門指導校ならではの詳しい解説を掲載しているため、正誤の根拠を体系的に正しく理解できます。受験された方は本年度試験の見直しに、これから受験予定の方は出題傾向分析にご活用いただけます。

  • ※解答・解説書は当学院が独自に作成するもので試験実施機関とは一切関係ありません。
  • ※写真はイメージです。
 

【無料】本年度学科試験「解答・解説会」

平成30年度2級建築士学科試験で各科目のポイントとなった問題を、当学院の講師がわかりやすく解説するガイダンスです。 全国の総合資格学院各校で随時開催中!専門指導校の詳しい解説で、今回の学科試験をしっかり見直しましょう!

日程 好評開催中!
場所 全国の総合資格学院各校
  • ※開催日程や開催場所は、教室によって異なる場合があります。
料金 無料
持参物 筆記用具一式

→ お申込の前に「最寄の教室」を検索する方はこちら

  • ※ガイダンス名欄に「H30 2級建築士 学科試験解答・解説会」とご入力ください。
総合資格学院でめざす二級建築士 総合資格学院が、皆様の二級建築士合格を応援します!

総合資格学院は、発表された当年度課題から想定されるあらゆる条件の対策を行う、当年度課題攻略のための「 2級建築士設計製図講座」を開講します。
また、総合資格学院各校にて、本年度課題の攻略ポイントをお伝えする、「設計製図課題攻略ガイダンス」を無料開催します。合わせてご利用ください。