2級建築士設計製図中期必勝コース
実績No.1スクールが考える合格に必要な力とは?
2級建築士設計製図中期必勝コースについて
本講座は、作図と知識の土台作りを目的とした「通信課題学習」、RC造の基本図面の描き方を学習する「準備講座」、建築計画・建築法規・建築構造やプレゼンテーションについて、知識学習と作図実習を通じ理解を深める「合格戦略講座」、そして、当年度課題に特化した試験後に行われる「設計製図コース(設計製図講座)」とのセットコースです。
課題発表前から効率的な学習を進めることで、直近で知識を身につけた学科合格者や、経験をもとに試験対策を講じる設計製図の受講生たちに大きな差をつけることができます。
講座概要
学習内容 |
〔設計製図指導〕 設計製図合格戦略講座(課題対策学習、合格ガイダンス、通信課題学習、準備講座、合格戦略講座、設計製図コース(設計製図講座) |
---|---|
受験年度 | 令和3年度受験対策 |
標準開講日 |
受講申し込み受付中 |
セット割引
特別受講料 |
590,000円+税
|
一般教育訓練給付制度 |
詳細は最寄りの当学院各校へお問い合せください。
|
備考 |
関連リンク
〔個人対象〕 給付制度により最高10万円が支給
10万円を上限に受講料の2割に相当する額が支給
- ※ご利用には条件があります。
- ※給付制度利用に関する詳細は、必ず当学院までお問い合わせください。
2級建築士設計製図中期必勝コースのポイント
受験年の1月から始まる 「設計製図合格戦略講座」で、他受験生に圧倒的な差をつける!
「設計製図合格戦略講座」は、 課題発表前に製図試験合格に欠かせない知識をマスターし 作図力の土台を完成させる講座です。 受験年の1月から対策をスタートさせ、学科試験後から対策を始める受験生に差をつけます。
- ※木造課題・RC造課題、どちらの課題が出題されても対応できる力を養成します。令和3年度出題が予想されるRC造課題についても万全の準備を進めます
通信課題の実習を通じて、作図力強化と本試験で試される要素(アプローチ、ゾーニング、敷地の有効利用、立体的な空間構成など)について理解を深めます。
RC課題の常識的な知識や作図のテクニックを習得します。
建築計画を行う上で必要な学科の知識や、建築構造、プレゼンテーションについて学びます。また、知識学習と作図実習を通じて、どのような課題が出ても対応できる力を養います。
学科試験後から 「設計製図コース(設計製図講座)」で当年度課題を集中対策!
学科試験終了後から始まる「設計製図コース(設計製図講座)」では、合格戦略講座で学んだ知識を基に、当年度課題に特化した学習で、段階的に効率よく知識と技術を身につけることができます。
本講座の特徴は、プロ講師が巡回しながら、作図途中の図面に対して、「その場」「その時」でアドバイスを行う点です。描き終わった図面への指導ではなく、「作図プロセス」の指導を重視したカリキュラムで、作図途中の問題点を発見・改善し、効率的に作図力アップを実施します。
総合資格学院のさらなる強み
セット割引特別受講料について
2級建築士設計製図中期必勝コースは、「2級建築士合格戦略講座」と「2級建築士設計製図コース(設計製図講座)」をセットでお申し込みいただくもので、セット割引特別受講料を適用しています。
〔 通常 〕
合計 660,000円+税 |
⇒ |
〔 セット割引特別受講料 〕
合計590,000円
|
〔 セット申込時受講料内訳 〕
- 2級建築士設計製図合格戦略講座 110,000円+税
- 2級建築士設計製図コース(設計製図講座) 480,000円+税
- 前
- 次