ホーム > コラム > 一級建築士 > 学科対策講座について
一級建築士 学科対策講座の良いところ
受験生
一級建築士試験の学科対策、どう進めればいいんだろう…
そんなふうに悩んでいる方は、きっと少なくないはずです。
独学で頑張るか、講座を利用するか。映像講義とライブ講義、どちらが自分にあっているのかなど、選択肢が多いからこそ、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな中で、「自分に合った学び方」を見つけることが、合格への第一歩になります。
実際に多くの当学院受講生が「学ぶ環境によって理解度やモチベーションが大きく変わった」と語っています。
特に、講師との距離が近く、質問や相談がしやすいライブ講義は、学科試験対策において心強い味方になります。
今回は、そんなライブ講義の魅力や、実際に受講した方の声を通して、当学院の学科対策講座の良さをご紹介します!
総合資格学院 一級建築士 学科対策講座について
インタビュアー
総合資格学院の学科対策講座を受けて良かったことを教えてください。
講義中にわからなかったことは、その場ですぐに講師へ質問できるため、疑問を抱えたままにせず、即座に解消することができました。
テキストや過去問の解説がその時点では理解できない内容でも、講師が丁寧にかみ砕いて説明してくださることで、納得しながら学びを進めることができました。
映像講義では、いつでも受講できる反面、つい講義をさぼってしまったり、途中で集中力が途切れてしまったりすることもあります。
その点、ライブ講義では集中して学べる空間に身を置くことができ、自分にとって理想的な学習環境でした。
一級建築士
合格者
試験勉強において最も難しいのは、モチベーションを維持し続けることだと感じています。
総合資格学院のライブ講義では、周囲にはライバルであり仲間でもある受講生がいて、熱意あふれる講師陣、そして親身にサポートしてくれる教務スタッフの方々がいる環境が整っていました。
そのおかげで、学習への意欲が途切れることなく、受験期間を通して高いモチベーションを保ちながら取り組むことができました。
一級建築士
合格者
映像講義では、当然ながら講義内容に関する必要最小限の情報しか語られません。
しかし、対面講義では「ここは毎年出題されているから、落とすともったいない!」といった具体的な指摘や、「この問題は昨年こうだったので、今年はこの分野を重点的に勉強しておくと良い」といった、
今年の試験傾向を踏まえたアドバイスを受けることができました。
こうしたリアルタイムの情報や講師の経験に基づく助言があることで、学習の方向性が明確になり、非常に効率よく勉強を進めることができました。
一級建築士
合格者
講義では多くの問題に触れることができるため、自分の理解度を客観的に把握することができました。
わかる問題は自信につながり、わからない問題は課題として明確になることで、次に何をすべきかが自然と見えてきます。
その結果、自宅学習や次回の講義では、苦手分野を重点的に克服するという学習サイクルが身につき、効率的に力を伸ばすことができたと感じています。
一級建築士
合格者
2級建築士の試験では、テキストを読めばおおよその内容を理解できました。しかし、1級建築士となると難易度が一気に上がり、テキストだけでは理解が追いつかない部分が多くありました。
そんな中で、対面講義の存在は非常に心強いものでした。わからないことがあればその場で講師に質問でき、納得できるまで丁寧に教えてもらえる環境は、まさに“とことん学べる”場でした。
一級建築士
合格者
仕事上では、なかなか触れる機会のない内容については、イメージが湧かず、理解が難しいと感じることもありました。
ですが、休憩時間や講義後に講師へ直接質問できる環境があり、自分が納得いくまでじっくりと話を聞けたことは非常にありがたかったです。
一級建築士
合格者
1級建築士の学科試験は、特に「どれだけ理解して記憶しているか」が問われる試験です。
講義では、講師の方が次々と簡単な覚え方を考案し、丁寧に教えてくださいました。
そのおかげで、より高レベルな理解へとつながり、自然と丸暗記から完全な理解へと移行していく過程を実感できました。
このような学びのスタイルは、独学で受験される方との大きな違いだと感じています。
一級建築士
合格者
いかがでしたでしょうか。
一級建築士試験の勉強は、決して楽な道のりではありません。しかし、適切な環境に身を置くことで、理解力や継続力が大きく変わることは、実際の合格者の声からも明らかです。
総合資格学院では、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる場、信頼できる講師陣、そして親身に支えてくれるスタッフによる手厚いサポートなど、学びに集中できる環境を整えています。
これから受験を考えている皆さんも、ぜひご自身に合った学びのスタイルを見つけてみてください。
当学院では、資料請求や受講相談も随時受け付けておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。