資料請求

令和5年度 1級建築施工管理技術検定 第二次検定 総評

  • ・問題1の経験記述のテーマは、令和3年度と同じく品質管理(要求された品質を満足させるための品質管理)でした。
    近年、品質管理をテーマにした経験記述が一年おきに出題されています。
    令和5年度は、令和3年度の出題内容と類似していたものの、品質管理では初となる3つの事例が要求されました。

  • ・問題2~6について、出題構成は令和3年度と同様でした。
    初出題の内容で解答しづらい問題もありましたが、近年、出題された問題も目立ちました。

  • ・全体的な難易度は、例年並みもしくはやや易しめであったと考えられます。

【問題1:経験記述】経験記述のテーマは品質管理(完全記述式)!

 

経験記述のテーマは「品質管理」が出題されました。

「品質管理」のこれまでの出題を見ると、下記のように問われる内容が非常に多岐にわたっているため、実務経験や施工管理の知識が少ない受検生にとって難易度が高いテーマといえます。

 

【過去に頻繁に出題されている項目】

1.「要求品質」
2.「品質の目標」
3.「品質管理項目」
4.「品質管理項目を定めた理由」
5.「実施した内容」

 

【令和3年度に出題された項目】

6.「欠陥又は不具合」
7.「確認方法又は検査方法」

 

本年度の出題(設問1)では、3.「品質管理項目」、4.「品質管理項目を設定した理由」、5.「実施した内容」、7.「確認方法又は検査方法」などが問われ、令和3年と類似した出題内容でした。
一方で、品質管理をテーマとした経験記述の出題では、初となる3つの事例が求められたため、解答に戸惑う受検生も多かったと考えられます。

 

 

【問題2:一般記述】仮設物の設置計画(完全記述式)!

 

近年の一般記述は、「仮設物の設置計画」、「設備・機械の安全に使用するための留意事項」、「災害の発生するおそれのある状況と防止対策」が出題され、令和5年度は「仮設物の設置計画」が出題されました。

「仮設物の設置計画」は、仮設物が指定されるため、「災害の発生するおそれのある状況と防止対策」と比較すると難度が高めになる傾向があります。

令和5年度の出題は、3問中2問が過去10年に出題されており、比較的解答しやすい内容だと考えられます。

【問題3:施工管理法(工程表の読取り) 】ネットワーク工程表!

 

令和5年度の施工管理法(ネットワーク工程表の読取り)

の出題は、事務所ビルの躯体工事に関する工程表でした。
近年の出題とやや異なるネットワーク工程表であり、戸惑う受検生も多かったと考えられます。
しっかり問題文の条件を判読できたどうかがポイントでした。

【問題4:仕上げ工事】施工上の留意事項(完全記述式)!

 

問題4は、「躯体工事」(昨年は「仕上げ工事」)に関する施工上の留意事項が出題されました。
解答形式は、令和4年度同様、4つの設問に対し各2つずつ記述する完全記述式でした。

4問中3問が過去に出題された内容でしたが、「ただし、~に関する記述は除く」という解答条件が過去の出題よりも細かく指定されていたため、条件違反の記述をしてしまった受検生もいたと考えられます。

問題文の条件を読み落とさなかったか、確実に見直しができたかどうかがポイントでした。

【問題5:躯体工事】施工上の留意事項(五肢一択式)!

問題5は、「仕上げ工事」(昨年は「躯体工事」)に関する施工上の留意事項が出題され、解答形式は、令和4年度同様、五肢択一の選択式で、3つの空欄部分の正しい組合せを選択する設問が8問出されました。
3つの空欄部分を全て理解していないと不正解となる問題形式ですが、8問中7問が過去に出題されており、比較的解答しやすかったと考えられます。

 

【問題6:法規】建設業法・建築基準法・労働安全衛生法から出題(五肢一択式)!

 

3つの法律「建設業法」、「建築基準法」、「労働安全衛生法」から各2箇所の条文の穴埋め問題が出されました。
各5つの語群から選択して解答する形式でしたが、半数が初出題の問題でした。
過去に出された問題(条文)の前後も含めて学習できていたかどうかが、ポイントでした。

学習支援サービス

【令和5年度】第二次検定 解答・解説書 無料プレゼント!!

【令和5年度】第二次検定 解答・解説書 無料プレゼント!!

本解答・解説書は、本試験の全問題について当学院の”解答”を掲載。

解答には、図や表などを豊富に用いた詳しい解説がついているため、どなたでも解答の根拠を正しく理解できます。

また、「経験記述」の解答例は合格のポイントをおさえた内容なので、本年度試験の見直しだけではなく、今後の経験記述対策にも役立ちます。

対策講座

令和6年度 建築施工管理技士 二次対策コース

令和6年度 建築施工管理技士  二次対策コース

特に記述問題への対策を重視し、「合計20回」もの添削を実施します。

試験突破のポイントとなる経験記述では、「合理化」「品質管理」「環境管理」等、近年、出題の多い項目は繰り返し課題に取り組みます。

問題点には具体的な修正指示が入り、それを書き直していき、減点のない答案を作成する力を身につけます。

経験記述以外も十分な対策を行い、バランスよく得点する力を身につけます。