土木施工管理技士
「2級土木施工管理総合講座」は「学科対策」と「実地対策」のセット講座です。基礎からの着実なレベルアップで「一発合格」をめざします。TOP | 学習内容・ 講座の流れ |
必修項目習得 講座 | 講座ダイジェスト 映像 New!! |
ご注意ください
- 平成29年度 第2回学科試験(平成30年度2月実施)対策の講座となります。
- 本講座は、種別:「土木」のみに対応した講座となります。「鋼構造物塗装」「薬液注入」には対応しておりません。
学習内容・講座の流れ
必修項目習得講座(講義時間:約6.0時間)【通学映像/e講義】
必修項目習得講座の詳細はコチラ
学科講座(講義時間:約36.5時間)【通学映像/e講義】
基本知識確認講座
基本知識確認+確認テスト
学科試験、実地試験で合格レベルに到達する為の基本知識を土工〜品質管理までトータルに確認
学科講座
単 位 |
講座内容 | 学習内容 |
1 | ガイダンス | ガイダンス(資格取得の為の総合資格学院のシステムと学習法を理解) |
土工 | (1)土質試験、土量変化、締固め規定、(2)盛土、のり面保護、軟弱地盤対策 | |
基礎工 | 既製杭、場所打ち杭、土留め工 | |
演習テスト | 土工(1)(2)、基礎工の理解度確認 | |
2 | コンクリート | (1)材料、レディーミクストコンクリート等 |
(2)打込み、養生、鉄筋工、型枠及び支保工、特殊なコンクリート等 | ||
専門土木 | (1)河川・砂防等 | |
演習テスト | コンクリート(1)(2)、専門土木(1)の理解度確認 | |
3 | 専門土木 | (2)道路・舗装等 |
法規 | (1)労働基準法、労働安全衛生法、建設業法 | |
(2)道路法、河川法、建築基準法、火薬類取締法、振動・騒音規制法等 | ||
演習テスト | 専門土木(2)、法規(1)(2)の理解度確認 | |
4 | 共通工学 | 測量、契約、機械 |
施工管理法 | (1)施工計画、建設機械 | |
(2)品質管理 | ||
演習テスト | 共通工学、施工管理法(1)(2)の理解度確認 | |
5 | 施工管理法 | (3)安全管理(前半) |
(4)安全管理(後半) | ||
(5)工程管理、環境保全、建設副産物 | ||
演習テスト | 施工管理法(3)(4)(5)の理解度確認 | |
6 | 総合答練 | (1)土木一般の重要過去問題を答練形式で学習 |
(2)法規の重要過去問題を答練形式で学習 | ||
(3)共通工学・施工管理法(1)(2)の重要過去問題を答練形式で学習 | ||
(4)施工管理法(3)(4)(5)の重要過去問題を答練形式で学習 | ||
7 | 学科模擬試験 | 全範囲からの出題 |
学科模擬試験解説 | -- |
- ※カリキュラム強化のため講座内容は変更になる場合があります。