合格体験記 一級建築士小林 哲哉さん

SPECIAL INTERVIEW

資格試験は結果が全て

小林 哲哉さん (27) 令和5年度 1級建築士合格

学歴:
大学

勤務先:
建設会社(施工管理)

教室:
船橋校

受講講座

受験回数:
学科1回/設計製図3回

私の受験ストーリー

現在の仕事の道に進もうと思ったきっかけ

物づくりの楽しさ

子供のころ父が日曜大工をしており、家の本棚や椅子をつくったのが物づくりの楽しさに気づいたきっかけでした。その後、引っ越しをした際に自分の家が建てられていく様子を見て、自分も建物をつくる仕事に携わりたいと思い、建設業に就職しました。

1級建築士試験の受験を決断した理由・きっかけ、また受験を決める際に不安だったこととその克服法

建築に携わる者としての責務

会社の上司、先輩で1級建築士を持っている方が多数いて、自分も先輩方のようになろうと思い、受験を決断しました。不安要素として「学習時間の確保」がありましたが、早起き、休憩時間、睡眠時間などを工夫して時間をつくり、会社の支援を受けられたこともあり勉学に励むことができました。

独学または、他の学校利用ではなく「総合資格学院」に決めた理由

講師の熱量

1級建築士に合格した先輩が総合資格学院に通学しており、講師が熱心に教えてくれて、質問や講義もていねいに行ってくれると聞いたため決断しました。また、宿題の量が多く提出するのが大変だが、間違いなく合格に必要なことだと教えられたのも、学院を決めた要素です。

ご自身と独学者を比べてみて、一番大きな違いは何でしたか。

学習環境

講師、テキスト、課題、自習室といった勉学に没頭できる環境が整備されていることが一番の違いだと思います。

合格したからこそ言える失敗談や反省点、受験期間中の印象に残るエピソード

設計製図講義でのクラスメイトとの意見交換

設計製図講義おいて交換添削などをするさいに知り合った方と仲良くなり、日々の学習に関する疑問などを、気軽に相談できる方々がいたおかげで知識の向上に繋がったと感じています。

勉強時間のつくり方について、苦労した点・工夫した点

1級建築士に合格することを第一に考える

仕事、食事、睡眠などを除くすべての時間は学習時間にあてるようにしました。文字にすると簡単ですが、実際にやるととても辛かったのを今でも覚えています。自分のなかで決めたルールとして仕事を終えたら必ず学院に向かい、少しでもいいから必ず毎日勉強する習慣付けを徹底しました。

当学院で学習した内容が、お仕事で活かせたエピソード

建築に対する知識向上

学科で学んだ施工の科目において鉄筋の定着長やコンクリート試験などが施工管理の実務をする上で活きたのを今でも覚えています。

当学院指導の大きな特長である、講師によるライブ講義を受けて良かったこと

対面だからこそ感じる熱量

映像講義にはない1番の差はライブ講義だと思います。目の前で講師が熱心に講義をしていると、教えられているこちらとしても講義への取り組み方、姿勢が相乗効果で熱心になっていくと感じました。

設計製図攻略法

エスキスや記述(プランニング)で苦労した点や克服法、講義で役に立ったこと

スパン割の検討

1/1000のエスキスで、〇mグリッド構成で行うか、悩むことが多々ありましたがエスキスプロセスのおかげで、なぜ回答はその大きさでプランニングするのが良いかが大変分かりやすく、ていねいに記載してあったおかげで克服することができました。

作図で苦労した点や克服方法、講義で役立ったこと

作図スピード

はじめて製図版を使用して作図した際、1枚を書きあげるのに7時間かかったのは大変記憶に残っています。作図スピードがなかなか伸びない自分に講師から「製図版を使用せずフリーハンドで行ったらどうか」と指導してもらい、その通りに実施したことで作図は2時間30分で完成できるのが当たり前になりました。

製図合格のポイント

根性

あきらめずに勉学に励み続け、不合格になっても挫けることなく再度挑戦した者だけが合格できる試験です。

メッセージ

合格後の心境や、周りの変化、今後の目標や抱負

1級建築士であるのを自覚し、周りからの期待に応えれるように資格試験で得た知識を基に、現場管理に従事していきたいと思います。次は宅地建物取引士の資格取得をめざしていきたいと思います。

資格取得をめざす方へアドバイス

建設業と資格というものは切っても切り離せない関係にあると思うのでどうせ取るのであれば最高峰の資格である1級建築士をめざし、日々精進して頂ければと思います。

総合資格で良かったところ

  • 教務スタッフ

    日々の講義で大変手厚く指導してもらい、エスキス、作図などの精度、速さの向上は講師方々の指導の賜物だと実感しております。

    詳細はこちら
  • オリジナル課題

    多様なオリジナル課題に触れることで、本番どんな課題が出ても、今までやってきたオリジナル課題から模索しどのパターンが一番適しているか判断できるようになりました。

    詳細はこちら
  • グループミーティング

    自分では見落としがちな部分や、認識を誤っていた部分など、受講生同士だからこそ気軽に相談できる環境は大変有意義だと感じました。

総合資格学院は
あなたの合格を
応援します!

1級建築士を目指すなら

1級建築士
講座案内

まずは資料請求・
受講相談から