合格体験記 二級建築士谷口 優雅さん

SPECIAL INTERVIEW

試験は自分を信じて!練習は本番のように、本番は練習のように

谷口 優雅さん (22) 令和5年度 2級建築士合格

学歴:
大学

所属:
大学院1年生(システム工学研究科)

教室:
和歌山校
本試験得点 82点

計画:20点 法規:24点 構造:23点 施工:15点

受講講座

受験回数:
学科1回/設計製図1回

私の受験ストーリー

現在の道に進もうと思ったきっかけ

建物は人の生活によりそうもの

実家の建築現場を見たことをきっかけに、建築の世界に興味をもちました。その後、学校の授業で設計を学んでいくうちに、建物の利用者のことを考えて設計していくのが楽しくなりました。住宅はファーストスペースとして、人の生活の質に大きく影響するため、人が楽しく安心してすごせる場所をつくりたいと考えました。

在学中の建築士試験の受験を決断した理由・きっかけ、また受験を決める際に不安なことやそれをどう克服したかお聞かせください。

資格で就活を有利に

資格があれば就活を有利に進められると考えました。製図の評価は自分で判断するのは難しく、きちんと対策できるか不安でしたが、学院では講師の指導のもとブラッシュアップできると知り、受験を決めました。

独学または、他の学校利用ではなく「総合資格学院」に決めた理由

講師との会話を大切に

製図の勉強は自分の実力が上がるのを感じにくかったので、講師の客観的な評価は貴重でした。はやく図面を仕上げるコツなど、経験者ならではの話を聞けるのも「総合資格学院」の魅力だと思います。

合格したからこそ言える失敗談や反省点、受験期間中の印象に残るエピソード

わからないことは恥ずかしくない、積極的に質問しよう

学科は最初の模擬試験で思うように結果がでず、点数を上げるためにたくさんの時間を費やしました。製図は講師に多くの質問をしていたので、学科でも質問をたくさんしていたら、より効率的に学習できたのではと感じています。

当学院で学習した内容が、学校生活または就職活動などで役立ったエピソード

経験を次の世代へ

来年建築士を受ける後輩に、勉強方法や試験のポイントを伝授できたことです。

          

学科攻略法

得意科目と苦手科目

Strong and weak points

建築法規

得意科目

建築施工

苦手科目

得意にできた理由、もしくは苦手科目の克服法

苦手な部分はトレイントレーニングを活用

法規は模擬試験で一番点数が低かったのですが、過去問での出題傾向を把握し、法令集を使いこなすことで点数が上がりました。施工は数字が苦手でしたが、トレトレを何周もこなすことで理解に努めました。

学科合格のポイント

少しずつでも、毎日勉強する

時間がたてば知識は忘れていきます。前日の学習を復習し、新しい学習を毎日繰り返すことが大切です。最初は時間がかかりますが、時間がたつとすらすら解けるようになっていきます。

設計製図攻略法

エスキスや記述(プランニング)で苦労した点や克服法、講義で役に立ったこと

人の動線を意識する

自分が計画しているエスキスを見ながら、自分が居住者ならどのように建物を使うのかを意識することが重要です。

作図で苦労した点や克服方法、講義で役立ったこと

作図をはやくするには多く描く

最初に作図したときは、人の1.5倍くらいの時間が必要でした。しかし、自宅で図面をたくさん描いているうちに、線の迷いがなくなりはやく描けるようになりました。

製図合格のポイント

試験では自分を信じる!

自分の努力を信じてあげるのが一番重要です。周りの誰よりも自分はいい図面を描く実力があると思いこみ、周りに流されずいつも通りの図面が描ければ合格します!

メッセージ

2級建築士取得者は実務経験を問わず1級建築士試験を受験可能ですが、チャレンジしたいと思いますか?その理由もお聞かせください。

就職先からの要望があればチャレンジしたいと思います。

合格後の心境や、周りの変化、今後の目標や抱負

建物は人の暮らしを支えるものであり、日常に寄り添うものであると同時に、非常時は人や財産を守る役割もあります。常に、そこで過ごしている人を一番に考えながら、仕事していきたいと考えています。

資格取得をめざす方へアドバイス

できるだけはやめに学習をはじめることをおすすめします。

総合資格で良かったところ

  • 講師による添削

    自分の図面を客観的に評価してもらうのは大変貴重だと感じました。自分に足りないものを理解することで、より効率的に学習が行えると思います。

    詳細はこちら
  • トレイントレーニング

    通学時間やスキマ時間など、ひまがあれば学習していました。一問一答で使いやすく、問題集にくらべて小さいので持ち運びしやすいのも魅力でした。

  • オリジナル製図課題

    設計製図試験の知識はまったくなかったので、基礎から学べる課題に助けられました。より多くの課題を解くことでエスキスの幅が広がり、作図のスピードを上げることができました。

    詳細はこちら

総合資格学院は
あなたの合格を
応援します!

2級建築士を目指すなら

2級建築士
講座案内

まずは資料請求・
受講相談から