インテリアコーディネーター 試験制度を知ろう

関連リンク
詳細は公益社団法人インテリア産業協会のホームページをご確認ください。
受験資格
※以下は令和5年度の内容です。
インテリアコーディネーター資格試験には、受験資格の制限がありません。年齢、性別、学歴、職業、実務経験などをいっさい問わず、誰でも受験できるのが特徴です。ただし、二次試験を受験する場合には、一次試験に合格している必要があります。
試験方式
一次試験
2023年度より「CBT(Computer Based Testing)方式」に移行となります。
※CBT受験の流れについては試験実施機関HPをご覧ください。
二次試験
筆記式
試験科目
※以下は令和5年度の内容です。
インテリアコーディネーター資格試験は二段階方式。一次試験と二次試験があり、二次試験に合格することで、最終的な合格となります。
一次試験は、「学科試験」です。インテリア商品に関する知識や建築学、環境工学などの知識が問われる120分の試験です。
二次試験は、180分の「論文・プレゼンテーション試験」です。インテリアを計画する際の問題点の捉え方、理解力、判断力、表現力などが試される「論文」と、インテリア計画を提案する際に必要とされる総合的な実務能力が試される「プレゼンテーション(図面の作成や、色鉛筆を使用しての彩色等)」が課題となります。
一次試験
科目 | 試験時間 |
---|---|
学科試験(CBT方式※による解答選択式) ※CBT方式:テストセンターに設置されたパソコンを使用して受験するもの |
120分 |
二次試験
科目 | 試験時間 |
---|---|
論文・プレゼンテーション試験(記述式) | 180分 |
受験スケジュール(令和5年度)
※以下は令和5年度の内容です。
8月31日
受験申込受付期間
受験申込期間は、一次試験と二次試験の両方とも同一期間となります。
※受験申込はインターネットによる受付のみとなります。

※受験申込時に希望日時を1つ選択




資格登録申請手続き開始



3タイプの受験方法
インテリアコーディネーター資格試験には、次の3つのタイプの受験方法があります。ただし、受験を申請するときには1つのタイプしか選択できません。また、申請後のタイプの変更はできません。
1. 基本タイプ:同一年度内に一次試験と二次試験両方の受験を希望する方
・[一次試験+二次試験]
-
※一次試験不合格の場合、二次試験を受験できません。また、受験料も返金されません。
2. 一次試験<先取り>タイプ:一次試験のみを受験する方
-
※一次試験に合格した場合でも、同一年度内の二次試験の受験申込はできません。
3. 二次試験<一次免除>タイプ:二次試験のみを受験する方
-
※既に一次試験に合格し、一次試験免除期間の方のみ受験可能。
関連リンク
詳細は公益社団法人インテリア産業協会のホームページをご確認ください。
主催

インテリアコーディネーター試験に関する疑問や不安を、総合資格学院が解決します。当学院のライセンスアドバイザーが、数多くの合格実例に基づき的確にアドバイスいたしますので、ぜひ、私たちと一緒にインテリアコーディネーター試験合格をめざしましょう!