
令和4年1月21日(金)に、令和3年度 2級建築施工管理技術検定 第一次検定のみ(後期)の合格発表がありました。概要は下記の通りです。
受検者数 | 13,391人 (前年:12,159人) |
---|---|
合格者数 | 6,533人 (前年:4,363人) |
合格率 | 48.8% (前年:35.9%) |
合格基準 | 40問中24問以上正解 |
合格発表を受けて
令和3年11月14日(日)に実施された令和3年度2級建築施工管理第一次検定のみ(後期)の受検者数は13,391人、合格者数は6,533人、合格率は48.8%でした。
令和2年度の学科のみ試験(後期)と比較すると、受検者数は1,232人、合格者数は2,170人増加、合格率は12.9%上昇する結果となりました。
合格基準は、40問中24問以上正解となりました。
なお、通年(※注1)で見ると、令和2年度は、学科のみ試験(前期)が行われなかった(※注2)こともあり、令和3年度は令和2年度より受検者数:14,306人増加・合格者数:7,122人増加という結果となりました。
- ※注1:第一次検定のみ前期と後期の合計
- ※注2:令和2年度の学科のみ試験(前期)は、新型コロナ感染症拡大防止の観点から中止
■「第一次検定のみ」の結果 ※令和2年度は学科のみ試験
試験日程 | 受検者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|---|
令和2年度 学科のみ試験 |
前期 | 中止 | ||
後期 | 12,159人 | 4,363人 | 35.9% | |
合計 | 12,159人 | 4,363人 | -- | |
令和3年度 第一次検定のみ |
前期 | 13,074人 | 4,952人 | 37.9% |
後期 | 13,391人 | 6,533人 | 48.8% | |
合計 | 26,465人 | 11,485人 | -- |
令和3年度 第一次検定のみ(後期)の特徴
令和3年度2級建築施工管理技術検定第一次検定のみ(後期)は、新試験制度となった前期試験に引き続いて実施されました。
令和2年度の学科のみ試験(後期)と比較すると、出題数・解答形式において、躯体工事・仕上げ工事は11問中8問を選択(令和2年度は15問中12問を選択)する出題形式に変更され、施工管理法では新規に四肢二択問題が4問出題されました。
施工管理法の四肢二択で解答する能力問題については、躯体工事と仕上げ工事に 関する問題が各2問出題されました。
令和4年度の2級建築施工管理 第一次検定に向けて
試験制度変更に伴い、令和3年度試験からは、令和2年度まで学科試験で求められていた知識問題を基本に、実地試験で求められていた能力問題の一部を問う出題が新たに加わりました。
このことからも、今後の第一次検定においては、新試験に則した学習を行うことは必須であり、過去問題のみの学習では試験突破は難しいといえます。また「何を学ぶべきか」「どのように学習を進めていくべきか」を自分自身で判断しなければいけない独学での受験では、合格することがより一層困難になっているといえます。
試験突破にあたっては、十分な学習量の確保はもちろん、最新の試験制度に則した内容を的確かつ効率的に学習することが必要不可欠です。
当学院では、令和4年度の6月と11月に実施される試験に向けて、第一次検定対策講座の受講申込を受け付けています。幅広い出題範囲から今の試験で問われるポイントに絞って、基礎知識の習得から問題演習まで段階的に効率よく行い、合格に必要な力を養成いたします。
令和4年度、確実な試験突破をめざす方は、ぜひ当学院の講座受講をご検討ください。
【期間限定】対策教材・ガイダンス・願書取り寄せ全て無料!

2級建築施工管理 合格対策グッズプレゼント
●
令和3年度 2級建築施工管理 第一次検定
『解答・解説書』
2級建築施工管理 第一次検定分析に最適な解答・解説書。すべての問題に詳細な解説付。専門指導校ならではのわかりやすい解説書です。
※解答・解説書は当学院が独自に作成するもので、試験実施機関とは一切関係ありません
※画像はイメージです
●
令和3年度 2級建築施工管理 第二次検定
『解答・解説書』
令和3年度 2級建築施工管理 第二次検定分析に最適な解答・解説書! 本年度の第二次検定を丁寧に解説しています。令和4年度対策にも最適です。
※ 解答・解説書は当学院が独自に作成するもので、試験実施機関とは一切関係ありません
※画像はイメージです
令和4年度 2級建築施工管理技術検定試験対策
通学講座
当学院が提供する「最高の学習環境」で第二次検定突破に必要な項目をもれなく効率的に学習。スタッフの学習進捗管理・カウンセリング・自習室のご用意などサポート体制も万全。
幅広い出題範囲から出題ポイントを厳選し、効率よく合格に必要な知識を身につけられるカリキュラム。規則的な「通学」で着実に実力を養成することが可能です。
合格への最短距離を進みたい方に最適!
当学院の学習は、原理・原則の正しい理解からスタートするため、初めて受験される方でも、段階的に実力を身につけることができます。また、第一次検定対策の段階から、第二次検定を見据えた学習を行い、2級建築施工管理のストレート合格を狙います。
通信講座
第一次検定突破に向けて、自宅にいながら効率よく学習し、合格を勝ち取ります。
通信添削指導で、自宅にいながら確実に合格レベルの記述力を養成。第二次検定合格の鍵を握る「経験記述」を攻略し、合格をめざします。

二級建築施工管理技術検定試験に関する疑問や不安を、総合資格学院が解決します。当学院のライセンスアドバイザーが、数多くの合格実例に基づき的確にアドバイスいたしますので、ぜひ、私たちと一緒に二級建築施工管理技術検定試験合格をめざしましょう!