タイパ抜群の映像講義!
初学者でも短期間の学習で合格!
賃貸不動産経営管理士WEB講座
最新の試験傾向に即した総合資格学院独自の
カリキュラムで効率的に一発合格!
総合資格学院の
WEB講座なら!
自分に合ったコースを
受講できるから
タイパ抜群!!
問題演習は最新の試験傾向を反映!
模擬試験は本番さながらの難易度で
試験対応力を養える!
オンライン個別ブースで、
対面で講師と話せる!
そもそも賃貸不動産経営管理士って?
何ができる資格かご存知ですか?
そもそも
賃貸不動産経営管理士って?
何ができる資格か
ご存知ですか?
賃貸不動産経営管理士って
どんな資格なんですか?
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理に関する専門家!
法律、税務、設備管理等、幅広い知識を兼ね備えた実務直結の国家資格なんだ!
この資格を取得するには、
どうすればいいのですか?
毎年1回、例年11月第3日曜日に行われる「賃貸不動産経営管理士試験」に合格して、資格登録をすることが必要だよ!年齢、学歴等の受験要件はないので、誰でも受験できるよ!
この資格を取得すると、
どんなメリットがあるんですか?
一番のメリットは、賃貸住宅の管理を実施する「管理会社」で重宝されるということ!賃貸住宅管理業の登録をした管理会社では、営業所又は事務所毎に1人以上の「業務管理者」の選任が必要なんだけど、賃貸不動産経営管理士は、この「業務管理者」になることができる資格なんだ!
賃貸住宅の管理って、
具体的にどんな仕事をするんですか?
例えば借主の入居前の入居審査や資産活用提案等の経営コンサルティング、入居中は、賃料等の収納やトラブル対応、契約終了時は、更新・退去の手続きや原状回復の実施などなど…賃貸不動産経営管理士はこれら様々な仕事で活躍しているよ!
宅地建物取引士(宅建士)の資格を持っていますが、
宅建士との違いは何ですか?
宅建士は、主に宅地・建物の売買や貸借の媒介業務がメインの仕事で、平たく言えば“契約時”が専門であるのに対し、賃貸不動産経営管理士は、主に貸借の“契約後”の、入居中から更新・退去までの長期間の管理が専門だから、働く場面に違いがあるよ!
賃貸不動産経営管理士の資格を取得すると、
就職や転職の際に有利になりますか?
特に不動産業界で仕事をしようとするなら、もちろん有利になるよ!学生の間に取得しておけば就職活動の際にアピールポイントになるし、資格取得者に資格手当を支給する企業も増えてきているよ!
不動産業界とは関係ない業界で仕事をしていますが、
そんな私でも資格取得のメリットはありますか?
学ぶ内容が「衣食住」の「住」に関するものだから、日常生活に直結する役に立つ知識を身につけることができるよ!それと、賃貸住宅のオーナーや不動産投資に興味がある方にも、有益な情報満載のこの資格の取得はオススメ!
試験に合格するには、
どのくらいの学習が必要ですか?
もちろん人によって違いはあるけど、概ね150~200時間程度の学習量を想定しておくといいと思う!他の不動産系の資格や法律系・建築系の資格の学習経験がある方は、一部重複する内容が出題されるから、学習時間を短縮できるね!
他にもこんな情報がたくさん!
こんなに色々なことができる資格なんだね!
早速勉強しなきゃ!!
そうだね!資格取得は何でも大変だけど、総合資格学院のWEB講座なら初めての受験でも効率的に資格取得が狙えるよ!
総合資格学院の講座は
3つのコースから選べるからタイパ抜群!
総合資格学院の講座は
3つのコースから選べるから
タイパ抜群!
本講座コース(7月開講)
過去問対策も、出題予想問題の対策も、すべて詰め込んだ安心のフルパッケージ!
コンパクトにまとめられた講義と、厳選された問題演習を通して、はじめて学習される方でも、合理的に合格に導きます!
演習講座コース(9月開講)
「過去問ならできるけど、それ以外の問題だと…」という受験生の悩みにお答えする、問題演習特化型のコースが新登場!
全問オリジナルの出題予想問題で、他の受験生と差をつけることができます!
模擬試験コース
今年度の合格を目標とするすべての受験生に贈る、模擬試験の決定版!
最新の法改正と試験傾向を踏まえるのはもちろん、今年度の出題予想も網羅された問題構成なので、直前期の総復習に最適です!
→ スクロールできます
受講コース一覧
効率的に過去問制覇!本講座コース
受講料66,000円(税込)
*本講座 + 演習講座 + 全国統一模擬試験
本講座の目的は、過去問制覇!!
本講座では、膨大な試験出題範囲の中から、基礎知識と過去に出題された内容に絞った講義を展開してまいります。基礎と過去問に特化しているので、非常に効率的!
インプットとアウトプットの繰り返しを1か月半続けることで、初学者でも効率よく過去問が解けるようになります。
こんな人におすすめ!!
- はじめて受験される方
- すでに不動産関連資格を取得しているが、不動産管理の基礎から学習したい方
- 独学で勉強したが今ひとつ理解できなかった方
使用教材
テキスト
令和7(2025)年度版
「賃貸不動産管理の知識と実務」(予定)
試験範囲を完全網羅!
知識の集約に最適!
※テキスト代は受講料に含まれます。
※表紙は令和6年度版のものです。
過去問題集
オリジナル教材「令和7年度受験
賃貸不動産経営管理士問題集」
過去10年分の問題を精選!
コンパクトサイズで
持ち運びもラクラク!
※表紙は令和6年度受験版のものです。
演習講座教材
オリジナル教材「令和7年度 演習講座
(全3回)問題・解説」
過去問の周辺事項や出題可能性の高い
未出題項目に特化した、
全90問の完全オリジナル問題集!
※表紙は令和6年度版のものです。
1週間の流れ
講義前
次回の講義範囲の予習(テキストを読み込んでおきましょう!)
講義当日(毎週水曜日配信)
インプット講義→WEB上で演習テスト(10問)
講義後
講義範囲の復習(講義範囲の過去問を全問解きましょう!)
次週講義日
WEB上でチェックテスト(10問)
本講座の3つの特徴
過去問を徹底分析した
インプット講義
- 合格に必要な知識のみを全6回の講義に凝縮!
- もちろん、いつでも何度でも視聴可能!
テストは、講義直後と
1週間後の2回実施
- アウトプットが2回あることで、知識の定着が格段にアップ!
- テストの内容は、過去出題項目が中心!無理なく無駄なく過去問を制覇!
WEB講座でも
充実のフォロー
- オンライン個別相談ブースを設置!1対1で講師と面談OK!
- わからないことは質問メールで即解決!
受講生の声
先生の講義がとてもわかりやすかったです。講義中に指摘された大事なポイントの箇所について何度も目を通しました。
過去問題集の解説がテキストと連動している点は、非常によかったです。解説に対応しているテキストのページも全て読みました。
他の受験生と差をつける必須アイテム!演習講座コース
受講料33,000円(税込)
※演習講座は本講座コースにも含まれます
演習講座の目的は、合格点制覇!
過去問を完璧にしても、合格点には届かないのが賃貸不動産経営管理士試験の悩みどころ。
制作陣が総力を結集してお届けする全問オリジナル問題で、合格点まで“あと数点”のスキマを埋めます!
こんな人におすすめ!!
- すでに受験したことがある方
- 過去問を解く以外の学習方法を知りたい方
- アウトプット中心の講座で合格に必要な応用力と得点力を伸ばしたい方
使用教材
テキスト
令和7(2025)年度版
「賃貸不動産管理の知識と実務」(予定)
試験範囲を完全網羅!
知識の集約に最適!
※テキスト代は受講料に含まれます。
※表紙は令和6年度版のものです。
過去問題集
オリジナル教材「令和7年度受験
賃貸不動産経営管理士問題集」
過去10年分の問題を精選!
コンパクトサイズで
持ち運びもラクラク!
※表紙は令和6年度受験版のものです。
演習講座教材
オリジナル教材「令和7年度 演習講座
(全3回)問題・解説」
過去問の周辺事項や出題可能性の高い
未出題項目に特化した、
全90問の完全オリジナル問題集!
※表紙は令和6年度版のものです。
1週間の流れ
講義前
次回の講義範囲の予習(テキストを読み込んでおきましょう!)
講義当日(毎週水曜日配信)
WEB上で問題演習(30問)→解説講義→演習テスト(10問)
講義後
講義範囲の復習(演習講座で出題された問題を見直し、知識を補充しましょう!)
次週講義日
WEB上でチェックテスト(10問)
演習講座の3つの特徴
演習講座の問題は
最新の試験傾向を反映。
何度でも繰り返し実施が可能
- あくまで“今年”の試験合格に必要な問題を全90問に凝縮!
- WEB上で問題演習ができるため、何度でも解き直しが可能!
専用の
オリジナルレジュメを配信
- 付属の教材として、重要な学習ポイントを図表等でまとめた演習講座専用のオリジナルレジュメ(PDF)を毎週配信!
演習講座から
スタートの方にも
テキスト・過去問題集を
標準装備
- 演習講座コースの受講生にもテキストと過去問題集を提供(受講料に含まれます)!
- 今年はテキストのどの部分が狙われるか?過去問との違いは何か?が明らかに!
受講生の声
演習講座が、過去問以外の問題でとてもよかったです。
個人で勉強するより学校に通うほうが断然理解力がアップすることがわかりました。
2回の模試で本試験への最後の総仕上げ模擬試験コース
受講料11,000円(税込)
※全国統一模試は本講座コース・演習講座コースにも含まれます
模擬試験の目的は、知識の完成!
直前期に実施される全国統一模試で知識の完成!
各回とも、出題予想を兼ねたオリジナル問題を提供!
しかも、解答はWEB上で提出可能な上、解説講義付き!
最後の総仕上げを行い万全の態勢で試験日を迎えることができます!
こんな人におすすめ!!
- 他スクールの講座や独学で一通りの学習を済ませている方
- 様々な模擬試験に臨んでから本番を迎えたい方
使用教材
全国統一模擬試験問題・解説
各回50問、もちろん本試験と同様の形式!
第1回と第2回で異なる出題コンセプトの問題を提供するため、様々なタイプの問題に触れることができます!
※表紙は令和6年度のものです。
受講生の声
全国模試の2回目の難易度が高く、しばらく緊張感が続きました。試験までの間、この緊張感のおかげで油断せず、最後まで復習を重ねることができました。
講師からのメッセージ
みなさんこんにちは!賃貸不動産経営管理士WEB講座を担当しております、講師の斎藤と申します。
この講座では、全くの賃貸初心者の方でも4か月で合格ができるように構成されています。
他の資格でもそうですが、試験に合格するには、知識を理解して覚えるとともに(インプット)、問題を解くことができるようになること(アウトプット)が必要です。
でも、いざ自分で勉強をしようとしても、なかなか効率的にできないものではないでしょうか。
そう思われた方は、賃貸不動産経営管理士WEB講座にお任せください!
本講座は、初心者の方でも効率的に過去の本試験問題が解けるようになるための講座です。このため、範囲を絞り、かつ、試験で問われる知識の「深さ」を実感していただきながら、インプットをしてまいります。また、本試験では何が問われ、正誤問題の誤りの部分をどう直せば正しくなるのかなど、アウトプットの仕方についてもお話しいたします。
その上で、演習講座では、最新の傾向を反映したオリジナル問題集をご用意いたしました。解説では、問題の解き方だけでなく、新しい知識の整理やまとめもお伝えしてまいりますので、この講座で合格に必要な力をグンとアップさせることができます。
みなさん!賃貸不動産経営管理士WEB講座で、一緒に合格を目指しましょう!
合格へのスケジュール
→ スクロールできます
よくある質問
賃貸不動産経営管理士になるにはどうしたらいいですか?
賃貸不動産経営管理士試験を受験し、合格した後、資格者登録をする必要があります。なお、資格者登録をする際、管理業務に関し2年以上の実務経験を有しない者は「賃貸住宅管理業務に関する実務講習」を、また、試験に合格してから1年以上が経過した者は「賃貸不動産経営管理士登録講習」を、それぞれ修了する必要があります。
賃貸不動産経営管理士試験の試験日はいつですか?
毎年1回、例年11月第3日曜日に実施されます。令和7年度は、11月16日(日)の予定です。
賃貸不動産経営管理士試験を受けるにあたって、受験要件はありますか?
受験要件はありません。年齢・学歴・職業等に関係なく、どなたでも受験できます。
賃貸不動産経営管理士試験の合格率はどれくらいですか?
合格率は、近年は、30%前後で推移しています。
賃貸不動産経営管理士試験の試験方式を教えてください。
2時間で全50問を解きます。1つの問題に4つの選択肢があり、そのうち1つを選んで解答します。解答は、マークシートの所定欄にマークする「マークシート方式」です。
5問免除してもらえる場合もあると聞いたのですが…
はい、「賃貸不動産経営管理士講習」という試験の一部免除に関する講習を受講して修了すると、賃貸不動産経営管理士試験において、修了年度とその翌年度の試験について、全50問のうち5問が免除されます。
本講座コースや演習講座コースで使用するテキスト「令和7(2025)年度版『賃貸不動産管理の知識と実務(予定)」は、「賃貸不動産経営管理士講習」で使用するテキストと同じものですか?
はい、例年同じものです。テキストは本講座コース、及び演習講座コース講座の受講料に含まれますので、受講された方が「賃貸不動産経営管理士講習」を受講する際に、別途購入する必要はありません。
講座を受講するには、どのような手続き必要ですか?
「受講申込みはこちら!」のボタンを押すと、「オンラインショップ」に進みますので、その「オンラインショップ」でお申し込みできます。
講座を申し込んだ後、教材はいつ発送されますか?
受講料ご入金の確認から2・3営業日で受講登録を行います。教材は、受講登録後に発送されます。
WEB講座の映像は、何度も視聴することができますか?
はい、受講期間(賃貸不動産経営管理士試験の試験日)内であれば、メンテナンス期間を除き、いつでも、何度でも視聴することができます。