1級建築士学科講座 学習内容・講座の流れ
学科合格に必要なインプット学習から、実戦力を鍛えるアウトプット学習までバランスよく学習する、実績抜群の”当学院スタンダード学科対策講座”です。TOP |
学習内容・
講座の流れ |
変化をチャンスへ
新傾向対策講座 |
基本項目を学習
必修項目習得講座 |
令和2年度1級建築士早期講座について
- 早期講座のe講義は、受講ID記載の受講証(過去に受講証を発行されている受講生の場合は、登録内容記載のシール)がお手元に届いた時点よりオンデマンドでの受講が可能となります。
- 受講証(もしくは登録内容記載のシール)は、受講料の納入確認出来次第直ちに送付いたしますが、郵便事情により到着には数日を要する場合があります。
学習内容・講座の流れ
早期講座 |
1級建築士必修項目習得講座【e講義&通学映像】本格的学習の前に重要ポイントの基礎を学習することで、 学習の土台をつくります。 1級建築士新傾向対策講座【e講義&通学映像】新規に出題が予想される「法改正」「新基準」「新技術」等に関する項目を早期に学習し、 新傾向問題への対策を万全にします。 建築施工実務講座【e講義&通学映像】工事全体の流れや各部工事における施工手順、専門用語などが理解しやすくなり、スムーズに学習が進みます。 本試験解説講座【通学映像】令和元年度学科本試験問題の重要ポイントと新傾向問題を徹底分析の上、わかりやすく解説します。
構造力学基本テスト
合格オリエンテーション、実力判定テスト〈合格オリエンテーション〉 本講座に向けての学習の心構えや学習方法の指導、スケジュールの確認などを行います。 〈実力判定テスト〉 基本事項の理解度を再確認し、テスト結果をもとに、カウンセリングを実施します。 1級建築士学科強化講座環境・設備、構造、施工の3科目について、予習、講義、復習の学習サイクルと教材の活用方法を伝授します。
カウンセリング |
学科講座 |
学科講座【インタ・ライブ講義(※)】![]() 1級建築士学科試験合格に向けて、本格的な指導がスタート。インタ・ライブ講義に加え規則正しいサイクルで最大限まで学習効率を高めた当学院の学習システム「合格サイクル+継続学習」により、講義で学んだ分野を確実に得点源にし、新傾向・頻出・過去問題など、あらゆる出題に対応できる実力を養成します。
講義復習用講座アウトプット強化講座/項目重点講座/ポイントアップ(弱点補強)講座 〈アウトプット強化講座(※)【インタ・ライブ講義】〉 チャレンジテストの演習をつうじて、自らの弱点や実力を確認。疑問点などは「わかるまで」指導します。
〈項目重点講座〉 苦手とされがちな重要項目や学科講座を補足する基本事項、あるいは応用編で構成しています。問題演習と講義を繰り返す形式で、重要事項の確認を行います。 〈ポイントアップ(弱点補強)講座〉 確実に得点できる分野・項目で失点しないために出題頻度の高い重要選択肢を中心に「テスト→解説講義」の実戦的なトレーニングを行います。 得点力強化対策合格測定テスト(履修分野完全克服試験)/実力テスト/法規耐久講座 直前講座【通学映像】
〈集中答練講座〉
模擬試験当学院の確かな分析力で開発された模擬試験で、本試験のレベルを体感し到達度チェックを行います。 |