令和7年度 2級土木施工管理技術検定 第一次検定(前期) [種別:土木] 合格発表
- TOP
- 講座一覧
- 2級土木施工管理技士
- 2級土木施工管理技士について
- 第一次検定(前期) [種別:土木] 合格発表
令和7年7月1日(火)、令和7年6月1日(日)に実施された令和7年度 2級土木施工管理技術検定「第一次検定(前期) [種別:土木] 」 の合格発表がありました。概要は下記の通りです。
■種別:土木 | |
---|---|
受検者数 | 14,030人(前年 13,593人) |
合格者数 | 7,274人(前年 5,840人) |
合格率 | 51.8%(前年 43.0%) |
合格基準 | 解答する必須問題24問、選択問題21問の合計45問につき、1問を1点としてその合計の得点が60%以上(27問以上正解) |
合格発表を受けて
令和7年6月1日(日)に実施された令和7年度2級土木施工管理技術検定 第一次検定(前期)[種別:土木]の受検者数は14,030人(前年+437人)、合格者数は7,274人(前年+1,434人)、合格率は51.8%(前年+8.8%)となりました。

令和7年度の第⼀次検定(前期試験)は、全66問のうち45問を解答する形式で実施されました。
令和6年度に試験科目へ追加された⼯学基礎知識(⼟質⼯学・構造⼒学・⽔理学)については、
⼤きな出題傾向の変化は⾒られませんでした。
⼀⽅、他の分野では、新傾向の出題も⼀部に⾒受けられましたが、試験全体としては例年と同程度の難易度だったと考えられます。
過去に出題された内容を主体とした問題構成であったことから、出題傾向を的確に把握し、基本事項の理解を積み重ねていた受検者にとっては、実⼒を発揮しやすい試験であったと考えられます。

今後の試験対策について
第一次検定(後期)の合格に向けて
今回の結果が思わしくなかった方は、10月に実施させれる第一次検定(後期)の受検をおすすめします。
2級土木施工管理第一次検定は年2回(6月・10月)実施されるため、前期試験で身につけた知識を後期試験対策にも活かすことができ、効率的に合格をめざすことが可能です。
当学院では「一次対策コース(WEB講座)」をご用意しています。一次対策コースは、効率よく重要事項をおさえることができ、演習によって知識定着を図るカリキュラムです。講座を活用して重点項目の復習と弱点補強を行いましょう。
第二次検定の合格に向けて
第一次検定に合格された方は、2級土木施工管理技士の称号取得に向け、早めに第二次検定対策を始めましょう。
第二次検定の解答は記述式となっており、判断力や表現力が求められますが、出題傾向に沿った書き方を学べば、初学者でも対応可能です。
当学院の「二次対策コース(WEB講座)」は、解答する上で必須の重要事項や書き方のポイントを効率よく学習できるカリキュラムです。講座を活用し、記述式の試験に対応できる実力を身につけましょう。
「第⼀次・第二次検定」「第⼀次検定(後期)」「第二次検定」の申込受付期間
令和7年7月2日(水)~7月16日(水) 【試験日 : 10/26(日)】
※第二次検定の郵送申し込みは7/18㈮まで(消印有効)
2級土木施工管理対策講座
2級土木施工管理技士 対策講座(Web講座)

当学院の2級土木施工管理WEB講座をご紹介!
オリジナル教材とe講義で効果的に学習できるから、あなたも合格ラインに!初受検・独学の方にもおすすめ!
WEB講座だから、いつでも、どこでも、何度でも学習できます