資料請求

第一次検定(種別:土木)

令和6年度の2級土木施工管理技術検定第一次検定では、土木施工管理に必要な工学基礎知 識を確認するために、土質工学、構造力学、水理学の分野が新たに試験問題に追加されました。 この変更により、問題数および解答数が前年から5問増加し、全66問中45問を解答する形式 (選択問題21問、必須問題24問を解答)で実施され、すべて四肢択一式で出題されました。

第一次検定では、土木施工管理に必要な基礎知識が問われます。これまでの試験問題では 過去に出題された内容を学習していれば十分に対応できるものでしたが、令和6年度から新 しい分野が追加されたため、第一次検定の難度は上昇しました。
今後の第一次 検定については、十分な試験分析のもと、重要事項や頻出事項の理解を深めるとともに、過去 問題対策と新たな分野の学習を行うことが合格の鍵になると考えられます。

【必須問題】No.1~No.5 工学基礎知識

必須問題として、土質工学2問、構造力学2問、水理学1問の計5問が出題されました。 No.1~No.3については、土質および構造力学の基礎知識があれば解答可能でした。 一方、No.4では図心の定義の理解がNo.5では平均流速および流量を求める公式の理解が必要だったため、難度が高かったと考えられます。

【選択問題】No.6~No.16 土木一般

土工、コンクリート、基礎工から全11問が出題され、9問を選択解答する形式でした。 近年出題された内容が多かったものの、問題文の重要な語句が入れ替えられたり、表現が異なるも のも見受けられました。今後の検定では過去問の丸暗記ではなく、問題文を注意深く読んで的確に判断する力 も必要だと考えられます。

【選択問題】No.17~No.36 専門土木

全20問が出題され、6問を選択解答する形式でした。専門的な知識が求められる範囲ですが、近 年の出題傾向に沿った選択肢が多かったため、実務経験がなくても基本的な内容をしっかりと学習していた受検生は十分対応できた内容だったと考えられます。

【選択問題】No.37~No.47 法規

「法規」は全11問出題され、6問を選択解答する形式でした。基本事項中心の出題内容でしたが、10年以 上出題されていない内容も若干出題されました。高得点を狙うためには、問題文をしっかり確認 してから問題を選択する必要があったと考えられます。

【必須問題】No.48~No.58 共通工学・施工管理法

「共通工学・施工管理法」は11問出題されました。過去の問題からの再出題が多かっ たものの、全問を解答する必須問題のため、問題文の読み間違いに十分注意し、基本的な内容の問題は確実に正解することが重要でした。

【必須問題】No.59~No.66 施工管理法(基礎的な能力)

「施工管理法(基礎的な能力)」は8問が出題されました。「適当なものの数」や「適当なもの のみをすべてあげている組合せ」を解答する問題は、選択肢ごとの正誤を的確に判断する能力 が求められ、難易度が高かったと考えられます。

2級土木施工管理検定対策は総合資格学院にお任せください!

令和6年度 2級土木施工[一次・二次]対策コース(e講義)

令和6年度 2級土木施工管理試験対策コース(e講義)

試験対策ノウハウを凝縮し、最短で合格するために考案されたオリジナル教材と、WEB講座で効果的な学習サイクルをご提供。

記述式で行われる第二次検定も、プロ講師による添削指導で万全の対策が行えます!

めざせ!最短合格!