資料請求

2次試験(論文・プレゼンテーション)の対策講座です。
2次試験は限られた時間内でレベルの高い論文・図面を描き上げる必要があるため、第三者による客観的なチェックと的確なアドバイスを受けることが試験対策として最善です。 当講座では、全ての課題において添削指導を実施(予定)。
また、当学院は、建築士系資格の最高峰「1級建築士」試験において合格実績No.1。 建築系資格で圧倒的な指導ノウハウと実績を誇る当学院の指導を通して、合格レベルの提案力・表現力を確実に身につけることができます。
試験に適した道具の使い方・線の引き方からアドバイスするため、初学者の方でも安心して学習を進めることができます。

講座特徴

優れた記述力が身につく「論文指導」

論文では、出題者側の意図を理解し、それに沿った記述を行うことが重要です。 また、文字数制限の中で正しい言葉と適切な表現を用いて論旨を文章にしなければなりません。
当学院では優れた講師陣が丁寧な添削指導を実施。本試験において求められるポイントを理解し、的確に表現できる記述力を養成します。

合格レベルの図面が描ける「プレゼンテーション指導」

合格レベルの図面を描きあげることはもちろん、より提案力のあるプレゼンテーションに仕上げることを目標に講座を進めていきます。
基本となる課題の読み取りから「平面図」「立・断面図」「アイソメ図」「パース」など、課題実習を通して各図面の描き方をトレーニング。
加えて、試験を知り尽くした講師陣による的確な添削、受講生目線に立ったわかりやすい指導を行い、合格に必要な作図のテクニックを効率よく身につけます。

疑問点を直接質問できる「ZOOMサロン」

添削内容やその他の疑問点などは、ウェブ会議サービスZOOMを用いた「ZOOMサロン」で講師に直接聞いて、確認・解消することができます。
添削内容への理解が深まればミスを少なくすることができ、2次試験の合格へさらに近づきます。

集中して学習に取り組める「通学映像」

当学院の校舎に通学いただき、映像で学習するスタイルです。
規則的な学習ペースを維持することができると同時に、教務スタッフがあなたの学習を全面的にバックアップします。

※映像ブースの空き状況は、事前に各校にご確認の上ご利用ください。

※「受講予約」は教室のお席を優先的に確保するもので受講契約や受講申込ではございません。

講座概要

概要

受験年度
令和7年度
学習期間
9月中旬~12月上旬
      
9月中旬 10月下旬 12月上旬
基礎講座 2次対策講座 2次試験

講座日程

受講料

170,000円(税込187,000円)

備考

※ 添削は全課題の予定。ただし、最終日の当日課題は本試験直前のため、当日提出分のみの添削とさせていただきます。 ※ 学習する内容・カリキュラムについては、変更を行う場合があります。
※ 開講日程は教室により異なる場合がありますので、詳細は最寄りの各校までお問い合わせください。
※ 水曜コースは教室によって開講していない場合がございます。詳細は最寄の各校までお問い合わせください。
※ 通学ができない地域で受講をご希望の場合は最寄校までご相談ください。

本コースの流れ

2次対策コースの流れ

基礎講座1~6(本開講前)

※使用する道具やその使い方、開講までに取り組む課題(基礎講座)についての解説映像を視聴。

  • 作図の知識(道具の使い方、図面の読み方他)
  • 平面図の描き方(家具・建具・ウインドートリートメント)
  • 立・断面図の描き方(家具・建具・ウインドートリートメント)
  • レイアウト(LDK・寝室・子供部屋)、照明計画
  • 平面図、立・断面図の作図
  • 論文(短文トレーニング)

講義1回目

  • オリエンテーション:試験概要、講座説明
  • 本試験トレーニング:課題実習・解説
  • アイソメトレーニング:アイソメの描き方
  • パーストレーニング:パースの描き方
  • 作図トレーニング:空間パース、アイソメ図の作図

講義2回目

  • 実践トレーニング1:課題実習・解説
  • 実践トレーニング2:課題実習・解説
  • 講義3回目

  • 家具作図トレーニング1:課題実習
  • 実践トレーニング3:課題実習・解説
  • 実践トレーニング4:課題実習・解説
  • 講義4回目

  • 家具作図トレーニング2:課題実習
  • 模擬試験1:模擬試験(本試験形式)・模擬試験解説
  • 実践トレーニング5:課題実習・解説
  • 講義5回目

  • 家具作図トレーニング3:課題実習
  • 模擬試験2:模擬試験(本試験形式)・模擬試験解説
  • 自習課題:課題実習
  • 直前ZOOM講義

  • 直前試験対策
  • 2次試験

    教材

    2次試験対策教材

    2次試験対策 テキスト・過去問題集

    当学院で使用する2次試験用テキストは、実務未経験の方でもわかりやすく安心して学習を進められるよう制作されており、作図・論文の書き方の基本から、本試験で要求されるレベルまで段階的に学習できます。当学院の講義と組み合わせることで、合格に必要なテクニックが確実に身につきます。

    ワーク用教材

    本講義前に取り組む基礎講座(6回)、本講座(3回7課題)、宿題(10回)、模試(2回)で使用する教材です。
    講義は作図や論文など基礎から応用まで段階を踏んでおり、また全ての課題を講師が添削(予定)。
    ポイントをおさえた指導で初めての方でも合格できる力が身につきます。