資料請求

建築設備士試験「第二次試験」(設計製図)の課題

建築設備士 第二次試験 参考解答例

1.課題タイトルからイメージできること

 

「温浴施設」と「複合商業施設」に分けて考えます。

「温浴施設」とは、銭湯や健康ランド、サウナ営業、スーパー銭湯、日帰り温泉、スパなどの総称です。
まず、「温浴施設」としては、次の部門に分かれます。

 

「複合商業施設」としては、以下のように分けられます。それぞれの店舗には、売場や客席のほか、厨房、事務室、倉庫、荷解き室、従業員室、更衣室、便所等が必要に応じて設けられます。

2.当年度の課題タイトルからわかる3つのポイント

ポイント(1) 『浴室』に関する設備の知識が求められる

過去に温浴施設のあった課題は、平成26年、平成23年、平成19年ですが、いずれの年もコージェネレーションシステムが出題されています。そのため、コージェネレーションシステムの理解が必須となります。

また、浴室には循環ろ過設備がつきものです。浴室の循環ろ過設備については、給排水衛生設備を選択する場合に限らず、必須問題での出題も予想されますので、近年の出題傾向にあわせて、より実務的な内容まで理解しておく必要があります。

ポイント(2) 『複合商業施設』に関する法規の知識が求められる

商業施設としては飲食店舗、物品販売店舗などが考えられますが、いずれにしても当年度の課題の建築物としては、複合用途防火対象物であることが想定されます。

複合用途防火対象物に関わる防災設備、消防設備、避難設備、排煙設備などの法規の規定については、床面積による緩和規定がありますので、原則の規定と緩和規定を整理して正確に覚えておく必要があります。

ポイント(3) 給湯・蒸気の省エネルギー対策が求められる

建物用途によってエネルギー消費状況は異なります。温浴施設は熱の需要が大きく、ボイラー、循環ポンプ、電気温水器などの機器の選定を含め、給湯・蒸気の省エネルギー対策が必要となります。

また、ZEB(Net Zero Energy Building)を実現するためには、標準的な建物と比較して50%以上の省エネルギーが必要になりますが、やみくもに全てのエネルギーを半減させることをめざすのではなく、まず、エネルギー消費実態(どの項目で、どのくらいエネルギーが消費されているか)を把握し、エネルギーの削減対象の優先順位を判断することが重要となります。

設計製図試験対策は総合資格学院にお任せください!

建築設備士設計製図コース

建築設備士設計製図コース

本コースは、基礎から実戦的な課題対策までしっかり学べるカリキュラム構成となっています。
コース序盤では、基本計画、基本設計製図の基礎から当年度課題の建物用途・特長を確認。

続く講義で当年度用途に特化した課題で複数回の演習を実施。
課題演習では、8回の添削指導を受けることができ、答案の改善点をしっかりと把握し、補強することが可能です。

講座時間58時間、添削指導8回!充実のカリキュラムで、合格レベルの力を確実に養成します。

6/30(日)・7/3(水) いよいよ開講!
ぜひ、受講をご検討ください!

【令和6年度】建築設備士 オリジナル予想課題参考解答例+課題対策資料プレゼント

【令和6年度】建築設備士 オリジナル課題参考解答例+課題対策資料プレゼント

【無料進呈】

当年度課題対応!

当学院予想課題を用いて、必須問題と選択問題の一部を分かりやすく解説!
当年度課題の対策資料付。応募者全員に無料進呈!

※5月下旬より順次発送

【無料開催】設計製図課題攻略ガイダンス

【無料開催】設計製図課題攻略ガイダンス

いち早く当年度課題のポイントを理解しライバルに差をつけよう!

令和6年度 建築設備士 第二次試験(設計製図)の攻略ポイントを当学院の講師がわかりやすく解説するガイダンスです。

どなたでもお気軽にご参加ください。

5/19(日)から随時開催!来校受講 or Web受講選択可能!

※画像はイメージ(昨年版)です