合格体験記 一級建築士波多 孝則さん

SPECIAL INTERVIEW

後悔しないため、やれることは全部やる

波多 孝則さん (42) 令和5年度 1級建築士合格

学歴:
大学

勤務先:
建設会社(営業設計)

教室:
佐賀校

受講講座

受験回数:
学科1回/設計製図3回

私の受験ストーリー

現在の仕事の道に進もうと思ったきっかけ

0から物をつくり出す喜び

子供のころよりモノづくりが好きだったため、どんなものでもいいのでモノづくりに携われる仕事につきたいと思っていました。大学は建築ではなく機械系に進学して、卒業後は造船所に就職し、大型船の設計に携わっていました。現在は、もともと家業で建設会社を営んでおり、その跡を継ぐために転職しました。

1級建築士試験の受験を決断した理由・きっかけ、また受験を決める際に不安だったこととその克服法

先輩の後任として

長年、1級建築士として弊社設計部門を率いていた方が、定年を機に退職することとなり、その後任として建築士の資格を取得することとなりました。資格取得に際し、特に不安だったのは、建築系の学校を出ていないことによる基礎的な知識が不足でした。そのため、わからなかったところはすぐに講師に質問でき、解決できる総合資格学院に通うことにしました。

独学または、他の学校利用ではなく「総合資格学院」に決めた理由

ライバル(仲間)がいる中で勉強することでモチベーションを保てる

自分の都合の良い時間に受講できる映像講義は便利だと思うのですが、どうしても自分に甘えが出てしまい、勉強に集中できなくなると思いライブ講義を行っている総合資格学院に通うことで、強制的に勉強する環境に自分を置くことにした。また、周りにはほかの受講生もいるため、程よい緊張感をもって受講でき、試験本番まで自分のモチベーションを落とすことなく勉強できました。

合格したからこそ言える失敗談や反省点、受験期間中の印象に残るエピソード

3度目でも緊張する

前回は、要求室の面積を読み間違えて不合格となりました。今回の試験では北側斜線制限のへりあき計算式はわかっていたのですが、緊張のため計算を間違えてエスキスを進めていました。エスキスの断面部分の作成中に気が付き、運よく外構の配置を修正することで対応できました。

勉強時間のつくり方について、苦労した点・工夫した点

仕事より勉強を優先し時間を確保

過去2回の受験の際は、仕事が忙しく宿題をこなすだけで精一杯で、復習や練習の勉強時間を確保することができませんでした。今回は、本試験課題発表後から勉強時間を確保するため、平日に休みをとり、宿題を通しで完了させ、残りの日で復習を行うようにしたことで勉強時間を確保しました。

当学院指導の大きな特長である、講師によるライブ講義を受けて良かったこと

経験を踏まえて教えてくれる

これまでの指導経験をもとに課題の解説をしてもらえるので、わかりやすく理解しやすかったです。また、実務経験を踏まえた解説も聞けるため、自分の経験のない分野でもわかりやすかったです。

設計製図攻略法

前期講座(実力養成講座)で、エスキス・作図・チェックなど、課題発表前に十分なトレーニングを行い、そのなかで成長したと実感されたこと

時間管理ができるように

課題によっては時間不足や、チェック不足で一発不合格の大きなミスをしていました。しかし、今回は最終チェック時間まで確保して課題を解くことができ、一発不合格となるような大きなミスをする機会が大幅に減り実力がついてきたと実感できました。

エスキスや記述(プランニング)で苦労した点や克服法、講義で役に立ったこと

反復練習

エスキスは左半分に時間がかかっていたので、左半分だけを何度も反復練習しました。その甲斐あって、止まることなくスムーズに解けるようになりました。プラン的におかしな建物の配置とコア位置、主要室の配置をしなくなり、右半分のプランニングもやりやすくなりました。記述は記述量が少なく、毎回同じようなことしか書けていなかったので、講座開講前の1月から前年の記述課題をトレースしたり、要点をまとめたりして記述内容の引き出しを増やしました。

作図で苦労した点や克服方法、講義で役立ったこと

スピードよりも正確な作図

作図時間を短縮したかったのですが、どうしても雑になり誤記し、逆に時間がかかってしまっていた。そこで、考えを変えて今の作図時間で、密度が高く、ミスのない正確な作図をすることに注力しました。これにより最終チェック段階で、大幅な手直しをすることがなくなりました。

製図合格のポイント

実務とは違う試験と割り切ってチェックを優先

あくまでも試験なので、実務で要求されることや個人的なこだわりに固執せず、プランニングしやすさと作図のしやすさを優先してチェック時間を確保しました。独特の雰囲気の中で行う本試験では、普段通りの力が十分に発揮できません。普段やらないようなミスをすることがあるので中間チェック・最終チェック時間を確保し、ミスを見つけ出すことができるかが合格のポイントになってくると思います。

メッセージ

合格後の心境や、周りの変化、今後の目標や抱負

まだまだ建築士としての知識や経験が足りないので、継続して勉強していきたいと思います。

資格取得をめざす方へアドバイス

建築士の試験勉強は学科も含めるとかなりの長期間となり、仕事と試験勉強を両立していかないといけません。ただし、製図試験は、課題発表から試験までの期間が短いので、本試験対策講座が始まってからは両立しようと思わず、試験勉強をメインにして1回の受験で合格した方が仕事への影響も最小限で済むと思います。

総合資格で良かったところ

  • 実力養成講座

    初回受験時にはエスキスが苦手だったのですが、基礎から学習ができて苦手意識を克服でき自信がつきました。

  • 記述用教材

    同じ内容の設問でも、さまざまな解答例があり、記述内容の幅が広がりました。自分の専門分野以外の記述も苦手意識を持つことなくできるようになりました。

    詳細はこちら
  • グループミーティング

    様々な人のエスキスに対する考え方がわかり、自分の考え方との違いを知れて、考え方に幅ができました。また、自分のエスキスに対しての意見も聞けてよかったし、褒められると自信がつきました。

総合資格学院は
あなたの合格を
応援します!

1級建築士を目指すなら

1級建築士
講座案内

まずは資料請求・
受講相談から