合格体験記 一級建築士水越 虹薫さん

SPECIAL INTERVIEW

皆がいる、でも最後は自分自身

水越 虹薫さん (25) 令和5年度 1級建築士合格

学歴:
大学

勤務先:
アウトソーシング業(作図、事務)

教室:
越谷校

受講講座

受験回数:
学科1回/設計製図2回

私の受験ストーリー

現在の仕事の道に進もうと思ったきっかけ

ものづくりって楽しい!

小さいころからものづくりが好きでしたが、高校での文化祭がきっかけで空間をデザインすることや、空間が人にどんな影響を与えるのかに強く興味が湧きました。空間を形づくる建物自体への関心もあり、高校卒業後は美術大学の建築学科に進学しました。就職後は、施工管理や木造建築に関わる仕事をしています。

1級建築士試験の受験を決断した理由・きっかけ、また受験を決める際に不安だったこととその克服法

建築をもっと知りたい

2級建築士は仕事場の方針で必ず受験だったのでがんばって勉強しましたが、勉強していくなかで、もっと建築に対しての知識が欲しい、幅広い建築の仕事に関われたら良いなと思い、1級建築士の受験を決めました。2級と比べ知識量や難しさが思っていたより大きく、合格できるかさえ不安になりました。仕事との両立がとても大変でしたがスキマ時間を活用して、少しずつでも勉強時間が取れるように日々の生活を見直しました。

独学または、他の学校利用ではなく「総合資格学院」に決めた理由

わからないことをわからないと言える

独学ではわからないことがあっても、そのままにして進んでしまいそうで、そうなると学ぶうえで自分の身にならないと感じ、勉強においてのサポートが欲しいと思ったからです。「総合資格学院」に決めたのは、講座の充実した内容や講師方の質が良いと感じたからです。

合格したからこそ言える失敗談や反省点、受験期間中の印象に残るエピソード

辛かったけど楽しかった

教室の仲間と議論したり会話したりと楽しく過ごす反面、自分の成長が感じられず不安で苦しいときもありました。ですが、毎回課題終了後に皆で議論すると、自分でも気づかなかった新しい発見や考え方、知識を得られとても良かったです。長く勉強を続けていると中だるみしてしまう時期もありますが、仲間や講師の存在があったおかげで最後までがんばれたのだと今は思います。

勉強時間のつくり方について、苦労した点・工夫した点

日常のスキマ時間を勉強時間に

勉強内容の難しさを感じながら仕事と両立するのは正直大変でした。職場の上司も協力してくれて、残業時間をなくし、勉強時間を増やすようにサポートしていただきました。毎週の講座以外は基本的に自宅で学習していましたが、通勤・通学時間や日常のスキマ時間を勉強時間にあてるよう意識して生活しました。ときには休息も必要なので、根詰めすぎないようには気をつけました。

当学院で学習した内容が、お仕事で活かせたエピソード

気づきが増えた

職場で設計や現場に関する協議に参加するさい、今までは先輩方の専門的な会話内容に正直ついて行けてなかったことがありますが、少しずつ理解できるようになり、何について話し合っているのか、わかっていくことに学ぶ喜びを感じました。話の内容がわかると気づけることも増え、新たな学びと知識の吸収ができました。

当学院指導の大きな特長である、講師によるライブ講義を受けて良かったこと

理解度が上がる

教材の文章や映像講義だけでは完全に理解できていなかったものも、講師と直接話していると細かいニュアンスなどまで話し合えるので、理解度が上がるのを感じました。また、疑問に思ったことをすぐに聞けるのもとても良かったです。

設計製図攻略法

前期講座(実力養成講座)で、エスキス・作図・チェックなど、課題発表前に十分なトレーニングを行い、そのなかで成長したと実感されたこと

基礎固めはやっぱり大事

設計製図試験を1度経験していても、理解できていない内容が多いことに気づきました。課題発表前のトレーニングで全体の流れに加え、細かく今何を考えなければいけないのか、何ができるのかを理解するのを大切にして勉強しました。

エスキスや記述(プランニング)で苦労した点や克服法、講義で役に立ったこと

ミスに気づく

エスキスを流れにそって進めていくと、慣れによって「作業」になってしまうと感じました。そうすると簡単な計算ミスや思い込みに気づかずプランニングを進めて、最後に頭を抱えることになってしまいました。一つひとつの段階にもちゃんと意味があるので、それを理解しながらプランニングを進める意識を大切にしました。

作図で苦労した点や克服方法、講義で役立ったこと

伝える図面

作図のスピードに関しては私の場合は問題なく、図面の書き込みや自分のプランを伝わるように表現をするのが大きなポイントとして勉強していきました。本番も最後まで伝えることを意識して描き進めました。

製図合格のポイント

あきらめない気持ちと仲間

1度不合格を経験するともうあのときの気持ちは味わいたくないと思い、さぼってしまいそうになるときも、この気持ちを思い出して最後まで突き進みました。半年以上一緒にがんばった仲間とは沢山の大変さを共有しあい、お互いを喜びあえたと思います。

メッセージ

合格後の心境や、周りの変化、今後の目標や抱負

今回の受験に関しては、本当に周りの方々がサポートしてくれました。今後は1級建築士として会社へ貢献すると共に、自身の成長につなげていきたいと思います。建物と空間デザインのどちらにも関心があるため、インテリアコーディネーターや色彩検定も取得したいと思います。

資格取得をめざす方へアドバイス

仕事の関係上、資格が必須となっている方が多いかと思いますが、モチベーションを保ったまま勉強を続けていくのは大変かと思います。1級建築士になった今後の自分を想像しながら、楽しいことを考えながら勉強するとモチベーションが上がるのでおすすめです。自分のために勉強をしていることを忘れずに、楽しんで挑戦してください。

総合資格で良かったところ

  • オリジナル製図課題

    課題発表前では様々な用途の建物を、課題発表後には様々なパターンで用途に即したオリジナル課題に挑戦できたおかげで、経験を積むことができました。

    詳細はこちら
  • グループミーティング

    教室の仲間はチームでありライバルでもあります。それぞれのミスを共有して高め合っていく存在だと強く感じました。自分では気づかなかった視点なども知れて毎回勉強になる時間でした。

  • 製図用教材

    設計製図試験を1度経験していても、設備は苦手で何度も何度も見返した教材です。見やすい比較表になっているのでとてもわかりやすかったです。

    詳細はこちら

総合資格学院は
あなたの合格を
応援します!

1級建築士を目指すなら

1級建築士
講座案内

まずは資料請求・
受講相談から