- 令和5年度祝賀会
- 2級建築士合格体験記一覧
- 大嶋 巧さん
SPECIAL INTERVIEW
あきらめないことが大事!
現在の仕事の道に進もうと思ったきっかけ
ものづくりが好き
小さなころから、プラモデルや組み立てブロックなど、授業で言うと図工や技術など何かをつくることが好きでした。また、祖父が大工をやっていたこともあり、建築関係に興味がありました。高校卒業後は建築学部に進学。自分は設計よりも現場で体を動かしながら、建物のはじまりから完成までを見届けたくて施工管理の職に就きました。
建築士試験の受験を決断した理由・きっかけ、また受験を決める際に不安だったこととその克服法
自信をつけるために
自分自身あまり自信が持てないタイプです。仕事をしていくうちに自分で判断し、決断していかなければいけない場面が増えてくるであろう将来、自分の判断に自信を持って仕事ができるようにするために、国家資格にチャレンジしようと考えました。最初はわからない単語ばかりで不安でしたが、勉強していくうちに結果が出てきたので不安は少なくなっていきました。
独学または、他の学校利用ではなく「総合資格学院」に決めた理由
対面で講義を受けたかったから
自分だけの実力では理解できない部分が多く都度講師に質問をしながら勉強していきたかったので総合資格学院に通学することにしました。
合格したからこそ言える失敗談や反省点、受験期間中の印象に残るエピソード
通学していた教室の雰囲気が◎
同じ教室の受講生と、休憩中・講義後よく話をしていました。受講生同士でに愚痴や悩みを話すことで、講義と休憩のメリハリがつき、集中して勉強に打ち込むことができたと思います。
勉強時間のつくり方について、苦労した点・工夫した点
少しでもやれることを
正直、図面を毎日たくさん練習することはできませんでした。仕事での疲れや自分に甘えてしまった部分がありました。でも、図面はかけなくてもエスキス例やエスキス練習は時間や道具をあまり必要としないので、仕事の休憩時間や仕事で疲れた日でも少しずつやることができました。そのおかげで、エスキスの時間を短縮することができ、本番での作図時間のカバーができました。
当学院で学習した内容が、お仕事で活かせたエピソード
仕事場ではもっと勉強
施工管理の仕事をしていますが、学科受験時に使用していた施工のテキストは、自分の机の引き出しに入れています。テキストは綺麗にまとまっているので、何かわからないことがあったとき、すぐに探したいことを見つけることができます。ただ、仕事ではテキスト以上に細かな部分まで知識が必要になるので、仕事場ではさらに深く勉強をしながらがんばっています。
講師によるライブ講義を受けて良かったこと
自分にあった指導をしてくれた
中期からの短期の最後まで長い間、講義を担当してくれましたが、私の理解度や学習内容などをしっかりと見て、親切にアドバイス・指導してくれました。「あれをやれ」「これをやれ」ではなく、自分に合った学習方法なども教えてくださったため、とても身につきやすかったように感じました。
エスキスや記述(プランニング)で苦労した点や克服法、講義で役に立ったこと
引き出しを多くする&慎重に
はじめの方は、エスキスにとにかく時間を取られ、作図時間が十分に取れませんでした。そこでエスキス例を多くみて、所用室の納め方や階段の位置、主要室の大きさに応じた配置の仕方を重点的に確認しました。エスキスをするときにどのパターンを使えば良いかをよく考えることで、スムーズに進められるようになりました。また、小さな見落としから減点されないように、課題文の読み込みやチェックに十分時間を割く練習も重ねました。
作図で苦労した点や克服方法、講義で役立ったこと
とにかく苦手に手をつける
作図は得意ではありませんでした、どうしても時間がかかってしまうことが悩みで、特に平面図・矩計図が苦手でした。ですから、最初は最も苦手な矩計図を重点的に練習しました。矩計図の作図時間が短くなるにつれ、だんだんと他の図面のスピードも上がっていきました。矩計図の練習でコツを掴んだおかげで、他の図面の作図が速くなったんだと思います。
製図合格のポイント
受講生同士のコミュニケーション同じ教室に通っている受講生同士で試験の話、仕事や学校での愚痴や悩みを話して共有することで、「みんなもがんばってるから自分もがんばろう」といい意味でやらなければならない空気ができていました。また、お互いの苦手や得意を共有することで、自分だけではわからなかった作図のコツなど知ることができ、タメになりました。