合格体験記 二級建築士鈴村 伊知朗さん

SPECIAL INTERVIEW

実際になりたい自分を言葉にする

鈴村 伊知朗さん (23) 令和5年度 2級建築士合格

学歴:
大学

勤務先:
建設会社(施工管理)

教室:
草津校
本試験得点 79点

計画:19点 法規:21点 構造:21点 施工:18点

受講講座

受験回数:
学科1回/設計製図1回

私の受験ストーリー

現在の道に進もうと思ったきっかけ

カッコいい自分に

進路を選択する時期に熊本地震があり、倒壊した建物を見てどうしたら崩れない建物を作れるかと考えたのがきっかけです。それと、将来大切な家族に「この家は自分が建てた家だよ」と言えたらカッコいいと思ったからです。

卒業1年目で建築士試験の受験を決断した理由・きっかけ、また受験を決める際に不安なことやそれをどう克服したかお聞かせください。

前向きな気持ちが大事

社会人1年目は学習時間を一番とれて、将来的な仕事の幅をもつにははやく取得したほうがいいと思い受験を決めました。慣れない仕事と環境に対応できるのか不安でしたが、なんとかなると前向きな気持ちで学習すれば問題はありませんでした。

独学または、他の学校利用ではなく「総合資格学院」に決めた理由

効率的に学習したいから

説明会での話を聞いて決断しました。もともと独学では時間がたりないと考え、どうやって学習したらよいかが全くわからなかったので、効率的に学習できる学院に決めました。

合格したからこそ言える失敗談や反省点、受験期間中の印象に残るエピソード

周りのサポートがありがたかった

苦しい時期にはリフレッシュのために周りの同期と食事に行きました。親からの支えもはげみになり、がんばることができました。

      

講師によるライブ講義を受けて良かったことを教えてください。

迅速なサポート

わからないところは、すぐ講師に質問できてアドバイスがもらえるのが良かったです。ひとりで悩んでいても時間がすぎていくだけなので、講師にたくさん質問しました。モチベーションが上がるように、声掛けをしてもらえたのもありがたかったです。

   

学科攻略法

得意科目と苦手科目

Strong and weak points

法規

得意科目

施工

苦手科目

得意にできた理由、もしくは苦手科目の克服法

法令集の使いかたが得点になる

法令集には答えがのっていて、赤マーカーと青マーカーを引いているのでそれを追っていけば答えが見つかるのが、自分にはあっていました。

講義で一番役に立ったこと、助けになったことを教えてください。

教室で一緒に学習している受講生

同じ目標に向かっている周りの受講生と、情報共有や支えあうことでモチベーションの維持につながり最後までやり切ることができました。

学科合格のポイント

あきらめないこと!

学習のスタート時はなにもわからなくて一番つらかったのですが、そこであきらめずに続けることで結果をだせたのだと思います。

設計製図攻略法

エスキスや記述(プランニング)で苦労した点や克服法、講義で役に立ったこと

やったその日に復習

何かにつまずいたり、わからなかったりしたことはわかるまで講師に質問をして必ず講習日に復習しました。夜遅くまで残って学習することもありましたが、その日のうちに復習するのが大事だと思います。

作図で苦労した点や克服方法、講義で役立ったこと

練習あるのみ!

時間内に作図を終わらせるのが大変でした。作図に関しては人よりも描くしかないと思い、講習日に残って作図していました。

製図合格のポイント

いろいろな図面を確認

教室の仲間の図面を見せ合い、いいところは取りいれて、悪いところは共有していました。そうすることで解答図面の精度を高められので、いろいろな図面にふれるのがポイントだと思います。

メッセージ

2級建築士取得者は実務経験を問わず1級建築士試験を受験可能ですが、チャレンジしたいと思いますか?その理由もお聞かせください。

他の資格を優先して勉強し、その後は1級建築士をめざしたいと思います。

合格後の心境や、周りの変化、今後の目標や抱負

1級建築施工管理技士と宅建士を取得し、将来の選択肢を広げていきたいです。

総合資格で良かったところ

  • トレイントレーニング

    社会人で仕事をしながらの学習となると、まとまった時間を確保するのが難しかったので、隙間時間などに活用できたのが良かったです。

  • オリジナル製図課題

    何もわからないなかで、ちゃんとした指針をもってつくられた課題を解けたことが自信につながりました。また応用問題に対応できる、しっかりとしたベースもつくれました。

    詳細はこちら

総合資格学院は
あなたの合格を
応援します!

2級建築士を目指すなら

2級建築士
講座案内

まずは資料請求・
受講相談から