- 令和6年度祝賀会
- 1級建築士合格体験記一覧
- 荒木 悠志さん
SPECIAL INTERVIEW
全力で勉強しましょう

現在の仕事の道に進もうと思ったきっかけ
身近なものにひかれて
私の父は1級建築士で、幼いころから父の現場によく連れて行ってもらっていました。建築は非常に身近なものだったということもあり、自然にその道に進むようになりました。
在学中に1級建築士試験の受験を決断した理由・きっかけ、また受験を決める際に不安だったこととその克服法
勉強の時間を確実に確保したかった
大学在学中にいつか1級建築士の資格が取れたらいいなと、漠然と考えてはいました。そしたら、受験をするなら時間のある学生のうちがオススメだと、総合資格学院のライセンスアドバイザーに教えもらいました。勉強は嫌いではなかったので習慣がついているうちに勉強を始めようと思い、受験を決めました。
独学または、他の学校利用ではなく「総合資格学院」に決めた理由
対面指導だったから
学校を決める際、最初は家から近い別の学校に通おうと思っていました。そんなとき、たまたま行った学院のアルバイトで、対面指導の良さを教えてもらいました。大学受験時はビデオ授業の予備校に通っていて、その勉強方法に慣れていたのですが、1級建築士試験は対面の方がいいのではないかと思い、学院に決めました。
合格したからこそ言える失敗談や反省点、受験期間中の印象に残ったエピソード
学ぶ環境は大事
私が通っていたコースで学生は私だけでした。そのため実務をやっている周りの人と知識に差があり、なんとか周りに追いつこうと日々もがいていました。私は追いかける立場の方が、実力を発揮できると思っているので非常にいい環境でした。
早期から学習を開始して良かった点
何事も早めから取り組むのが正義
製図に関してですが、受験1年目は学科試験が終わってからの、約2ヶ月で設計製図試験に合格をめざすのは、難易度が高かったと思います。2年目は3月から勉強を始められたので、心の余裕や、同じ受験生よりもアドバンテージがあるのだという自信もありました。早期から始めたので実力差があるのは当然ですが、特にメンタル面が全然違いました。
当学院で学習した内容が、学校生活または就職活動などで活かせたエピソード
発言に説得力がつく
学科試験に合格したあたりから、研究室のメンバーがプロジェクトなどでよく私に質問をしてくるようになりました。
当学院指導の大きな特長である、講師によるライブ講義を受けて良かったこと
マンツーマンで指導してくれる
製図に関してですが、私のいた教室は非常に少人数で授業中に講師と会話できる機会が多くありました。いつもわからないことのさらに一歩先まで教えてくれました。
得意科目と苦手科目
得意科目
苦手科目
得意にできた理由、もしくは苦手科目の克服法
苦手なものは割り切る
実務経験がない私にとって施工はいつまで経っても苦手科目でした。理解しようとしても、実際の画が思い浮かばないため、なかなか脳に定着できませんでした。なので、そこはもう悩まずに割り切って、足切りに掛からないよう心がけていました。
講義で一番役に立ったこと、助けになったこと
祭の群衆に巻き込まれたくない
祭の日に授業がありました。講師が、来年からこの人だかりのなか学院に来るのは大変だろうと言いました。その通りだと思い、そこから本気で勉強するようになりました。
学科合格のポイント
教材が豊富学院に通っていた先輩から「学院の教材だけやれば合格できる」と教えてもらい、その言葉を信じて本当に教材しか手をつけませんでした。そしたら合格できました。
エスキスや記述(プランニング)で苦労した点や克服法、講義で役に立ったこと
何度も反復
1年目はエスキス力が足りなかったなと思います。エスキスに費やす時間が足りていませんでした。2年目は早期にエスキス力を鍛えられました。同じ課題を毎回2、3回エスキスしていたので、相当エスキス力は上がったと思います。
作図で苦労した点や克服方法、講義で役立ったこと
どんどん描くことが増えていく
自分が想定していたよりも、作図の分量が多かったのは苦労しました。今後の試験ではもっと増える可能性があるので、早めに勉強して受かるのがいいと思います。
製図合格のポイント
周りの環境私は学生ということもあり、周りに対して劣等感を感じていました。しかし、その環境がなければ受かっていないと思います。がんばらなければならない環境があったのは助かりました。また、教室の仲間と仲良くなれたのも大きな要因だと思います。
-
講師による添削
製図の勉強はただ描くだけではなく、添削してもらい理解するのが大切だと思います。添削してもらうために何度も作図をしました。そして、それを合格ダイアリーに描き写し、確認することで知識をインプットしていました。
詳細はこちら -
ライセンスアドバイザー
お昼ごはんを食べていると誰かがきてくれて、フレンドリーに接してくれたので、普段から本当にリラックスできました。学院に通うのを断念しなかったのはライセンスアドバイザーのおかげです。
詳細はこちら -
グループミーティング
本来はライバル関係にある人と、意見を共有し合いお互いを高め合っていくことは、得られるものが多くあり、本当によかったと感じました。
詳細はこちら