- 令和6年度祝賀会
- 2級建築士合格体験記一覧
- 千田 朋佳さん
SPECIAL INTERVIEW

現在の仕事の道に進もうと思ったきっかけ
自分が何に関心があったか
進学・就職するときに、何がしたいのかとても悩みました。芸術的なもの、デザイン、歴史的建築物など、自分の関心を複合的に捉えこの仕事にたどり着きました。
2級建築士試験の受験を決断した理由・きっかけ、また受験を決める際に不安だったこととその克服法
目標の一つ
建設業界で働いていくには資格は必要と考えていたので、受験に対して迷いはなかったです。
独学または、他の学校利用ではなく「総合資格学院」に決めた理由
自分に合っている環境
通っていた大学のつながりで総合資格学院と出会いました。建築士試験の合格実績や学院スタッフの人柄、どのような講義内容かを知って自分ががんばれる環境だと感じました。
合格したからこそ言える失敗談や反省点、受験期間中の印象に残るエピソード
一緒にがんばれる仲間のありがたさ
仲間が精神的に支えになりました。わからないところを共有でき、大変でもがんばろうという気持ちになりました。
勉強時間のつくり方について、苦労した点・工夫した点
日々の積み重ね
毎日仕事では時間は限られるので、時間が少しだけでも机に向かうようにしました。
当学院で学習した内容が、お仕事で活かせたエピソード
より知識が深まる
CADの業務において、勉強した内容を活かして図面作成しています。学んだ知識がどのような考え方で成り立っているのか、仕事においても理解しながら取り組みように意識しています。
当学院指導の大きな特長である、講師によるライブ講義を受けて良かったこと
講師の熱意がとても伝わってきた
親身で、講師から声をかけてくれ、受講生の理解度を確認しながら講義を進めてくれました。堅苦しい雰囲気でなく、明るくラフに話しやすい環境でとてもよかったです。
エスキスや記述(プランニング)で苦労した点や克服法、講義で役に立ったこと
確認の大切さ
課題の特徴をプランに反映できなかったり、チェックを怠ったために条件を落としたりしていました。講義を通して、情報を整理し、課題の特徴を掴み、何度もチェックする大切さがわかりました。
作図で苦労した点や克服方法、講義で役立ったこと
時間管理をしっかり
作図は速いほうでしたが、エスキスが苦手でした。自分の特性を踏まえどのように時間を使うか考えたうえで取り組みました。
製図合格のポイント
学院を活用すること教えてくれる講師、仲間など自分ががんばることができる環境が揃っていました。