合格体験記
二級建築士 渋谷 悠太さん

SPECIAL INTERVIEW

渋谷 悠太さん (25) 令和6年度 2級建築士合格

学歴:
工業高校

勤務先:
建設会社(施工管理)

教室:
越谷校

受講講座

受験回数:
学科1回/設計製図2回

私の受験ストーリー

現在の仕事の道に進もうと思ったきっかけ

学校の先生の推薦

建築に興味がありましたが、どの職種に就くかは決めていませんでした。そんななか学校の先生から推薦をいただき、今の職に就きました。

2級建築士試験の受験を決断した理由・きっかけ、また受験を決める際に不安だったこととその克服法

会社の方針で資格を取得する方向へ

会社の資格取得推進により受験を決断しました。特に不安はありませんでした。

独学または、他の学校利用ではなく「総合資格学院」に決めた理由

先輩からのお勧めが決め手

会社の先輩が、総合資格学院に通学していて、とても良いと話をきいていたため、学院での受講を決めました。

合格したからこそ言える失敗談や反省点、受験期間中の印象に残るエピソード

状況に合わせた柔軟な指導

仕事が多忙で宿題を出せない状況が続いたときに、講師から不得意だった部分詳細図を中心に練習するよう指導され、講義後に残って練習に付きそってもらえたことや、エスキスでの成果をほめてもらえたことが、心折れそうななかでやる気につながり、最後までがんばり続けられました。

勉強時間のつくり方について、苦労した点・工夫した点

短時間集中型で割り切る

仕事が多忙で帰宅が遅かったため、自宅で長時間の学習時間の確保はできませんでした。加えて性格的にも短期集中型が合うことから、1時間や2時間など短時間をタイムキーパーで設定して短い時間だけで集中的に取り組みました。

当学院で学習した内容が、お仕事で活かせたエピソード

図面のスケッチ

図面がはやくきれいに収まることができました。

当学院指導の大きな特長である、講師によるライブ講義を受けて良かったこと

ライブ講義は必須!

実際に講師がエスキスのお手本を見せてくれていたので、理解が深まり考え方が身につくようになりました。ライブ講義ならではのパフォーマンスが、映像をはるかに超えています。

設計製図攻略法

エスキスや記述(プランニング)で苦労した点や克服法、講義で役に立ったこと

ポイントを伝授してくれた

外構のおさめ方と家具等の配置を考えたエスキスのポイントを教えていただきました。

作図で苦労した点や克服方法、講義で役立ったこと

部分詳細図

知識を定着させるのに時間がかかりました。講師から指摘されたポイントを指導どおり注意していくことで、時間も短縮できてチェック漏れもないようにすることができました。

製図合格のポイント

エスキスをつくりこむ

自分が描きやすいエスキスをつくりこむことがポイントです。困ったことは講師に頼ることでその都度解決し、前へ進めました。

メッセージ

2級建築士取得者は実務経験を問わず1級建築士試験を受験可能ですが、チャレンジしたいと思いますか?またその理由をお聞かせください。

会社から推奨されているため、近年中にはチャレンジしてみたいです。

合格後の心境や、周りの変化、今後の目標や抱負

いつか1級建築士試験に挑戦し取得することで、知識を仕事で活かしていきたいです。

資格取得をめざす方へアドバイス

コツコツ進めてあせらないことが大事です。努力は必ず報われます。

総合資格で良かったところ

  • 製図模擬試験

    自分の現状の実力が把握できるからです。

  • 製図巡回指導

    わからないところや悩むところへ適時に指導してくださり、その場で解決できる点が良かったです。

    詳細はこちら
  • オリジナル製図課題

    様々なバリエーションの課題に当たることで、悩みながらも対応力がついていくことが肌身で実感できました。

    詳細はこちら

総合資格学院は
あなたの合格を
応援します!

2級建築士を目指すなら

2級建築士
講座案内

まずは資料請求・
受講相談から