資料請求

賃貸不動産経営管理士のチンタ―くん

  • TOP
  • Topics
  • 賃貸管理士のチンタ―くん

サバンナ出身のチンタ―君、ある日、目を覚ますとそこは日本。
猫好きのおばあちゃんがチーターと知らずに育てた結果…、日本語を習得。
そんなおばあちゃんが、おじいちゃんの残したマンション管理に困っていることをきっかけに、 賃貸不動産について猛勉強。
結果、見事、賃貸不動産経営管理士と宅建士を取得。
今では、賃貸の世界って面白い!ということを広めるために、みんなの悩み相談を受けている。

【大家さんの悩み解決シリーズの第1弾】

チンター#01

大家さんの悩み解決シリーズの第1弾は、借主の家賃滞納に対する大家さんの対応について!
今回登場する借主は、家賃を滞納しているにもかかわらず、それを支払うどころか、敷金を家賃に充てろ!と強気です。
敷金があるなら家賃滞納は許されるのか??
果たして大家さんはこのような借主を追い出せるのか??チンタ―くんが颯爽と解決します!

動画はこちら

【大家さんの悩み解決シリーズの第2弾】

チンター#02

大家さんの悩み解決シリーズの第2弾は、排水管を点検・修理するための部屋の立入りについて!
部屋の天井から水漏れが発覚し、その原因が上階の排水管の場合、大家さんとしては、上階のお部屋に立ち入って点検・修理をしたいところです。でも、部屋というのは、プライバシー空間ということもあって、立入りには拒否反応を示す人も…
早く点検・修理をしたい大家さん vs 部屋の中を見られたくない借主!果たして大家さんはどうすればよいのか??チンタ―くんが颯爽と解決します!

動画はこちら

【大家さんの悩み解決シリーズの第3弾】

チンター#03

大家さんの悩み解決シリーズの第3弾は、連帯保証人に対する請求について!
建物の賃貸借契約を結ぶとき、ほぼ必ず要求されるのが「連帯保証人」!現在では、保証人の代わりに「家賃債務保証業者」という保証会社の利用を求められるのが主流ですね!
今回登場する連帯保証人は借主のお父様ですが、家賃の支払いを請求されても「まずは息子に請求しろ!」の一点張り!お父様のこのような主張は正当なのか??チンタ―くんが颯爽と解決します!

動画はこちら

【大家さんの悩み解決シリーズの第4弾】

チンター#04

大家さんの悩み解決シリーズの第4弾は、賃貸住宅の退去の時の原状回復について!
賃貸住宅に長く住めば住むほど、フローリング、壁クロス、設備などにどうしてもキズや汚れが付いてしまうものですね。契約期間が終了し、退去する際、これらのキズや汚れをキレイにして元に戻すのが原状回復の問題です!
今回のお悩みは、“電気ヤケ”と呼ばれる、冷蔵庫の裏の壁クロスの黒ずみ!この黒ずみをキレイにするには、壁クロスを張り替える必要がありますが、果たして、その張替え費用を負担するのは誰なのでしょうか??チンタ―くんが颯爽と解決します!

動画はこちら

【賃貸住宅の管理ってなに?シリーズの第1弾】

チンター#05

賃貸住宅の管理ってなに?シリーズの第1弾は、賃貸住宅の「自主管理」について!
不動産投資の1つの方法として、賃貸住宅を所有し、部屋ごとに入居者さんに貸し出し、家賃収入を得るというものがあります。このような賃貸住宅のオーナーさんがまず考えなければならないのは「どうやって賃貸住宅を管理していくのか?」です!
今回の相談者は、賃貸住宅を「自主管理」するのか、それとも管理会社さんに管理を任せるのかに悩むオーナー初心者さん!まずは、「自主管理」にはどのようなメリット・デメリットがあるのか??賃貸住宅の適切な管理に奔走するチンターくんが、わかりやすく説明します!

動画はこちら

【賃貸住宅の管理ってなに?シリーズの第2弾】

チンター#06

賃貸住宅の管理ってなに?シリーズの第2弾は、賃貸住宅の管理の方式である「管理受託方式」と「サブリース方式」について!
前回の動画では、賃貸住宅のオーナーさんが賃貸住宅を「自主管理」する場合のメリット・デメリットを紹介しました!
今回の動画では、オーナーさんが「自主管理」をせずに、管理会社さんに賃貸住宅の管理を任せる場合を掘り下げます!「管理受託方式」と「サブリース方式」という、なにやら難しい名前の2つの方式があるようですが…
これらの方式の違いは何か??それぞれどのようなメリット・デメリットがあるのか??賃貸住宅の適切な管理に奔走するチンターくんが、わかりやすく説明します!

動画はこちら

【賃貸住宅の管理ってなに?シリーズの第3弾】

チンター#07

賃貸住宅の管理ってなに?シリーズの第3弾は、賃貸住宅の管理の方式の1つである「サブリース方式」特有の注意点について!
前回の動画では、賃貸住宅の管理を管理会社に任せる2つの方式「管理住宅方式」と「サブリース方式」のメリット・デメリットを紹介しました!
今回の動画では、そのうちの1つである「サブリース方式」に関して、賃貸住宅のオーナーさんが必ず確認しなければならない注意点を解説!毎月一定の家賃収入が保証されるのは「サブリース方式」の魅力ですが、一方で、借地借家法という法律のルールからすると…
後々「こんなはずじゃなかった…」とならないためにも、「サブリース方式」を選択する場合に必ず知っておかなければならない点を、賃貸住宅の適切な管理に奔走するチンターくんが、わかりやすく説明します!

動画はこちら

【賃貸住宅の管理ってなに?シリーズの第4弾】

チンター#08

賃貸住宅の管理ってなに?シリーズの第4弾は、賃貸不動産経営管理士(賃貸管理士)の資格について!
ここまで、賃貸住宅のオーナーさんが「どうやって賃貸住宅を管理していくのか?」について、「自主管理」「管理住宅方式」「サブリース方式」をそれぞれ解説してまいりました!
そんな賃貸住宅のオーナーさんこそ、賃貸管理士の勉強をすると実はとても効果的!賃貸経営の勉強になるのはもちろんですが、それだけでなく自身の賃貸住宅の管理にとって…
賃貸管理士の勉強をすることで賃貸住宅の管理の世界がより面白いと感じるようになることを、賃貸住宅の適切な管理に奔走するチンターくんが、わかりやすく説明します!

動画はこちら

【賃貸不動産経営管理士になろう!シリーズの第1弾】

チンター#09

賃貸不動産経営管理士になろう!シリーズの第1弾は、賃貸不動産経営管理士(賃貸管理士)試験について!
賃貸管理士になるには、試験に合格しなければなりません!ところで、みなさんは、この試験って、ホントのところどうなのか知っていますか?
実はこの試験、資格自体の歴史がまだ浅いこともあって、5年前と今とでは全然違うモノなんです…試験の変化に合わせて試験対策を変化させる必要があるのに、そこを意識せずに学習を続けるのは、合理的ではありません!
まずは“今”の試験を冷静に分析し、その結果から必要となる試験対策を、賃貸管理士のチンターくんが先生役となって、わかりやすく説明します!

動画はこちら

【賃貸不動産経営管理士になろう!シリーズの第2弾】

チンター#10

賃貸不動産経営管理士になろう!シリーズの第2弾は、試験合格に向けた勉強方法について!
資格試験に向けて勉強をする場合、あなたは独学派ですか?それとも資格学校の講座を利用する派ですか?
お仕事をされている方は勉強時間の確保が課題になりますし、現代では、インターネット上で簡単に情報を取得したり動画を視聴したりすることができるので、それらを活用して勉強する!という方が多いと思います!
では、賃貸管理士の勉強方法も同じでしょうか?大切なことは“情報の取捨選択”ですが、賃貸管理士の最近の試験傾向からすると効率的な方法は…
独学?講座?という視点から、最適な試験対策を、賃貸管理士のチンターくんが先生役となって、わかりやすく説明します!

動画はこちら

【賃貸不動産経営管理士になろう!シリーズの第3弾】

チンター#11

賃貸不動産経営管理士になろう!シリーズの第3弾は、宅建士と一体何が違うのか?という素朴なギモンについて深掘り!
不動産に関する資格と言えば「宅地建物取引士」いわゆる「宅建士」!毎年20万人以上の受験者数を誇る、国内最大規模の資格試験であり、賃貸不動産経営管理士試験を受験される方の中には、宅建士の方も数多くいらっしゃいます。
ところで、みなさん!宅建士って何をしている人で、賃貸不動産経営管理士と何が違うのでしょうか?
「言われてみれば…」「実は知らない!」「何となく似ている?」「気にしたことなかった…」
そう思われた方は、この動画を是非ご覧ください☆彡
宅建士と賃貸不動産経営管理士の違いについて、賃貸管理士のチンターくんが、(こっそり?)わかりやすく説明します!

動画はこちら

【賃貸不動産経営管理士になろう!シリーズの第4弾】

チンター#12

賃貸不動産経営管理士になろう!シリーズの第4弾は、令和6年度に宅建士と賃貸不動産経営管理士のW受験を検討されている全ての方に贈る、必ず知っておいてほしい心構えについて!
賃貸不動産経営管理士試験を受験する予定の方のうち、同じ不動産に関する資格ということで、10月に宅建士試験を受験し、その1か月後の11月に賃貸不動産経営管理士試験の受験をお考えの方もいらっしゃると思います。
このようなW受験は無謀なのでしょうか??
いえいえ!決してそんなことはなく、むしろオススメ!
ただ、W合格の可能性を高めるためには“2つのポイント”を意識することがとても大切なのですが、その点を明確に意識している方は実は少数!本当にもったいないのです☆彡
ということで、今回はその“2つのポイント”について、宅建士と賃貸管理士の両方の資格を有するチンターくんが、わかりやすく説明します!

動画はこちら

【お部屋探し、そこ気にしてます?シリーズの第1弾】

チンター#13

新シリーズ「お部屋探し、そこ気にしてます?」では、賃貸住宅のお部屋探しをしている全ての方に向けて、賃貸不動産経営管理士の視点ならではのコツをお伝えいたします!
シリーズ第1弾のテーマは『駅近』☆彡
あなたは、お部屋探しで何を一番重視していますか?間取り、家賃、日当たり、水回り…これらを重視される方って多いですよね!同様に、今回のテーマ『駅近』を重視されている方も多いのではないでしょうか?
そんな“駅近派”の方は特に、今回の動画を必ず見てください!
宅建士と賃貸管理士の両方の資格を有するチンターくんが、広告表示の意味や実際のお部屋選びで気になる点をズバッと解説!お部屋選びのコツをカンタンに身につけてしまいましょう!!

動画はこちら

【お部屋探し、そこ気にしてます?シリーズの第2弾】

チンター#14

お部屋探し、そこ気にしてます?シリーズの第2弾は、賃貸住宅のお部屋探しで必ず目にする「敷金」と「礼金」について徹底深掘り!
「敷金」は賃貸借契約が終わって退去した後にいくらか戻ってくることがあるもの、「礼金」は退去した後でも戻ってこないもの、という理解が一般的かと思いますが、これらが「なし」だとおサイフに優しいので、お部屋選びの際に重視されている方も多いはず!近年では「敷金・礼金なし」物件が増加傾向にあるとの報告もなされています☆彡
では、実際のところ本当におトクなのでしょうか?
たしかに初期費用で考えるとおトクなのですが、視点を変えて見てみると、一概にはおトクと言えないようなケースも…
宅建士と賃貸管理士の両方の資格を有するチンターくんが、敷金と礼金について気になる点をズバッと解説!お部屋選びのコツをカンタンに身につけてしまいましょう!!

動画はこちら

【お部屋探し、そこ気にしてます?シリーズの第3弾】

チンター#15

お部屋探し、そこ気にしてます?シリーズの第3弾は、賃貸住宅のお部屋探しで必ず目にする「木造」「鉄筋コンクリート造(RC造)」「鉄骨造(S造)」に注目!
「RC造」は燃えない!頑丈!というメリットがあるので、近年の賃貸住宅の多くで採用されており、お部屋探しの際にあまり気にされない方も多いはず☆彡
一方、「木造」と聞くと、「火事に弱そう…」「古いのではないか…」というイメージが先行しがち…
果たして本当にそうなのでしょうか?
「RC造」や「S造」にはない「木造」ならではの良さを、実は知らないままかもしれません☆
そこで、今回は、賃貸管理士のチンターくんが、知られざる「木造」の良し悪しを中心に、建物の構造をズバッと解説!お部屋選びの参考に是非ご覧ください!!

動画はこちら

【お部屋探し、そこ気にしてます?シリーズの第4弾】

チンター#16

お部屋探し、そこ気にしてます?シリーズの第4弾は、お部屋を借りる際にほとんどの物件で利用を要求される「保証会社」について!
お部屋探しでみなさんが注目するものは何ですか?間取り、賃料は注目しますね!他に、築年数、最寄り駅までの距離、敷金・礼金…といったところでしょうか?
その際、「保証会社」の利用の要否と利用する際の利用料が物件の詳細欄に記載されているのをご存じですか?ここ数年で急速に普及した「保証会社」ですが、今では利用するのが常識!といっても過言ではありません☆彡
でも、実はこれにはお金がかかるもの…初期費用の額にもかかわってくるですが、結構みなさん見落としがち…
そこで、今回は、賃貸管理士のチンターくんが、お部屋探しの際に気にしてほしい「保証会社」についてズバッと解説!お部屋選びの参考に是非ご覧ください!!

動画はこちら