クラブ・エス ウェブマガジン

アーキテクト・イン・シネマ 〜映画に観る建築・住まい・家族〜

ウルフ・オブ・ウォールストリート
  • ウルフ・オブ・ウォールストリート
  • 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
  • ■発売日:発売中
  • ■発売・販売元:パラマウント ジャパン
  • ■価格:¥1,429+税
  • 監督・製作:マーティン・スコセッシ
  • 出演:レオナルド・ディカプリオ ジョナ・ヒル マーゴット・ロビー マシュー・マコノヒー 他
 
 

(C) 2013 TWOWS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED. TM, (R) & Copyright (C) 2014 by Paramount Pictures. All Rights Reserved.

ニューヨーク証券取引所<ニューヨーク〜アメリカ>

ボザール様式が美しい世界最大の株式市場


ニューヨーク証券取引所(ニューヨーク〜アメリカ)

(C) Claus AndersenAagard - Fotolia.com

ニューヨーク、ロウアーマンハッタンに位置するウォール街。世界の金融の中心地であるこの通りでは数多くの成功と転落のドラマが繰り広げられてきましたが、斬新なアイデアと巧みな話術で悪名を轟かせた「ウォール街のウルフ」ことジョーダン・ベルフォードの強烈さは桁違い。マイケル・スコセッシ監督とレオナルド・ディカプリオがジョーダンの欲望をスクリーンに塗りたくった本作の他者を圧倒するそのパワーには感嘆の声をあげてしまうはず。

26歳で49億円を稼いだジョーダンがまだ初々しい22歳だった頃、期待と不安を胸に見上げていたのがビッグボードの愛称で知られるニューヨーク証券取引所(NYSE)です。ロンドン証券取引所、東京証券取引所とあわせて「世界三大証券取引所」のひとつですが、NYSEは世界一上場審査が厳しく世界経済への影響力が最も大きいといわれています。
1792年、24人のブローカーが始めた株式売買を起源とするNYSE。神殿を思わせるファサードが印象的な現在の建物は1903年、ボザール様式を得意とするジョージ・ブラウン・ポストにより建設されました。正面上部の彫刻はジョン・クインシー・アダムス・ワードによるもので、それぞれの天使は右側が農業を、中央は科学・産業・発明を、左側は鉱業を表しています。

2001年の同時多発テロ事件以降、内部は見学不可となっていますが、ニュースでよく目にするオープニング&クロージング・ベルの舞台があるトレーディングルームは、放射状に所狭しと並んだモニターや株価を伝える電光掲示板のテロップを見つめる大勢のトレーダーたちの熱気で溢れかえっています。月曜から金曜の9:30〜16:00の取引時間はまさに戦場。ここが世界の金融を動かす中心地であることを物語っています。

『<欲>を売り<夢>をカネに換えた男の、仰天人生エンターテインメント』 ■Introduction

実在した株式ブローカー・ジョーダン・ベルフォートのダイナミックな成功とセンセーショナルな破滅を描いた驚愕のエンターテインメント。主演は『華麗なるギャツビー』のレオナルド・ディカプリオが務める。マーティン・スコセッシ監督と5度目のタッグを組み、本作に挑んだ。共演には、『ジャンゴ 繋がれざる者』のジョナ・ヒル、『アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』のマーゴット・ロビー、『ダラス・バイヤーズクラブ』のマシュー・マコノヒーなど実力派俳優が揃った。

■Story

一攫千金を夢見るジョーダン・ベルフォート(レオナルド・ディカプリオ)は、ウォール街の証券会社に就職するが、トレーダーとしてデビューを飾る日に“ブラック・マンデー”が起こって失業してしまう。しかし、レストランで出会ったドニー(ジョナ・ヒル)とともに株式会社を設立、1ドルにも満たない“ペニー(クズ)株”を巧みな話術で金持ちに売りつけて巨額の富を手にする。一気にウォール街のカリスマとなったジョーダンは、稼いだ金をつぎこみパーティ三昧の日々を続けるが…。

ページトップ

【初回限定生産】her/世界でひとつの彼女 ブルーレイ&DVDセット(2枚組)
  • 【初回限定生産】her/世界でひとつの彼女 ブルーレイ&DVDセット(2枚組)
  • 【初回限定生産】her/世界でひとつの彼女 ブルーレイ&DVDセット(2枚組)
  • ■発売日:発売中
  • ■発売・販売元:ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
  • ■価格:¥3,790+税
  • 監督:スパイク・ジョーンズ
  • 出演:フォアキン フェニックス エイミー・アダムス ルーニー マーラ オリヴィア・ワイルド スカーレット ヨハンソン 他
 
 

(C) Cine-Tamaris photo by Agnes Varda (C)Agnes Varda

“少し先の未来”に真実味をもたせる風景

本作は、独自の視点で少し変わった日常を見せてくれるスパイク・ジョーンズ監督が、人間とAI(人工知能)の恋を描いたラブ・ストーリーです。この映画の時代設定は“少し先の未来”。ロサンゼルスの街中を車ではなく電車が走っていたり、立体グラフィックで自分の身体を使って操作するゲームやウェアラブル端末が主流になっていたりと、少し見慣れない未来の光景が広がっています。

他人の手紙を代筆するライターである主人公・セオドアの住まいは、ロサンゼルスの摩天楼が一望できる大きな窓が特徴の高層マンション。妻と離婚調停中であるセオドアの部屋にはあまり物がなく、部屋の真ん中に置かれた椅子や、本棚が一体になったワークスペースなど、実にシンプルにまとめられています。オープンで近代的なイメージを受けるセオドアの部屋ですが、床やパーテーションの木材、キリムの絨毯、ヴィンテージのソファなどぬくもりのあるインテリアが置かれています。セオドアのファッションや所持品などもレトロなものが多く、セオドアのこだわりが感じられる部屋になっています。

仕事終わりに友達と飲みに行くこともなく、どこか孤独なセオドア。しかし、「個性も意識もある世界初の人工知能型OS」サマンサをインストールしたことで、彼の日常は徐々に輝きを取り戻していきます。AIとの恋という設定は一見突飛ですが、本作が多くの人たちの感情を揺さぶったのは、恋愛やコミュニケーションの本質を丁寧に描いているから。最先端と古典を絶妙に組み合わせた、劇中の何気ない風景やインテリア、ファッションもこの映画に真実味をもたせています。

『人生にときめく、AI(人工知能)
声だけの君と出会って、世界が輝いた。』
■Introduction

『かいじゅうたちのいるところ』のスパイク・ジョーンズ監督初の単独脚本長編作品。第86回 アカデミー賞、第71回ゴールデン・グローブ賞では脚本賞を受賞したほか、9つもの米批評家協会賞で作品賞・監督賞にノミネートした。出演は、主人公セオドア役に『ザ・マスター』のフォアキン・フェニックス、『アメリカン・ハッスル』のエイミー・アダムス、『ドラゴン・タトゥーの女』のルーニー・マーラ、そして史上初めて声だけの出演で第8回ローマ国際映画祭最優秀女優賞を受賞したスカーレット・ヨハンソンなど実力派キャストが揃った。

■Story

近未来のロサンゼルス。他人の代わりに想いを伝える手紙を書く代筆ライターであるセオドア(フォアキン・フェニックス)は、長年一緒に暮らした妻キャサリン(ルーニー・マーラ)に別れを告げられるも、想いを断ち切れずに傷心の日々を過ごしていた。そんなある日、人工知能型OSの“サマンサ”(スカーレット・ヨハンソン)と出会う。実体を持たないサマンサは、コンピューターや携帯画面の奥から発せられる声のみの存在だった。しかし、驚くほど個性的で、繊細で、セクシーで、クレバーであるサマンサに、セオドアは次第に惹かれていく。

ページトップ