資料請求

第一次検定の試験内容(令和7年度)

 

建設業法施行令において「建築施工管理技術検定」の対象となる技術は、「建築一式工事の実施にあたり、その施工計画及び施工図の作成並びに当該工事の工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理を適確に行うために必要な技術」です。

  • 解答は、マークシート方式です。
  • 施工技術検定規則に定める検定科目及び検定基準、これに対応する解答形式は次のとおりです。なお、法令等 は令和7年1月1日に有効なものとなります。

第二次検定の試験内容 (令和6年度)

 

※以下は、令和6年度の内容となります。

施工技術検定規則に定める第二次検定の検定科目及び検定基準、これに対応する解答形式は次のとおりです。

合格基準について

 

2級建築施工管理技術検定の第一次検定及び第二次検定では、例年試験実施機関より「満点に対する得点の比率が次の基準に合致する者を合格としますが、試験の実施状況等を踏まえ、変更する可能性があります。」と公表されています。

 

 ・第一次検定 60%以上
 ・第二次検定 60%以上

 

 

 

試験実施機関について

試験実施機関について

試験内容の詳細、試験実施概要等については必ず試験実施機関HP等をご確認ください。