資料請求

修了考査について

(1)修了考査の日程について

修了考査は、例年11月中旬頃に、全国一斉に実施されます。

(2)修了考査の考査区分・出題形式等について

修了考査は、次の表の考査区分、出題形式等により行われます。。(当年度の講習テキスト参照可)

 

考査
区分
出題
形式
出題科目 出題内容
法適合
確認
記述式 設備関係規定に関する科目
(空調・換気設備、
給排水衛生設備、
電気設備、輸送設備)
・空調・換気設備(必須) : 5問
・給排水衛生設備(必須): 5問
・電気設備(必須): 5問
・輸送設備(必須): 5問
設計製図 記述式
及び
製図
建築設備に関する科目
(設備計画、設備設計)
・設備計画(必須): 10問
・設備設計(選択※): 各3問
※空調・換気設備、給排水衛生設備、
電気設備の 3分野から1つを選択

修了発表

(1)修了考査の結果等の通知

修了考査の結果は、1月下旬(令和6年度を基に記載)に合否にかかわらず通知されます。
修了者については、「設備設計1級建築士講習修了証」の発行をもって修了考査の結果等の通知となります。
なお、未修了者については、その旨を記載した通知書(未修了通知書)が送付されます。
また、修了者の受講番号が記載された修了者一覧表が試験実施機関HPに掲載されます。

(2)修了考査の区分合格について

当年度設備設計1級建築士講習の修了考査において「法適合確認」又は「設計製図」に合格した場合、本人の申請により、翌々年度の講習まで、「法適合確認」又は「設計製図」に係る講義及び修了考査が免除されます。
※免除申請には過去の受講票または、未修了通知書が必要になりますので、紛失しないよう大切に保管してください。

(3)終了した講習の教材等の公表

終了した講習の教材(テキスト)、修了考査の問題および修了考査の結果の判定基準の概要については、修了発表にあわせて、一定期間(公財)建築技術教育普及センターの各支部の事務所において閲覧できます。
同センターにおいて、終了した当年度講習の「設備設計1級建築士講習修了考査問題集」のコピーが頒布(1部)されます。
頒布方法については、試験実施機関HPで案内されています。