総合資格学院 神戸校 ガイダンス
TOP | 教室PR・ メッセージ |
模試/体験入学/ ガイダンス |
神戸校の 合格実績 |
学校選びは自分の目で見てから決めるのが大事。そこで当学院では体験入学会や無料ガイダンスを随時実施しております。参加をご希望の方は、直接お電話でお申し込みいただくか、「Web申込フォーム」よりお申し込みください。
ガイダンス一覧
- 令和3年度受験 学科合格必勝コース(学科対策講座)体験入学会(無料)
- 令和3年度受験 ストレート合格ガイダンス(無料)
- 令和3年度受験 法規高得点ガイダンス(無料)
- 令和3年度 1級建築士試験対策法改正ガイダンス(無料)
- 令和3年度受験 学科合格必勝コース(学科講座)体験入学会(無料)
- 令和3年度受験 ストレート合格ガイダンス(無料)
- 令和3年度受験 満点を取る法規ガイダンス(無料)
- 令和3年度 2級建築士試験対策法改正ガイダンス(無料)
1級建築士
令和3年度受験 学科対策講座体験入学会(無料)
◎令和2年度学科試験 当学院合格者の多くがこの講座で学習をスタート!
毎年、当学院で1級建築士学科試験に合格された方の多くは、「今」の時期から学習をスタートしています。
そこで、来年度合格をめざす皆さん向けに、学習のスタートを切っていただくと同時に、抜群の合格実績を誇る当学院の学科対策講座を体験していただくための機会として「体験入学会」を実施いたします。
実際の講義を体験していただき、総合資格学院の講義は何が違うのかを確かめていただくための絶好の機会です!
スクールの利用をご検討の方!まずは無料の体験入学会にご参加ください。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
毎週日曜・水曜 | ※お申込後、ご案内いたします。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
【初受験者向け】令和3年度 ストレート合格ガイダンス(無料)
◎安心の個別対応!「1年」で合格をつかむ先を見据えた学習法をお伝えします!
学科試験はもちろんですが、設計製図試験もベースとなるのは学科の知識。試験本番では、建築士として求められる知識を総動員して、時間内に図面や記述を書き上げなければなりません。
当学院では、学科対策の時点から製図合格を見据えた学習を行い、多くの方のストレート合格(学科+設計製図)をサポートしてきました。
このガイダンスにご参加いただけば、試験対策で「受験生が陥りやすい誤った考え方」を正して、「効率的な学習スケジュールの組み方」を身に着けることができます。
皆さんが不安に感じる点をヒアリングしながら、担当アドバイザーがあなたの環境に合わせた学習プランを個別にご案内します。
本気でストレート合格をめざす方は必見です!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | ※参加ご希望の方は事前にご連絡下さい。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
令和3年度受験 法規高得点ガイダンス(無料)
◎法規で高得点とるための「法令集」をつくりこむ!
学科III(法規)は、試験時間 1時間45分の間に、30問・120肢の中から正誤を判断しなければならないため、1肢に割ける時間はおよそ50秒程度となります。そのため、「法令集」から、いかに早く該当する法令や項目を見つけ出すことができるかが、得点アップの鍵になります。
そこで、まだ法令集をお持ちでない方、または法令集の作り込みが終わっていない方を対象に、本ガイダンスで法規の得点力アップに直結する法令集の作り方を、しっかりご説明します。
【ガイダンスプログラム】
・素早く条文を引くためのインデックスの貼り方。
・インデックスを活用した法令集の引き方。
・該当項目をすばやく見つけることができるアンダーラインの引き方。
本ガイダンスは、総合資格学院の「建築関係法令集[法令編]」を使い、実施いたします。法令集をお持ちでない方は、ガイダンス当日に当学院でお買い求めいただけます。購入特典である「カラーインデックス」「アンダーラインの引き方見本」はその場で進呈いたします。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | ※随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
令和3年度 1級建築士試験対策法改正ガイダンス(無料)
◎最新の法改正から試験で狙われるポイントを厳選して解説!!
今の建築士試験攻略には出題頻度の高い項目はもちろん、最新技術や近時の話題など業界の最新動向をふまえた学習が必要です。
特に法規においては、改正事項から多く出題される傾向があり、なかには法改正・規準改正で正答選択肢の正誤が変わるものもあるなど注意が必要です。
本ガイダンスでは、試験で狙われる法改正のポイントを厳選して解説いたします。令和3年度の合格に向け、ぜひご参加ください。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | ※随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
2級建築士
令和3年度受験 学科講座体験入学会(無料)
◎当学院講座が少しでも気になっている方!是非、体験入学会をご利用ください!
総合資格学院の講座は他講習とどこが違うのか?
なぜ、圧倒的な合格実績を達成し続けられるのか?
実際、講義ではどのようなことをするのか?
当学院では、そのような皆様の疑問にこたえるべく、体験入学会の場をご用意しました!
当学院の学習システム、カリキュラム、教材を実際に体験すれば、専門指導校を利用するメリットがわかるはず。
参加は、完全無料です。
ぜひ、どなたでもお気軽に体験入学会にご参加ください!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
毎週日曜・水曜 | ※お申込み後、ご案内いたします。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
令和3年度受験 ストレート合格ガイダンス(無料)
★「1年で2級建築士を取得する学習法とは?」個別対応でお伝えします!
学科試験はもちろんですが、設計製図試験もベースとなるのは学科の知識。試験本番では、建築士として求められる知識を総動員して、時間内に図面や記述を書き上げなければなりません。
当学院では、学科対策の時点から製図合格を見据えた学習を行い、多くの方の学科+設計製図のストレート合格をサポートしてきました。
このガイダンスにご参加いただけば、試験対策で「受験生が陥りやすい誤った考え方」を正して、「効率的な学習スケジュールの組み方」を身に着けることができます。
皆さんが不安に感じる点をヒアリングしながら、担当アドバイザーがあなたの環境に合わせた学習プランを個別にご案内します。
本気でストレート(学科+製図)合格をめざす方は必見です!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | ※随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
令和3年度受験 満点を取る法規ガイダンス(無料)
◎法規で高得点をつかめる「法令集」をつくりこむ!
学科II(建築法規)は、使い慣れた法令集を持ち込むことができる唯一の科目。「法令集」の中から、いかに早く正誤の判断に必要となる法令や項目を見つけ出すことができるかが、得点力アップの鍵であると言えます。
本ガイダンスでは、アンダーラインの引き方からインデックスの貼り方など、満点を狙える「法令集の作り方」を伝授します。さらに、作り込んだ「法令集」を、いかに本試験で活用するかなど、実戦的なノウハウを交えてお伝えします。
【ガイダンスプログラム】
・素早く条文を引くためのインデックスの貼り方。
・インデックスを活用した法令集の引き方。
・該当項目をすばやく見つけることができるアンダーラインの引き方。
本ガイダンスは、総合資格学院の「建築関係法令集[法令編]」を使い、実施いたします。法令集をお持ちでない方は、ガイダンス当日に当学院でお買い求めいただけます。購入特典である「カラーインデックス」「アンダーラインの引き方見本」はその場で進呈いたします。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
令和3年度 2級建築士試験対策法改正ガイダンス (無料)
◎最新の法改正から試験で狙われるポイントを厳選して解説!!
今の建築士試験攻略には出題頻度の高い項目はもちろん、最新技術や近時の話題など業界の最新動向をふまえた学習が必要です。特に法規においては、改正事項から多く出題される傾向があり、なかには法改正・規準改正で正答選択肢の正誤が変わるものもあるなど注意が必要です。
本ガイダンスでは、試験で狙われる法改正のポイントを厳選して解説いたします。令和3年度の合格に向け、ぜひご参加ください。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | ※随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
宅建士
令和3年度受験 講座体験入学会 (無料)
★総合資格学院の講座を無料で体験できる大チャンス!
当学院では、宅建士受験をめざす多くの受講生の方が、次年度受験に向けて、「今」の時期から学習をスタートしています。
試験まで時間的な余裕があるこの時期は、試験に関わる基礎的な知識をじっくりと身に着けることができるため、学習の土台となる基礎固めに最適!
そこで、当学院では11月よりスタートし、今受講生の方たちが受講している令和3年度対策講座を皆さんにも無料で体験いただける機会をご用意いたしました!
期間限定のチャンスとなりますので、来年度宅建士の受験をお考えの方は、お見逃しないよう、ぜひ奮ってご参加ください!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
毎週日曜・水曜 | ※お申込み後、ご案内いたします。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
令和3年度 一発合格ガイダンス (無料)
◎うれしいプレゼント付!試験の最新情報をばっちり確認
本年度試験を徹底分析した教材を使用してガイダンスを実施します。初受験の方はもちろん、受験経験者の方にも分かりやすく、試験の特徴や出題範囲、効果的な学習方法など合格に必要なすべての情報をご提供します。
最新の正しい試験情報を入手することは、合格への第一歩!
個別相談も承っておりますので、お気軽にご参加ください。
教材として使用する『2021宅建士ポケット問題集』は参加者全員に無料でプレゼントいたします!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
1級建築施工管理技士
令和2年度 実地試験「経験記述」攻略ガイダンス(無料)
◎難関の記述試験を突破するポイントを短時間でお伝えします!
実地試験の記述式問題は、読解ミスや表現方法で減点されることが多い分野です。また、最大の難関となる「経験記述」は、実務経験の有無と施工管理能力を判定する上で非常に重要な問題であり、合否を大きく左右します。
記述問題対策は独学志向になりがちですが、自分自身で客観的に記述内容を判定することが難しいため、第三者に添削指導をしてもらうことが何よりも重要です。
本ガイダンスでは、独学の受験生が陥りやすいミスを想定し、その対策をわかりやすく解説します。お気軽にご参加ください。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
令和2年度 学科試験 解答・解説会 (無料)
◎試験問題から特にポイントとなる問題を厳選し、詳しい内容を講義で解説!
全国の総合資格学院各校で1級建築施工管理 学科試験の「解答・解説会」を順次開催いたします。
学科試験で特に重要な問題をピックアップし、当学院講師が講義形式で詳しく解説。
令和2年度学科試験の受験生だけでなく、これから受験を考えている方にも非常に役立つ情報が満載です。
ぜひご参加ください!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
2級建築施工管理技士
令和2年度 学科試験「解答・解説会」(無料)(無料)
令和2年度の学科試験で特に重要な問題をピックアップし、当学院講師が講義形式で詳しく解説します。
これから受験を考えている方に非常に役立つ情報が満載!
参加者にはもれなく令和2年度 学科解答・解説書をプレゼントします。是非、ご参加ください!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
1級土木施工管理技士
令和2年度 学科試験 解答・解説会(無料)
◎試験問題から特にポイントとなる問題を厳選し、詳しい内容を講義で解説!
全国の総合資格学院各校で1級土木施工管理 学科試験の「解答・解説会」を開催いたします。
学科試験で特に重要な問題をピックアップし、当学院講師が講義形式で詳しく解説。
令和2年度学科試験の受験生だけでなく、これから受験を考えている方にも非常に役立つ情報が満載です。
ぜひご参加ください!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
1級管工事施工管理技士
令和3年度受験 第一次検定合格ガイダンス(無料)
◎最新試験から見える合格のポイントを解説!
このガイダンスでは、当学院が詳細に分析した最新の試験傾向をもとに、独学では見過ごしがちな学科試験合格のためのポイントをしっかり解説。また、本試験問題を使い、どこがポイントとなってくるのか、学科試験の対策を交えながら、わかりやすく解説していきます。
受験対策では、まず最新の試験を知ることが重要です。ぜひご参加ください!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または「Web申込フォーム」で受け付けています。
建築設備士
令和2年度 学科試験 解答・解説会 (無料)
◎次年度以降の試験でも重要な問題を徹底解説!
令和2年度の学科試験でポイントとなった問題をピックアップし、当学院講師が講義形式で詳しく解説します。
昨年の学科試験の振り返りだけでなく、次回以降に受験を考えている方にも役立つ情報が満載です。
ぜひご参加ください!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
インテリアコーディネーター
令和2年度 インテリアコーディネーター 1次試験 解答・解説会 (無料)
◎最新試験の重要問題をわかりやすく解説!
全国の総合資格学院各校で本年度のインテリアコーディネーター1次試験「解答・解説会」を開催いたします!
特に重要な問題をピックアップし、当学院講師が講義形式で詳しく解説。本年度試験の見直しだけでなく、これから受験を考えている方にも役立つ情報が満載です!ぜひ、ご参加ください!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | ※お申込後、ご案内いたします。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
設備設計1級建築士
令和2年度 設備設計1級建築士講習 修了考査「解答例・解説会」(無料)
本ガイダンスは、令和2年度設備設計1級建築士修了考査の「法的合確認」と「設計製図」のそれそれでポイントとなった問題をピックアップし、当学院講師がどなたでも正しく理解できるよう、わかりやすく解説します。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月6日(水)〜1月31日(日) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。