総合資格学院 川崎校 ガイダンス
TOP | 教室PR・ メッセージ |
模試/体験入学/ ガイダンス |
川崎校の 合格実績 |
学校選びは自分の目で見てから決めるのが大事。そこで当学院では体験入学会や無料ガイダンスを随時実施しております。参加をご希望の方は、直接お電話でお申し込みいただくか、「Web申込フォーム」よりお申し込みください。
ガイダンス一覧
- 2019年度受験 学科対策講座体験入学会(無料)
- 設計製図試験対策 【1日無料受講】体験講座(無料)
- 設計製図合格ガイダンス(無料)
- 2019年度受験 法規高得点ガイダンス(無料)
- ストレート合格ガイダンス(無料)
- 2019年度受験 学科試験攻略“無料”ガイダンス(無料)
- 合格力養成学科講座体験入学会(無料)
- 2019年度受験 満点を取る法規ガイダンス(無料)
- 2019年度受験 設計製図試験攻略“無料”ガイダンス(無料)
1級建築士
■ 2019年度受験 学科対策講座体験入学会 (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
1級建築士学科試験 全国合格者占有率 No.1!全国合格者の2人に1人は総合資格学院の受講生!
当学院では抜群の合格実績を誇る学科対策講座を体験できる機会をご用意しました。
スクールの利用を迷われている方、まずは無料の体験入学会にご参加ください。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
毎週日曜・水曜 | ※お申込後、ご案内いたします。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
■ 設計製図試験対策 【1日無料受講】体験講座 (無料)
◎期間限定特別講座!合格者占有率No.1の製図対策を無料で受講できる!
1級建築士設計製図試験において合格者占有率No.1を誇る総合資格学院が、「体験講座」を無料で開催いたします。
講師が直接指導する、1日完結講座でしっかり学習できます。
合格実績No.1を達成し続けている当学院の講習カリキュラムとライブ講義を実際に体験できる貴重な機会です。「今」の試験突破に必要な知識・技術と学習法を習得し、2019年度合格に向けてスタートをきりましょう!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月中に1日 | ※詳細は、受講を希望される教室までお問い合せください。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
■ 設計製図合格ガイダンス (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
当学院では本年度 1級建築士 設計製図試験を徹底分析し、最新の傾向に合わせてカリキュラムと教材を作成しています。
抜群の合格実績を誇る当学院の設計製図完全合格対策講座は、圧倒的な指導時間、ベテラン講師による個別指導で2019年度の合格をより確実なものにします。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | ※お申込後、ご案内いたします。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
■ 2019年度受験 法規高得点ガイダンス (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
学科III(法規)は、試験時間 1時間45分の間に、30問・120肢の中から正誤を判断しなければならないため、1肢に割ける時間はおよそ50秒程度となります。そのため、「法令集」から、いかに早く該当する法令や項目を見つけ出すことができるかが、得点アップの鍵であると言えます。当学院の受講生は、法令集を試験用に使いやすくするための作り込みを終え、法令集を徹底活用し、問題演習に取り組んでいます。
そこで、まだ法令集をお持ちでない方、または法令集の作り込みが終わっていない方を対象に、本ガイダンスで法規の得点力アップに直結する法令集の作り方を、しっかりご説明します。
【ガイダンスプログラム】
・素早く条文を引くためのインデックスの貼り方。
・インデックスを活用した法令集の引き方。
・該当項目をすばやく見つけることができるアンダーラインの引き方。
本ガイダンスは、総合資格学院の「建築関係法令集[法令編]」を使い、実施いたします。法令集をお持ちでない方は、ガイダンス当日に当学院でお買い求めいただけます。購入特典である「カラーインデックス」「アンダーラインの引き方見本」はその場で進呈いたします。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
■ ストレート合格ガイダンス (無料)
設計製図試験は学科の知識をベースに、時間内に求められる図面を作図する試験です。当学院では、学科対策の段階から製図合格を見据えた指導を行っています。
学科対策の時点で製図合格を見据えた学習を行うことで、学科+設計製図のストレート合格に大きく近づきます。
本ガイダンスでは、「受験生が間違いやすいミス」や「効率的な学習スケジュールの組み方」など、受験生が不安に感じる点を中心に、担当アドバイザーがあなたの環境に合わせた学習プランを個別にご案内します。
本気でストレート(学科+製図)合格をめざす方は必見です!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
2級建築士
■ 2019年度受験 学科試験攻略“無料”ガイダンス (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
年々難化傾向にある2級建築士学科試験。本ガイダンスでは、2018年度の学科試験を徹底分析し、ポイントをわかりやすく解説。また、試験傾向と今後の対策、設計製図試験につながる学習方法などを詳しくお伝えします。
2019年度受験対策の第一歩としてお気軽にご参加ください。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | ※お申込後、ご案内いたします。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
■ 合格力養成学科講座 体験入学会 (無料)
学校選びは自分の目で見てから決めるのが大事。そこで総合資格学院は、体験入学会への参加をおすすめしています。
当学院の抜群の合格実績を支えるのは、インタ・ライブ講義による「個別指導」と細やかな「受講生サポート」。
その、インタ・ライブ講義が体験できる「体験入学会」に皆様を無料でご招待します。
講師の熱意あふれるライブ講義、理解度を確認しながら進行する講義スタイル、2019年度版テキストや各種テストなどを、ぜひ体験してみてください。講義内容がみるみる理解できる、当学院の講習システムを体験すれば、資格指導校を利用するメリットがわかるはず。ぜひご参加ください。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月17日(日)より、 毎週日曜・水曜 |
※お申込後、ご案内いたします。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
■2019年度受験 満点を取る法規ガイダンス (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
満点を取れる法令集はこれだ! 抜群の合格実績を誇る当学院は、法令集活用のノウハウが違います!!
学科II(建築法規)は、使い慣れた法令集を持ち込むことができる唯一の科目。「法令集」の中から、いかに早く正誤の判断に必要となる法令や項目を見つけ出すことができるかが、得点力アップの鍵であると言えます。
しっかりと対策を行えば、本試験の大きな得点源となるだけでなく、得意科目があるという安心感は、他の科目の学習にも好影響を与え、本試験総合点のアップにもつながります。
本ガイダンスでは、アンダーラインの引き方からインデックスの貼り方など、満点を狙える「法令集の作り方」を伝授します。さらに、作り込んだ「法令集」を、いかに本試験で活用するかなど、実戦的なノウハウを交えてお伝えします。
- ※本ガイダンスでは当学院の「建築関係法令集」を使用します。
- ※法令集をお持ちでない方は、ガイダンス当日に当学院でお買い求めいただけます。購入特典である「カラーインデックス」「アンダーラインの引き方見本」はその場で進呈いたします。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | ※お申込後、ご案内いたします。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
■2019年度受験 設計製図試験攻略“無料”ガイダンス (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
設計製図試験受験者は必見!
近年、より実務的な内容が問われており、「設計実務者としての判断力と知識」なくしては突破が難しくなっている2級建築士設計製図試験。本ガイダンスでは、「今」の試験突破のポイントや必要な学習法などを専門指導校ならではの分析と視点でお伝えします。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | 随時開催(60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
宅建士
■ 2019年度受験 必修項目習得講座体験入学会 (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
学校選びは自分の目で見てから決めたいという方に最適なイベントです。
当学院では現在、「宅建一発合格」を目指す「宅建パーフェクト総合セット(必修項目習得講座)」が開講中。 本イベントでは、“教材、分析力、学習法、環境・設備”など、合格するために必要な要素全てを無料で体験できます。当学院受講生と同じ講義を無料で受けられる貴重な機会。是非、ご参加ください。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
毎週日曜・水曜 | ※お申込後、ご案内いたします。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
■ 2019年度受験 宅建一発合格ガイダンス (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
2018年度試験を徹底分析した教材を使用してガイダンスを実施します。初受験の方はもちろん、受験経験者の方にも分かりやすく、試験の特徴や出題範囲、効果的な学習方法など合格に必要なすべての情報をご提供します。最新の正しい試験情報を入手することは、合格への第一歩!個別相談も承っておりますので、お気軽にご参加ください。教材に使用する『2019宅建士ポケット問題集』を参加者全員に無料でプレゼントいたします!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
1級建築施工管理技士
■ 2019年度受験 学科試験合格ガイダンス (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
2018年度の学科試験は、専門性の高い「解体工事」や「改修工事」などが必須問題で出題され、幅広い知識が要求されました。また、難易度の高かった2017年よりさらに低い合格率となり、学科試験は難化を続けています。
総合資格学院では、2018年度の学科試験の結果と近年の試験傾向を徹底分析し、2019年度 学科試験の攻略法を詳しく解説します。また、各分野の特徴や学習のポイント、効率的なスケジュールの立て方など、当学院のノウハウをお伝えします。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
■ 2019年度受験 実地試験「経験記述」攻略ガイダンス (無料)
実地試験の記述式問題は、読解ミスや表現方法で減点されることが多い分野です。また、最大の難関となる「経験記述」は、施工管理能力を判定する上で非常に重要な問題であり、合否を大きく左右します。
記述問題対策は自分自身で客観的に記述内容を判定することが難しいため、第三者に添削指導をしてもらうことが何よりも重要です。
本ガイダンスでは、独学の受験生が陥りやすいミスを想定し、その対策をわかりやすく解説します。お気軽にご参加ください。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
2級建築施工管理技士
■ 2018年度 学科試験「解答・解説会」 (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
2018年度の学科試験で特に重要な問題をピックアップし、当学院講師が講義形式で詳しく解説します。
これから受験を考えている方に非常に役立つ情報が満載!
参加者にはもれなく2018年度【前期】学科解答・解説書をプレゼントします。是非、ご参加ください!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
1級土木施工管理技士
■ 2019年度受験 学科試験 合格ガイダンス (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
2018年度学科試験の難易度は、2017年と比べると、問題A、Bともやや難しかったと考えられます。特に土木一般では、難易度の高い問題が多く出題されたため、得点を伸ばすことができなかった受験生が多かったと考えられます。合格するためには、暗記だけに頼らない学習と、新規出題にも対応できる知識を身につけることが重要です。
このガイダンスでは、近年の試験傾向を徹底分析し、2019年度 学科試験の攻略ポイントを詳しく解説します。また、各分野の特徴や学習のポイント、効率的なスケジュールの立て方など、当学院のノウハウをお伝えします。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
■ 2019年度受験 実地試験 合格ガイダンス (無料)
実地試験の記述式問題は、読解ミスや表現方法で減点されることが多い分野です。また、最大の難関となる「経験記述」は、施工管理能力を判定する上で非常に重要な問題であり、合否を大きく左右します。
記述問題対策は独学志向になりがちですが、自分自身で客観的に記述内容を判定することが難しいため、第三者に添削指導をしてもらうことが何よりも重要です。
本ガイダンスでは、独学の受験生が陥りやすいミスを想定し、その対策をわかりやすく解説します。お気軽にご参加ください。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
2級土木施工管理技士
■ 2019年度受験 学科試験 合格ガイダンス (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
2018年度の学科試験の結果と近年の試験傾向を徹底分析し、2019年度学科試験の攻略法を詳しく解説!
また、各分野の特徴や学習のポイント、効率的なスケジュールの立て方など、当学院のノウハウをお伝えします。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | 毎週日曜・水曜開催 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
1級管工事施工管理技士
■ 2019年度受験 学科試験 合格ガイダンス (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
2018年度学科試験の重要問題を厳選解説!!
最新の試験で特に重要となったポイントをピックアップし、当学院講師が講義形式で詳しく解説します。
受験対策では、まず最新の試験を知ることが重要です。ぜひご参加ください!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
2級管工事施工管理技士
■ 2019年度受験 学科試験 合格ガイダンス (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
2018年度の学科試験の結果と近年の試験傾向を徹底分析し、2019年度学科試験の攻略法を詳しく解説!
また、各分野の特徴や学習のポイント、効率的なスケジュールの立て方など、当学院のノウハウをお伝えします。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
毎週日曜・水曜開催 | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
建築設備士
■ 2018年度 第一次試験(学科)「解答・解説会」 (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
学科試験でポイントとなった問題をピックアップし、当学院講師が講義形式で詳しく解説します。
本年度学科試験の振り返りだけでなく、来年度以降に受験を考えている方にも役立つ情報が満載です。
ぜひご参加ください!
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | 随時開催(約60分) | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
インテリアコーディネーター
■ 2018年度 1次試験「解答・解説会」 (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
全国の総合資格学院各校で2018年度インテリアコーディネーター1次試験「解答・解説会」を開催中!
特に重要な問題をピックアップし、当学院講師が講義形式で詳しく解説します。
これから受験を考えている方に役立つ情報が満載!是非、ご参加ください。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | ※お申込後、ご案内いたします。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
設備設計1級建築士
■ 2018年度 設備設計1級建築士講習 修了考査「解答例・解説会」 (無料)
☆★☆合格セレクトショップ<ALL¥0>イベント☆★☆
本ガイダンスは、2018年度設備設計1級建築士修了考査の「法的合確認」と「設計製図」のそれそれでポイントとなった問題をピックアップし、当学院講師がどなたでも正しく理解できるよう、わかりやすく解説します。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(金)〜2月28日(木) | ※お申込後、ご案内いたします。 | 校舎名 |
お申込みはお電話、または 「Web申込フォーム」で受け付けています。
受講申込みから、その他疑問・不安等、お気軽にお電話でご相談ください。

Eメールでのお問い合わせも受け付けております。

川崎校の講座日程表を送付致します。
以下のボタンをクリックするとメーラー(Outlook Expressなど)が立ち上がりますので、
・ご希望の講座
・お名前
・住所
・電話番号
をご記入の上、お問い合わせください。
携帯で、QRコードを読み取ると、モバイル版の教室ページが表示されます。ご来校の際にご活用ください。