即日採点サービス
令和6年度 2級建築施工管理 第一次検定(前期)即日採点サービスは終了いたしました。
ご利用ありがとうございました。
ご利用ありがとうございました。
試験分析
第一次検定総評
- 出題数・解答形式は下記の通りで、建築学一般は令和5年度まで選択問題として14問出題されていましたが、令和6年度はそのうち4問が必須問題として出題されたため、戸惑った受験生もいたと考えられます。
また、施工法(躯体工事及び仕上げ工事)は、選択問題数が11問中8問解答から10問中7問解答へと変更になりました。
施工管理法の能力問題(四肢択二式⇒五肢択一式に解答形式が変更)は、1問増え5問となり、躯体工事と仕上げ工事の問題が各2問、品質管理が1問出題されました。 - 出題内容に関しては、昨年と比較すると過去問の割合が増え、全体的な難易度はやや易しくな ったと考えられます。
特徴的な出題
建築学⼀般
【建築学一般】においては、例年出題されている環境工学、各種構造、構造力学、建築材料から 各1問が必須問題として出題されました。出題項目が環境工学から建築材料まで建築学の幅広い知識が求められ、多岐にわたり出題されました。特にNo14はウレタン樹脂系塗床材の特徴の理解が試される、難度の高い出題内容でした。
施⼯法
【施工法】においては、躯体工事及び仕上げ工事に関する問題が出題されました。特に、特徴的な問題として、鉄筋工事のNo20-2の最下階の柱主筋の継手位置に関する出題は、日本建築学会のJASS5(鉄筋コンクリート工事2022)で「継手は柱脚から柱せい以上離して設けることが望ましいとしていたが、最下階では柱せい以上離すこととした」とされた内容からの出題でした。
施⼯管理法
【施工管理法】においては、必須問題(全て解答する問題)の範囲ですが、四肢択一式の知識問題が10問題、五肢択一式の能力問題が5問題出題されました。特に、No33-2の(抜取検査)は、過去の出題と言い回しを変えた出題で、過去問とはいえ解答に戸惑った方もいたと考えられます。
2級建築施工管理対策講座
【受講生募集中】R6 2級建築施工管理
二次対策コース
各種資格試験における数多くの添削指導実績を活かし、受講生個々の記述内容に対して客観的に添削指導を行います。「工程表」「法規」「施工法」等、記述問題以外も十分な対策を行い、主任技術者として求められる知識・応用能力を身につけます。
【7月開講】R6 2級建築施工管理
ストレート合格必勝コース
早期対策講座で基礎力を養成し、第一次検定対策の段階から第二次検定を見据え対策を講じる一次科・二次の一体的指導で、効率よく「一発合格」を実現します。