建築設備士
設計製図中期必勝コース
- 製図
- 通学映像またはe講義

建築設備士 設計製図中期必勝コースは、「合格戦略講座」と「設計製図コース」がセットになった講座です。
課題発表前から行う合格戦略講座では、早期から課題に実戦形式で取り組み、試験で試されるポイントを理解しながら「時間を意識した解答力」「ミスを回避する力」「図面の表現力」を習得。
設計製図コースでは、他の受験生に比べ圧倒的な実力を身につけた上で、当年度用途に特化した学習に集中して取り組み、合格に向けた対策を万全にします。
講座特徴
課題発表前からのスタートでライバルに圧倒的な差をつける!
課題発表前までに、合格に必要な「作図力・計算力・記述力・時間管理力」を身につけることを目的とし、
計画の要点・作図手順・計算問題の知識が身につく「まとめワーク」や、過年度本試験課題から用途を厳選して実戦的な本試験対応力を身につける「厳選アレンジ課題」に取り組みます。
早期に合格に欠かせない知識や技術をしっかりと習得することで、「学科試験後」からの受験生に圧倒的な差をつけます。
課題発表後は、当年度用途に特化した課題で、実戦力を徹底的に養成!
基本計画・基本設計製図の基礎から当年度課題の建物用途・特徴を確認し、当年度課題に対応した演習課題の実習と添削を通して解答の要点を学習します。
さらに、コース終盤で実施する模擬試験で本試験の疑似体験、最終確認課題で合格レベルの記述・図面に仕上げ、本試験への対策を万全にします。
圧倒的回数!12回もの添削指導で合格レベルへ導きます!
合格戦略講座4回、設計製図コース8回の計12回の添削指導を実施。
受講生一人ひとりの理解度にあわせて間違いの理由や正解の根拠までを詳しく指導します。
設計製図試験を熟知したプロの講師陣による質の高い添削を通じて、答案の問題点を的確に把握・改善できるため、効率よく実力をアップさせることができます。
【毎年改訂】設計製図対策用オリジナル教材
本コースで使用する教材は「要点記述トレーニングノート」「設計製図作図トレーニングノート」「設計製図問題集」「当年度課題対策資料」「オリジナル当年度課題各種」「本試験問題/答案用紙/解答例」など豊富なラインナップをご用意!
さらに当学院の教材は「毎年改訂」を行っています。
毎年改定を行うことは手間もコストもかかります。
ただ当学院では、受験生の皆様の合格を第一に考え、毎年最新の出題傾向を踏まえ、改訂を行っています。
古い教材で学習することは法令や正誤の面で考えても非常に危険です。
最新の出題傾向を踏まえた教材で学習することは合格への最低条件なのです。
一人ひとりに的確なアドバイスを行うカウンセリング
一人ひとり異なる受講生の能力を高めるためには、個別対応が欠かせません。
当学院では個々の受講生の弱点や課題点を発見して補強するために「カウンセリング」を実施。
一人ひとりに対し、的確なアドバイスを行います。
講師にメールで相談、直ちに解決! サポートメールサービス
初歩的な質問から理解を深めるための質問まで幅広く対応しています。
「自分の勉強方法があっているのか不安」「勉強がうまく進められなくなってきた」「ココがわからない」など、学習内容に関する疑問が生じた際にはメールで講師に質問できるので、わからないまま進めることがなくなります。
講座概要
概要
- 受験年度
- 令和8年
- 学習期間
- 受験前年度の11月~
11月 | 1月 | 6月 | |
---|---|---|---|
早期講座 | 合格戦略講座 | 設計製図講座 | 製図本試験 |
講座日程
受講料
460,000円 (税込506,000円)
セット申込時受講料内訳
建築設備士設計製図合格戦略講座100,000円(税込110,000円)
建築設備士設計製図コース360,000円(税込396,000円)
合計460,000円(税込506,000円)
通常受講料
建築設備士設計製図合格戦略講座158,000円(税込173,800円)
建築設備士設計製図コース360,000円(税込396,000円)
合計:518,000円(税込569,800円)
一般教育訓練給付制度
詳細は最寄りの当学院各校までお問い合わせください。
備考
※試験方法の変更に伴い、講座日程および学習カリキュラムについては、変更を行う場合があります。
※開講日程は教室により異なる場合がありますので、詳細は最寄りの各校までお問い合わせください。
※水曜コースは教室によって開講していない場合がございます。詳細は最寄の各校までお問い合わせください。
※講義科目の順番は教室により異なる場合があります。
割引・特典について
本コースの流れ
設計製図対策コースの流れ
要点記述と作図の練習講座
- 建築設備基本計画の要点を理解する。
- 空調・換気設備の系統図の描き方手順を学習する。
- 給排水衛生設備の系統図の描き方手順を学習する。
- 電気設備の単線結線図の描き方手順を学習する。
- 共通平面図の描き方手順を学習する。
合格戦略講座
- ガイダンス
- 必須問題で問われる計画の要点の知識まとめ
- 共通問題で問われる知識まとめ
- 選択問題で出題される計算問題の知識まとめ(※)
- 厳選アレンジ課題1を使用した実習と解説[添削あり](※)
- 厳選アレンジ課題2を使用した実習と解説[添削あり](※)
- 厳選アレンジ課題3を使用した実習と解説[添削あり](※)
- 当年度課題速報対策
- オリジナル課題を使用した合格戦略講座の効果測定(※)
※空調・換気/給排水衛生/電気[選択可]
設計製図コース
- ガイダンス
- 必須問題・共通平面図の基礎知識/解答手順の学習
- 本試験問題の構成の理解/課題条件の読み取り方
- 必須問題の解き方学習[添削2回あり]
- 選択問題の解き方学習[添削2回あり](※)
- 共通平面図の解き方学習[添削2回あり]
- 模擬試験(本試験形式で自身の実力確認)[添削あり](※)
- 最終確認(模擬試験を踏まえ、弱点克服)[添削あり](※)
※空調・換気/給排水衛生/電気[選択可]
製図本試験
教材
設計製図対策用教材

【合格戦略講座専用】ワークブック
計画の要点、計算問題の知識が身につく!
【合格戦略講座専用】厳選アレンジ課題1~3
[空調・換気設備、給排水衛生設備、電気設備]
過年度本試験を厳選し、新試験方式にアレンジした課題3種。 「作図の流れ」「作図のポイント」による解説つき!
【合格戦略講座専用】オリジナル課題
[空調・換気設備、給排水衛生設備、電気設備]
本試験と同じ5時間30分の中で、時間配分を意識して実戦力を鍛えます。 解答結果をもとに合格戦略講座での学習効果を振り返り、自己診断シートを用い て本年度合格するための戦略を見直します。
設計製図問題集
令和5年~7年の本試験問題を採点のポイント、解答例、系統図・単線結線図の作図ポイントをまとめた問題集。解答例は過去の出題形式、出題内容を比較して確認できるように、各設備ごとに分けて掲載しています。
設計製図作図トレーニングノート
本試験で求められる作図スピードや作図手順、定規の使い方などが学習できる専用教材。線・図示記号が正しく書けるようになる基本トレーニングや系統図で必要なパーツを見本にならって効率よく学習することが可能です。
オリジナル当年度課題各種
参考課題、演習課題、宿題課題、模擬課題、最終確認課題の5課題。それぞれの課題に出題される可能性の高いポイントをバランスよく織り交ぜ、課題をこなすことで様々な条件にも対応できるスキルが身につく構成となっています。
要点記述トレーニングノート
短時間で説得力のある丁寧な記述力が身につく!
当年度課題対策資料
設計製図に必要な知識をわかりやすくまとめた資料集。設備の豊富な知識が習得できる!難解な単線結線図に用いる機器も図を用いて細かく解説!
合格ダイアリー
合格に必要なのは、日々の学習の継続。大半の資格スクールでは、自宅での学習は本人任せですが、当学院では毎日の学習管理もしっかりサポート。「合格ダイアリー」で1週間の学習予定を確認し、効果的な学習方法をアドバイスします。
早期学習教材
過去3ヶ年本試験問題 課題文・答案用紙/解答例
※受験前年度の11月頃より発送します。